タグ

待機児童に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏:朝日新聞デジタル

    伊達忠一・自民参院幹事長 待機児童の問題は民主党が政権を取ったときは3万1千人だった。今は12万人です。急に子供が増えたんじゃない。(安倍政権になって)女性が社会で活躍するための法律をいくつも通させていただいた。そして育児休暇も(取得できるよう)しっかりとやってきた。「それならもったいないから私も子どもを預けて働きに出よう」ということで何倍にも増えた。働きやすい環境を作ったから増えたんだ。(21日、北海道北広島市のJR北広島駅前で)

    「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/23
    高校無償化法案に賛成票を投じたこともあるらしいが、だからといってこの発言が許されるわけでもなし(ていうか、安倍政権になってからホント、自民党議員ってこんな発言ばかりよね)
  • 待機者にもなれません - 紙屋研究所

    ぼくの娘はなぜ「待機児童」になれなかったか きょう(2013年4月3日付)の朝日新聞に「待機児童 数え方変だよね」という記事があった。 朝日新聞デジタル:(くらし時々?)待機児童、数え方変だよね 育休延長も認可外利用も含まず - ニュース 保育園の待機児童というのは、保育園に入れない子どものことだろう、という人がいると思うが、そんなに単純な話ではないのだ。いや、単純にしてほしいんだけどさ。 たとえば、ぼくは子どもが生まれて3カ月たって、近くの認可保育園(カンタンにいうと国の基準に合ったと認められた保育園)に入れないか探したのだが、どこにも空きがなかった。それで育児休暇を8カ月もとるハメになったのだが、そのときぼくの娘は「待機児童」だったのか。え? 待機児童だったに決まってるって? ブッブー。答は「待機児童ではなかった」。 なぜなら、「空いたら入れてほしい」というふうに申し込んでいなかったか

    待機者にもなれません - 紙屋研究所
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/15
    カンコンキン先行予約で鯖落ちするの分かっていても「どうせ初日さえしのげばあとはいつも通りだし」と放置しているZEN-Aみたいなものか>「思い切ってつくって少子化になったら困るもん」、と思っているフシがある
  • 1