タグ

歴史とネタに関するkowyoshiのブックマーク (47)

  • やれやれ、本当の本格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写本の世界に来てください。本当の本格ファンタジーを見せてあげますよ→こんなのいたら魔女狩り不可避

    Watanabe @nabe1975 「やれやれ、当の格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写の世界に来てください。当の格ファンタジーを見せてあげますよ」 pic.twitter.com/WKGRMnBQe9 2023-09-01 20:09:30

    やれやれ、本当の本格ファンタジーを見たことがないようだ。明日、中世写本の世界に来てください。本当の本格ファンタジーを見せてあげますよ→こんなのいたら魔女狩り不可避
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/09/02
    クソワロチ
  • 「このロボ、鬼畜すぎる」隠れキリシタンへの踏み絵を掲載してる教科書のキャラの添える一言が非道い

    @knight@ @at_knight @runrunpapa_2917 ロボット君、君は自分の一番大切な物を踏み潰せるのか? ロボット「了解しました(プチっ)」 俺「あああああ!」 2022-05-15 03:42:26

    「このロボ、鬼畜すぎる」隠れキリシタンへの踏み絵を掲載してる教科書のキャラの添える一言が非道い
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/05/16
    浜島書店の歴史資料集、学び考える歴史って素人が入手するにはヤフオクかメルカリしかないのかなあ
  • 真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ

    こんにちは。 突然ですが、皆さんは魔法や冒険譚が登場する、ファンタジックなストーリーはお好きですか?絶対好きですよね。愚問でした。 日常で話そうものなら中二病っぽいと揶揄されてしまうような話が、口には出さないだけで当は全員好きなはずです。 オモコロをご覧の皆さんなら、かつて一度はストーリーを創作したこともあるでしょう。 ここで一つ、私からお伝えしたいことがあります。 それは…… 酒の誕生エピソードはマジで漫画みてーでかっこいい リキュールやワイン、ジンにウイスキーなど、世界には数多の酒があります。 そしてその中には、めちゃくちゃかっこいい誕生エピソードを持つものがあるのです。 手始めに、ドイツのリキュール・イエーガーマイスターにまつわるエピソードをご覧ください。 かっこいい …… 「ウベルトゥス」「巨大な牡鹿」など、我々の心の秘められし面(フォアビドゥン・サイド)に刺さる単語の連続です。

    真の物語を見抜け!お酒エピソード3択クイズ | オモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/20
    おもしろかった
  • 〝南北朝武将総選挙〟結果発表!|戎光祥出版

    皆さま明けましておめでとうございます、戎光祥出版の丸山です。 旧年中は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、2020年12月29日から2021年1月4日正午までの期間で開催いたしました〝南北朝武将総選挙〟ですが、最終的に「617票」という多くの方からご投票いただくことができました。 ご投票いただいた皆さま、ありがとうございました! 気になる結果ですが、栄えある1位は北畠顕家でした!! せっかくですので、ベスト20を1位から紹介いたします!! 1位   北畠顕家 57票 2位   楠木正成 51票 3位   佐々木道誉 48票 4位   足利尊氏 47票 5位   高師直 36票 5位   新田義貞 36票 7位   楠木正儀 32票 8位   足利直義 27票 9位   足利直冬 13票 9位   菊池武光 13票 11位 

    〝南北朝武将総選挙〟結果発表!|戎光祥出版
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/04
    知らなかった…>2020年12月29日から2021年1月4日正午までの期間で開催いたしました〝南北朝武将総選挙〟ですが、最終的に「617票」という多くの方からご投票いただくことができました
  • 【清少納言はキラキラ女子?】『枕草子』をInstagram風に超訳してみた。|P+D MAGAZINE

