タグ

bookに関するkosuiのブックマーク (157)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kosui
    kosui 2014/06/04
    絶版になってる宮澤喜一の本とか出し直さないのか?/そういや岩波は結局ビーコウの下巻を出さなかったな。今から上下で出せよ
  • 横浜市・大倉山に集合住宅型の本屋「BOOK APART」がオープン - ニュース|BOOKSTAND

    ウーマンラッシュアワー村大輔の「THE SECRET COMEDY SHOW」 村大輔が、まさにここだけの秘密の話を、テキストではなく、音声コンテンツや映像メインでお届けします。 髭男爵 山田ルイ53世のメールマガジン「貴族のメルマガ」 芸人・髭男爵が毎週1回にお届けするメールマガジン。メールマガジンでありながら、テキストのみならず、髭男爵の音声コンテンツなどをお届けしてまいります。 週刊かもめんたるワールド メールマガジンでありながら、もはやテキストにこだわらず映像と音声で彼らのコント、コラム、撮り下ろし映像をお届けしてまいります。 エレキコミックの「エレマガ。」 完全スマホ対応の「観る・聴く・読む」全部入りハイブリッドメールマガジン。ここだけの彼らの秘蔵映像、コラム、トークなどなど。 プチ鹿島の思わず書いてしまいました!! 「時事芸人」プチ鹿島が圧倒的なキレとコクで「メルマガ芸人」

    横浜市・大倉山に集合住宅型の本屋「BOOK APART」がオープン - ニュース|BOOKSTAND
    kosui
    kosui 2013/11/21
    集合住宅は建築ユニット「SANAA」の妹島和世さんによる設計。
  • 【書評】『打撃の神髄 榎本喜八伝』松井浩 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌

    「神様、仏様、稲尾様」、「権藤、権藤、雨、権藤」どちらもプロ野球における連投を評した言葉である。言葉通り前者は西鉄ライオンズの稲尾和久投手、後者は中日ドラゴンズの権藤博投手のこと。私が好きな球団は読売ジャイアンツですが一番好きな選手は稲尾和久投手です。シーズン最多42勝を上げた伝説の投手。先日無敗のままシーズンを終えた田中将大投手でも24勝。この数字がいかに凄いものかが解って頂けるかと思います。 そして毎月発売を楽しみにさせて頂いている『日プロ野球偉人伝』。そちらの稲尾和久投手の項目を読んでいた時にこの人の為だけにフォークを投げ始めたとの記述があり急に気になり始めた選手が榎喜八選手でした。プロ野球は昔から大好きなのですが恥ずかしながら昨年亡くなられた時に初めて名前を聞いたくらい。同シリーズの榎選手の項目ではイチロー選手に抜かれるまでは史上最年少で2000安打を達成、先日亡くなられた

    【書評】『打撃の神髄 榎本喜八伝』松井浩 - 横丁カフェ|WEB本の雑誌
  • 井伏鱒二の二日酔い解消法ほか、90人のウイスキーエピソード本が、面白い | ライフハッカー・ジャパン

    若い人がお酒を飲まなくなったといわれますが、とはいえお酒のある時間は楽しいもの。気のおけない友人、あるいは仕事仲間と飲む席で、予想外のアイデアが生まれたり、思わぬビジネスチャンスを入手できたりもします。 ところで、「大人になったな」と実感できるお酒といえば、やはりウイスキーなのではないでしょうか? モルトの上品な香りや奥行きのある味わいは、「明日もがんばろう」という気持ちを高めてくれます。それに他のお酒と違って、ウイスキーには、どこか粋で洗練された印象もありますよね。 そんなことを改めて実感させてくれるのが、『ウイスキー粋人列伝』(矢島裕紀彦著、文春新書)。 多くの日人が、移り変わる時代の中でウイスキーを飲んできた。書には、その代表たる古今九十名の「粋人」の逸話を収めた。(中略)人物は基的に生年順に配して紹介しているので、通読すると、日の「ウイスキー受容史」を眺め直すことにもなるだ

    井伏鱒二の二日酔い解消法ほか、90人のウイスキーエピソード本が、面白い | ライフハッカー・ジャパン
    kosui
    kosui 2013/06/28
  • 「復興グルメ旅」を読み、福島宮城に行きたくなる

