タグ

は虫類に関するkowyoshiのブックマーク (4)

  • ヒョウモントカゲモドキが超かわいい

    数年前、とあるイベントに行って以来ずっと気になっている動物がいる。 「ヒョウモントカゲモドキ」だ。 気になるというか、いつか飼いたいと思っている。 というか、そろそろ飼おうかと思っている。 ひとまずイベントを再訪して、あの超かわいい「ヒョウモントカゲモドキ」をもう一度見てこよう。 (今回はほぼトカゲやヤモリなどの写真ばかりです。爬虫類が苦手な方はここで止めてください) 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:おにぎりは煮てもおいしい > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/27
    は虫類ダメな人には拷問な記事
  • カメ:トカゲよりワニに近く ゲノム解読- 毎日jp(毎日新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/29
    また進化の系統図が書き換わってしまうのか
  • はげます会ログイン/会員登録

    iPhoneをご利用の方へ Safari以外のアプリからはログインできない場合があります。Safariを使用するか、PCでログインしてください。 米国Amazon.comのアカウントをお持ちの方へ Amazon.comのアカウントにログインしてしまい、登録が完了できない場合があります。 日米のアカウントを別のメールアドレスにしていただくと、ご入会いただけます。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/05
    バンコクでは、オオトカゲをGETできるらしい
  • グリーンイグアナ、捕獲方法確立へ 環境省 | 八重山毎日新聞社

    野生化したグリーンイグアナが明石地区など石垣島内で相次いで捕獲されたり、目撃されたりしていることを受け、環境省那覇自然環境事務所石垣自然保護官事務所は、今月下旬から格的な捕獲作業に向けた取り組みを始める予定だ。新たに網やわななどを使って捕獲を試みる事業を3月までに行い、効果的な捕獲方法を確立する考え。将来的には根絶を目指すとしている。 グリーンイグアナは飼養禁止の規制対象ではないが、環境省は「生態系に悪影響を及ぼす可能性も考えられる」として要注意外来生物に指定、飼い主に野外に逃がさないよう適切な管理を求めている。 ただ、寿命が10|15年と長く、最大全長が180センチにも達することから、飼養は容易ではないという。石垣島で野生化しているイグアナは、ペットとして飼われていたものが逃げたか、捨てられたかして野生化したものとみられ、同事務所によると、1995年ごろから目撃情報がある。 2年前の生

    グリーンイグアナ、捕獲方法確立へ 環境省 | 八重山毎日新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/10
    イグアナって食えるらしいね(おい)
  • 1