    平安時代に清少納言によって書かれた『枕草子』。綴られているのは、キラキラ女子の日常だった……? 恋に仕事に全力投球! 平安のキラキラ女子こと清少納言の姿に迫ります。 2018/10/04 普段は仕事をバリバリこなしているかと思えば、ナイトプールやリムジン女子会の煌びやかな様子をInstagramに投稿する“キラキラ女子”。流行に敏感なキラキラ女子たちは、自分たちが「いい」と感じたものをSNSで積極的に発信します。 そんなキラキラ女子は、今からおよそ1,000年前にも存在していました。それは、随筆『枕草子』の作者として知られる清少納言。彼女は自らの宮仕え生活の中で気づいたこと、感じたことを生き生きと『枕草子』に綴りました。「これって素敵!」、「あれは正直ちょっとないよね」と感覚的に紹介する様子は、SNSを活用するキラキラ女子に近いものがあります。 今回はそんな1,000年前のキラキラ女子こと

    【清少納言はキラキラ女子?】『枕草子』をInstagram風に超訳してみた。|P+D MAGAZINE
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/08
    とりあえず、かかし朝浩先生に久しぶりの「暴れん坊少納言(インスタ風味)」というのをやってもらおう(笑)。
  • 「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く

    そのようすを見たTwitterユーザーが「吉野家コピペ」の改編を投稿。「今の世代には通じない」など話題になりました。 そもそも「吉野家コピペ」とは吉野家コピペとは、17年前の2001年に流行したテキストのこと。ブログが一般的になるよりも前に、ネットには「テキストサイト」と呼ばれる、文章だけをアップする個人のホームページが流行していました。 そのうちのひとつで公開されたこの文章は、その特徴的なリズムから一躍大人気に。当時のネットの雰囲気を象徴する文化のひとつとされています。 以下、吉野家コピペの全文です。 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円

    「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/13
    オチ(笑)
  • 歴史路線図を作る

    真ん中の緑色がなにかは言わずもがなだと思う。 なお、徳川歴代将軍線がえんじ色の線。将軍に関係した家系と人物のみを入れたので、御三家のうち尾張家は入れてない。 路線図好きならピンとくると思うが、都営地下鉄路線図のオマージュである。 一見「わかりやすい」ような気がするが、よく理解して見ないと間違った解釈をしてしまうので注意が必要だ。 えんじ色の将軍線は、将軍になった順番を優先して表記しているので、隣駅の将軍は必ずしも親子というわけではない、家綱、綱吉は兄弟である。 吉宗以降の御三卿線は、一つにまとめるというかなり乱暴なことをやってしまった。当は、田安家、清水家、一橋家で分けると正確ではあるけれど、そのへんを図に落とし込むにはだれかに3万円ぐらいもらわないとやってられない。 歴史好きなので、うっかりあれもこれもと盛り込んで、知識マウンティングしてしまいがちだが、そこはがまんである。あくまで路線

    歴史路線図を作る
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/24
    東カルのイベントツイートが、口うるさい歴クラからとやかく言われていたけど、こうして形を作れるのってすごい
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/31
    信長ネタ多いなあ(笑)
  • 堺正章さんバージョンの『西遊記』が直撃世代に与えた影響とは

    こば@ジェミニのサガっ子クラブ @koba200x1 マチャアキの西遊記が直撃世代にどれだけ罪深かったといえば この作品のお陰で以降どんな西遊記を見ても納得行くキャスティングにならないんだよマジで #思い出のメロディー pic.twitter.com/raqjh8NO8H 2016-08-27 21:45:22

    堺正章さんバージョンの『西遊記』が直撃世代に与えた影響とは
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/29
    当時、マチャアキ西遊記を特撮の一種として見ていたよ。そして後年、雑魚ライターとして仕事を始めたとき、世代人の特ヲタ向けムックにCS再放送合わせのパブ記事書いたよ…うん、あれはアタシの中では特撮アクション
  • ルパンやホームズの活躍時代を軸に「同時代、接点があったかもしれない人物・キャラクター」を考察するまとめ

    「奇巌城」シリーズの最終巻が発売された森田崇氏と、NewTypeの「はてしない物語」でこの前、ホームズものについて熱く語った(続編予定あり)ゆうきまさみ氏の対話を軸に、ルパンやホームズの同時代人と、その邂逅の可能性について語られた話。 この種のパロディ(二次創作)には長い積み重ねもあり、それも含めていろいろ語られました。