    「復興グルメ旅」は日経BPnetの「復興ニッポン」で連載されていた「味から始まる復興 ~復興グルメ~」の書籍版。 東日大震災によって甚大な被害を受けながらも、変わらない味を提供しようと闘っている飲店を取材した「グルメ」です。 津波にあった店を立て直し営業を再開したお店、仮設商店街でばらばらになった町をつなぐ店。農業漁業が壊滅している中、同じ味を残そうと奮闘する店…。 そんな飲店50店のなんとも美味しそうな料理の数々を紹介しています。 東日大震災に関する悲劇や、原発に関する取り組みなどはあれから2年、関東に住んでいて多くの情報を得ることができます。しかしこので取材されているのは、「震災に遭いながらも『べさせる』気持ちを失わなかった被災地の料理人たちの情熱、その姿」。震災直後から今に至るまでの被災地での暮らしを知ることができます。 「べるものは何かしらあったけれど、みんなべ物

    「復興グルメ旅」を読み、福島宮城に行きたくなる
    kosui
    kosui 2013/06/27
  • nekokeizai.com

  • #タイトルがとにかく好きな本 ダブリなし紹介

    121113Tue_0200までの、ダブリを減らしての採集をしたもの(0200時以降は諦めてダブってますが、その時点で1200作品を超えてるはずです)。 121114Wed_1741リスト更新(約1380件)。 うしろに「★」マークのついているタイトルは、ざっと見ても10票前後、あるいはそれ以上の人から推薦されていることが確実なものです。それは別個に殿堂入り http://togetter.com/li/407105 の方でまとめました。 ◆みんなの「タイトルが、イイ!」(現在:1380件) 続きを読む

    #タイトルがとにかく好きな本 ダブリなし紹介
    kosui
    kosui 2012/11/16
    ちょうどいま「さもなくば喪服を」を読み返している。「パリは燃えているか」もいいね。 #タイトルがとにかく好きな本
  • 月の裏側で自転車を漕げ!〜『宇宙飛行士 オモン・ラー』を読む〜 - 関内関外日記

    うすよごれた地上の現実がいやになったら宇宙に飛び出そう! 子供の頃から月にあこがれて宇宙飛行士になった ソ連の若者オモンに下された命令は、 帰ることのできない月への特攻飛行! アメリカのアポロが着陸したのが月の表なら、 ソ連のオモンは月の裏側をめざす! 宇宙開発の競争なんてどうせ人間の妄想の産物にすぎないのさ!? だからロケットで月に行った英雄はいまも必死に自転車をこぎつづけてる! ロシアのベストセラー作家ペレーヴィンが描く地上のスペース・ファンタジー。 宇宙飛行士 オモン・ラー サヴィンコフの『蒼ざめた馬』を探して棚を見ていて、ふと目に入った一冊。はっきり言ってサヴィンコフは『テロリスト群像』も読み始めてて、エヴノ・アゼフ関連2冊に秘密警察もの1冊、もうプレーヴェが殺されるのも読みあきた感じもあって、たまにはプレーヴェが馬車じゃなくて皇帝戦車レベデンコとかで出てきてテロリストどもを一蹴

    月の裏側で自転車を漕げ!〜『宇宙飛行士 オモン・ラー』を読む〜 - 関内関外日記
  • 第4回 持ち主を亡くした本はどこへ行くのか

    原稿書きを長時間やり過ぎると首がちぎれそうになるほど痛くなる。そんなときは決まって、近所の整体院に行くことにしている。約一時間、足腰肩首と足の裏でぎゅーっと踏まれ、首や腰を捻られバキバキと関節を鳴らしてもらうと、さあまたがんばろうという気になる。一人で切り盛りしている店なので、指名するまでもなく整体師はいつもMさんだ。5年ぐらい通っているので、すっかり顔なじみだし、施術中は必ず話に花が咲く。 7月だっただろうか。Mさんは珍しく僕に相談を持ちかけてきたことがある。それは、施術後、腰や首のこりが軽減され、身軽になったときのことだった。 「祖父の遺した蔵書を処分したいのですが、信用できる古屋、知りませんか」 聞けば、だいぶ前に亡くなったお祖父さまの蔵書なのだという。 「祖父は詩人で大学教員もしていました。勤務した大学に蔵書を一部寄付しましたがまだまだ沢山あるんです」 にまつわることを取材して

