タグ

佐々敦行に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • エリコン35mmのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!-蒼き清浄なる海のために

    前回の記事で、海賊対策において海上警備行動と海賊対処法では大きく異なるところは無く、むしろ後者のほうが武器使用要件が緩和されていることを示した。 関連エントリ:海賊対処において海保に与えられたもう一つの役割 新法に切り替わったが、海上警備行動と護衛の実態に大きな変化はない。『“O丸”と“O丸”をA点に何時発で護衛するように』という指示が来るのも同じ。違う点は日関係船舶ではなくとも登録できることと武器使用基準が緩和されたこと。我々が守っている護衛対象船舶に対して海賊行為を行う場合は、警告射撃から正当防衛射撃までできる。それは海警行動も一緒。 これは、まったく現実を知らない主張であるといえる。というのも、先に示したように現状の海賊対処法と出来ることは変わらないどころか、むしろ制限されているからだ。それは、海賊対処法の成立の経緯を見ていればわかる。 領海警備を前提とした海上警備行動では護衛

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/08
    佐々へのダメ出しが、ある意味痛快
  • 【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 日教組よ、まず「自己批判」せよ - MSN産経ニュース

    政治信念貫いた中山氏≫ 中山成彬前国土交通大臣が、日教組(日教職員組合)が日教育に及ぼした害悪を批判し、舌禍事件として騒がれた。確かにTPOが悪い。唐突で、麻生新内閣にはマイナスだった。だが中山氏は政治信念を貫いて日教組批判を撤回せず大臣を辞め、堂々と自らの責任をとった。その出処進退は九州男子らしく見事である。 中山氏の日教組批判は、表現はちょっと粗いものの、国民の大多数が日教組に対して内心で抱く気持ちを代弁したものだ。もちろん、文部科学省(旧文部省)も悪いが、日教組は教育現場で半世紀にわたり、子供の教育よりイデオロギー闘争を優先させ、初等・中等公立学校教育を今日のような荒廃に陥れた。明らかな日教組の弊害である。 反体制的な自虐史観、日の丸・君が代反対、全国学力テスト反対、デモ・座り込みなどの校外での政治活動優先…と、いちいち、中山氏が指摘した通りではないか。 日教組関係者は、道徳

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/21
    佐々は元々スタンスが馬鹿マッチョだからびっくりもがっかりもしないけど/媒体が産経なのも驚かないけど/森といい佐々といい、予定調和すぎて屁も出ないよ
  • 1