    ルパンやホームズの活躍時代を軸に「同時代、接点があったかもしれない人物・キャラクター」を考察するまとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/21
    COMICリュウというはんぱにマイナーな雑誌で連載長期中断(このままF.O?)的な扱いとはいえ、この流れで星野泰視「メイザース」を挙げる声がないところに、まとめ主のバイアスを…(と、唐沢俊一の東浩紀への目線のように)
  • 90年代のホームページ素材集で「桃太郎」を

    その昔(90年代中旬頃)ホームページを作る上で必須アイテムだった「ホームページ素材集」。 今、見返してみると「この素材、何に使うんじゃ!?」という、使い途のなさそうなヘンテコ画像素材もいっぱい収録されているんですが、それらの画像を無理矢理活用してみたいと思います。 ……桃太郎で! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「実話ナックルズ」風に江戸川乱歩の表紙を作ってみた > 個人サイト Web人生

    90年代のホームページ素材集で「桃太郎」を
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/27
    懐かしいというかなんていうか…すげえ(笑)
  • ポツダム宣言 (フルコーラス版)|小林伸光

    お前の国を滅ぼす前に 言っておきたい事がある かなりきびしい要求もするが 俺の音を聴いておけ これより先は 戦ってはいけない これからすぐに やらねばいけない 武器はすぐに捨てろ 兵は家庭にもどれ ずっと平和に 暮らしていいから 忘れてくれるな 国民を欺く国に 家庭を守れる はずなどないってことを お前には 今しか機会がないことだから 全部受け入れて 黙って俺についてこい お前の国と他の国と どちらも同じだ大切にしろ 領土の放棄は かしこくこなせ たやすいはずだ 忘れればいい 世界征服 やるなするな それからつまらぬ 抵抗はするな ずっと占領はしない たぶんしないと思う しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ 降伏は無条件で 軍隊がするもので 連合国が苦労して つくろうものではないはず お前は俺の処へ 軍国主義を捨てて来るのだから 帰る場所は無いと思え これから俺がお前の国 平

    ポツダム宣言 (フルコーラス版)|小林伸光
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/05/28
    これを読んだ安倍政権関係者(もしくは草莽の自称普通の日本人)が、関白失脚で替え歌を作りそうな気がする
  • 南北魔法戦争まとめ

    扶モバ滅ステ🔪🔍🥖🈂🥄🐟🦀 @JimberMelonArms 戦前から魔法が広く使われてきた世界だと魔法が古代から発展しすぎて戦争がどうなっているか想像しにくいのでオラ設定で行きますね。 #南北魔法戦争 2014-07-22 01:42:35 扶モバ滅ステ🔪🔍🥖🈂🥄🐟🦀 @JimberMelonArms ユーラシアでは中世、フランク王国の時代には既に一度は魔法が忘れ去られてしまっていた。中近東やアジアでも歴史から魔法は姿を消し、我々のよく知る科学文明の世界が新大陸開拓の時代まで続いた。 #南北魔法戦争 2014-07-22 01:46:10 扶モバ滅ステ🔪🔍🥖🈂🥄🐟🦀 @JimberMelonArms 科学絶対の歴史に転機が訪れたのはインディアン戦争でのことだった。アメリカ軍の騎兵隊が敵対的なインディアンの集落を急襲した際、一人の老いた呪術者が何か

    南北魔法戦争まとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/24
    面白い
  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/25
    わははは
  • 重巡愛宕フルーツポンチ事件

    阿羅 景@クラフトビール読 @aramotokei つまり、第三次ソロモン海戦夜戦第二夜戦、あの霧島とサウスダコタがぶん殴り合いをやってた最中、重巡愛宕の厨房はフル回転をしていたのであり、戦闘行為らしいことと言えば「醤油庫が壊れたから修理の応援に行け」という支持だけだったそうで #atago_fruits 2014-02-13 16:51:40 阿羅 景@クラフトビール読 @aramotokei そんな愛宕の掌衣糧長は割と(おなじ四戦隊の四艦が同年の主計学校卒業生だったこともあって)頑張る士官がいて、ギンバイが横行する船の栄養環境を改善しようと苦労をしていたそうな。そんな愛宕がシンガポールに入校したときの話 #atago_fruits 2014-02-13 16:56:16