    kosui
    kosui 2012/09/12
  • 「honto」とジュンク堂・丸善・文教堂共通ポイント開始 本を自動登録「マイ本棚」も

    大日印刷(DNP)とNTTドコモが共同出資するトゥ・ディファクトは、オンライン書店「honto」と、DNP傘下の書店とのサービス連携を6月20日に始めた。 ジュンク堂書店、丸善、文教堂書店とhontoが連携。「hontoポイントカード」(店頭で配布)に登録することで、サイトと書店の両方でポイントを付与する(100円当たり1ポイント、1ポイントは1円相当)。ポイント会員になると、サイトで購入した書籍に加え書店で買った紙の書籍も自動的にhontoサイトの電子棚「マイ棚」に登録。蔵書管理に活用したり、レビュー投稿などが行える。 まずジュンク堂書店池袋店、丸善丸の内店、文教堂書店渋谷店など都内・川崎市の計8店舗で開始し、年内に100店舗規模に拡大する計画。今後サイトからリアル書店の在庫検索も可能にする予定で、「リアルと電子のハイブリッド型総合書店」としてサービスを拡充していく。 関連記事

    「honto」とジュンク堂・丸善・文教堂共通ポイント開始 本を自動登録「マイ本棚」も
    kosui
    kosui 2012/06/22
    試してみたい。
  • 【速報】ホモリンにライバル出現 « 画像ネタ « 日刊やきう速報@なんJ

    1:風吹けば名無し:2012/04/12(木) 16:55:28.35 ID:OxzvVoK5 好きですけど何か?(#^.^#)RT @*****: レンジャーズの上原選手は試合前、できる限りイチロー選手に会いに行きますね。。。好きなんですね、。 http://pic.twitter.com/smGIILuU https://twitter.com/#!/TeamUehara/status/190211268043481089 11:風吹けば名無し:2012/04/12(木) 16:59:20.03 ID:dag8oEVH またイチローが魅了してしまったか 8:風吹けば名無し:2012/04/12(木) 16:58:46.09 ID:mSqeCChb 13:風吹けば名無し:2012/04/12(木) 16:59:33.45 ID:qRxNMUGN >>8 これはホモですね

    kosui
    kosui 2012/04/13
    そういえば「二遊間の恋」昔読んだ。面白かった。
  • 【特別対談前編】完全なる冤罪、我那覇和樹のドーピング事件とは何だったのか? - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    インタビュー 【特別対談前編】完全なる冤罪、我那覇和樹のドーピング事件とは何だったのか? Tweet 2012年03月09日12:50 Category:インタビュー刈部謙一 『悪者見参』(集英社)、『オシムの言葉』(集英社インターナショナル)などで知られるジャーナリスト木村元彦氏が、昨年末『争うは意ならねど』(集英社インターナショナル)を上梓した。 現在FC琉球でプレーする、元日本代表FW我那覇和樹のドーピング冤罪事件の真相を克明に描いたノンフィクションだ。我那覇はドーピング違反者ではなく、完全なる冤罪、100%のシロであった。実は無実と分かっていながらにんにく注射に対する嫌悪感から見せしめに冤罪をでっち上げたのではないかとチームドクターに指摘されているのは、サッカー協会の医学委員長であった。JADA(日アンチドーピング機構)やWADA(国際アンチドーピング機構)からも我那覇は潔白だ

  • 世界に広げよう、下ネタ文化史の輪

    ふくろう @0wl_man フィリップ・カー=ゴム 『「裸」 の文化史』(河出書房新社)にジョン・フェクサス 『図説 尻叩きの文化史』(原書房)。うるう年のせいか、2月は諸出版社が作品社化しています 2012-02-02 22:27:24 石毛力哉@原書房編集部 @ishige_hara このウチで出したかったんです実は。面白いですよ。 RT @0wl_man: フィリップ・カー=ゴム 『「裸」 の文化史』(河出書房新社)にジョン・フェクサス 『図説 尻叩きの文化史』(原書房)。うるう年のせいか、2月は諸出版社が作品社化しています 2012-02-03 00:55:35

    世界に広げよう、下ネタ文化史の輪
    kosui
    kosui 2012/02/03
  • ★新刊★ テレビ番組の制作技術 増補版 

  • 酒飲み作家が激突!大竹聡&高野秀行トークセッション「呑まずに寝れるか!」開催! - 本の雑誌特派員|WEB本の雑誌

    kosui
    kosui 2011/10/11
    面白そう。日程的に難しそうだが。
  • 【書評】鈴木妄想『新大久保とK-POP』★★★★★[絵文録ことのは]2011/08/09

    鈴木妄想著『新大久保とK-POP』(毎日コミュニケーションズ/マイコミ新書)を編集部から献いただいた。非常に興味深い内容で、最後まで一気に読み切った。 書はタイトルどおりK-POPから入って、新しいタイプのコリアンタウン化している新大久保を題材に扱っている。私自身がライフワーク的なテーマとして関わっている「アジアンポップス」と「場所論」と「多文化共生」が存分に盛り込まれていることもあって、まさにこういうを待っていましたという内容である。 ここ数日の「フジテレビ韓流ゴリ押し」問題とも絡み合うという意味ではタイムリーとも言えるが、それ以上に新大久保・K-POPを論ずるときに欠かせない一冊として長く参照されることになるはずである。ちょうど森川嘉一郎『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』がアキバ論で必須の文献となっているように。 以下、自分の興味に引き寄せての感想である。 アジアン・ポップスの

    kosui
    kosui 2011/08/10
  • 「三陸海岸大津波」に脚光 故吉村昭さん記録文学

    Tweet 作家の故吉村昭さんの記録文学「三陸海岸大津波」が東日大震災以降、幅広く読まれている。文庫の発行元である文芸春秋には注文が相次ぎ、5万部を緊急増刷。で作家の津村節子さんが増刷分の印税を被災地に寄付するなど、一冊のから新しい人のつながりが生まれつつある。 同書は明治、昭和に三陸を襲った津波を、被災者の生々しい証言をもとに描き、1970年に発表された。波の高さが40〜50メートルにも及ぶなど、今回の津波被害をほうふつとさせる記述も多く、歴史の教訓を伝える「警告の書」。 盛岡市大通のさわや書店は、震災直後に注文したが品不足で入荷しなかったという。1週間ほど前にやっと入った20冊はすぐ完売。11日に追加分の10冊が来た。松大介店長代理は「震災直後から関西などですごい売れ行きだと聞いている。既刊でこれだけ動くのは異例だ」と驚く。 吉村さんは、田野畑村を舞台にした小説「星への旅」

    kosui
    kosui 2011/04/12
    この本だけでも十分トラウマものだけど、再現するのを見ることになるとは・・・
  • 渋谷でブックバー企画「ブックテンダー」-7人が思いを込めて本紹介、交換も

    渋谷のギャラリーバー「上海倶楽部」(渋谷区渋谷2、TEL 03-3486-1976)で2月27日から、ブックバー企画「BOOKTENDER(ブックテンダー)2」が始まる。 前回の「ブックテンダー」の様子 専門スクール「スクーリング・パッド」(世田谷区)でデザイン学部・コンシェルジュコースを受講したメンバーが2009年に卒業企画として開いた「ブックテンダー」。「屋でもメディアでもないリアルなスペースで『』との出合いを提供したい」という思いから集まった「好き」のメンバーが「友人を薦めるような感覚でへの思いなどを共有したい」と企画した。 「ブックテンダー」は、「バーテンダー」と「ブック」を掛け合わせた造語。今回は、会社員やグラフィックデザイナー、映画監督など異なる職に就く7人が参加し、各自の「思い」を込めたテーマや切り口でレコメンドしたなどを専用の棚で展示。テーマは「山ガール、岳

    渋谷でブックバー企画「ブックテンダー」-7人が思いを込めて本紹介、交換も
    kosui
    kosui 2011/02/28
  • Amazon.co.jp: 東京★千円で酔えるBAR(バル): さくらいよしえ: 本

    Amazon.co.jp: 東京★千円で酔えるBAR(バル): さくらいよしえ: 本
    kosui
    kosui 2011/02/19
    本屋でチェックしてみよう。
  • 特に深い意味はないのですが - 渡辺祐 blog MAKE IT FUNKY!

    桑田佳祐さんの『ROCK AND ROLL HERO』を聴きながら校了中。……あ、いま、終わりました。はああ……と、いわゆる編集さんボキャブラリーで「校了感」。 さ、カレー喰うか(笑)。夜はHanaHちゃんのアルバムショウケースライヴなり。 日は、とんでもないを送っていただきました。それはワタシも連載していた「BMR」誌や数々の書籍(弊社猪又編集の『ラップのことば』とかとか)、そしてP-Vineレコードでおなじみのブルース・インターアクションズを創業した日暮泰文(ひぐらしやすふみ)さんの著書。タイトルは『のめりこみ音楽起業』(同友館刊)。これがああた、なんと、その会社設立から雑誌創刊、レーベル立ち上げ、そしてスペースシャワーネットワークへの売却までを綴ったであります! のめりこみ音楽起業―孤高のインディペンデント企業、Pヴァイン創業者のメモワール (YOU GOTTA BE Seri

    特に深い意味はないのですが - 渡辺祐 blog MAKE IT FUNKY!