    重巡愛宕フルーツポンチ事件
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/18
    エンブレのムック「鎮守府生活のすゝめ」に載っていたタカムラマサヤさんの漫画に、艦娘たちのご飯が南国フルーツだけになるというのがあったけど、それを彷彿とさせるなあ。
  • 中世ヨーロッパの香辛料事情~「とりあえず醤油」は正義

    蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ファンタジー系ネット輪廻の話題 ・異世界ジャガイモ警察各種 ・西洋の剣は切れないから叩きつける ・プレートアーマーを着用したらまともに動けない ・中世では腐った肉を香辛料でってた ・異世界なのに~は系の翻訳問題 ・中世時代区分、それ近世だよ問題 ・最近のWEB小説って→読んでないだろ問題 2023-11-30 15:44:11

    中世ヨーロッパの香辛料事情~「とりあえず醤油」は正義
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/23
    わはははは
  • 「セキガハラ」特集、長谷川哲也×笑い飯・哲夫の空想歴史放談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 長谷川哲也「セキガハラ」 異能×武将=トンデモ戦国絵巻 作者と笑い飯哲夫の空想歴史放談 「ナポレオン‐覇道進撃‐」で知られる長谷川哲也の「セキガハラ」2巻が、12月26日に発売される。歴史マンガを思わせる画風ながら、その実態は超能力者の武将たちがタイマンで歴史を動かすという、予測不能な戦国物語だ。 コミックナタリーでは2巻の発売を記念して、長谷川にインタビューを実施。また歴史に仏教に官能と、幅広い知識を持つ笑い飯・哲夫との異業種対談をセッティングし、妄想が妄想を呼ぶ歴史放談が実現した。 取材・文/井上潤哉 撮影/笹森健一 僕は関ヶ原を戦った人の苦労を身を以て知ってるんです(哲夫) 長谷川 初めまして、今日はよろしくお願いします。 哲夫 よろしくお願いします。 長谷川 哲夫さんは歴史好きでいらっしゃるとお聞きしたんですけど、好きになるきっかけは何

    「セキガハラ」特集、長谷川哲也×笑い飯・哲夫の空想歴史放談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/30
    セキガハラは、そうとうキテいるよね
  • 114年前の英国、有名人が目をつぶって描いたブタの絵

    1899年の「ストランドマガジン」の記事で、「有名人に目隠しでブタの絵を描かせる」という謎の企画があった……。コナン・ドイルからジョン・テニエル、いまではあまり知られていない当時のセレブリティの描いたいろんなブタさんを、作家・翻訳家・シャーロック・ホームズ研究家の北原尚彦さんが蔵書から紹介してくださいました!超貴重。 「「目をつぶって描いたブタ」の続き」 http://togetter.com/li/574950 もまとめさせていただきました。こちらも「誰でも編集可」ですので、追加・削除はご自由にどうぞ。 #目をつぶってブタを描いてみた

    114年前の英国、有名人が目をつぶって描いたブタの絵
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/19
    目をつぶって…というのがポイントだね
  • 日本史や居酒屋を路線図で表現する(路線図ワークショップ)

    以前、料理レシピを路線図にしてみた。しかし、料理の手順だけではなく、身の回りのものもけっこう路線図っぽく表現できるのではないだろうか? ワークショップで、参加者のひとたちに、思い思いの路線図を描いてもらった。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/07
    歴史ネタ多いなあ。プロレス団体の興亡を路線図にしようとすると、多分死ぬ
  • 実家にあった昔の新聞がグッとくる

    実家って タンスの中とか 部屋の各所に なんとなく 新聞を敷いたりしがち かと思います。 で それらって 昔敷かれてから そのままずーっと敷かれっぱなし になりがちでして、 あらためて それら新聞を 見てみますと 新聞のくせに えらい古い昔なことになっていて かなりグッとくることになっていたので 今回大紹介してしまいたいと思います。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:みんなの七夕の願いが自由すぎる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/29
    古本と同じで、古新聞も寝かせれば寝かせるほど味が出る