タグ

歴史と台湾に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 台湾国防部が対日戦参加の米機「復刻」 撃墜数示す「日章旗」に日本側「配慮に欠ける」

    【台北=田中靖人】台湾の国防部(国防省に相当)は9日までに、日中戦争で国民党軍を支援した米航空義勇隊「フライング・タイガース」の塗装を施した空軍機を公開した。中国に対抗し、戦争の主体が「中華民国」だったことを改めて強調する狙いがある。 当時の塗装が「再現」されたのは、F16と経国(IDF)の各2機。「抗日戦勝利70周年」を記念して7月に行う「戦力展示」に参加する。ただ、操縦席の脇には「撃墜数」を表す日章旗が描かれており、日側関係者は「現代の戦闘機にこのような塗装をする意味があるのか。日台関係への配慮に欠ける」と不快感を示している。 一方、国防部は9日、日中戦争で従軍した元兵士らに勲章を授与すると発表した。申請があれば中国大陸の居住者も対象とする。 勲章は、1946年10月に授与された「抗戦勝利記念章」の復刻版。日中戦争の発端となった衝突が起きた盧溝橋の上に、蒋介石の肖像などが描かれている

    台湾国防部が対日戦参加の米機「復刻」 撃墜数示す「日章旗」に日本側「配慮に欠ける」
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/10
    飛行機モデラーさんたちが、フライング・タイガースカラーのF-16プラモ完成品を披露するのはいつ頃だろう(あと、デカールメーカーがこの機体のデカールシール出すのも)
  • 台湾:旧日本軍特攻艇「震洋」部隊の神社遺構 - 毎日新聞

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/08
    震洋か…ベニヤ製の爆薬積んだモーターボートで敵に突っ込むって桜花や回天よりは必死の兵器ではないがやっぱり狂気だよなあ。第二十震洋隊出撃の記録はぐぐっても見つからないけど、特攻できずじまいだったのかな
  • | 野嶋ブログ「私は書きたい」

    大学は上智大学新聞学科でジャーナリズムを専攻。 朝日新聞に入社後、佐賀支局、久留米支局、福岡部など九州で6年ほど過ごし、2001年からシンガポール支局長に着任。9・11テロでアフガン、イラクに派遣される。その後政治部記者を経て、2007年から2010年まで台北支局長。帰国後、朝日新聞東京社国際編集部次長として中国語ウエブサイト「朝日新聞中文網」を立ち上げ、編集長を務める。現在、週刊誌「AERA」編集部に所属。 著書に「イラク戦争従軍記」(朝日新聞社)「二つの故宮博物院」(新潮社)「謎の名画・清明上河図」(勉誠出版)「銀輪の巨人 ジャイアント」(東洋経済新報社))「チャイニーズ・ライフ」(訳書 明石書店)「ラスト・バタリオン 蔣介石と日軍人たち」(講談社)「認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾」(明石書店)。

    | 野嶋ブログ「私は書きたい」
  • これって「台湾神社」?:イザ!

    毎年、8月15日が近づくと、話題になるのが東京九段の靖国神社だ。そして、テレビ番組やニュースで必ず映し出されるのが、「神門」である。 巨大な「菊の御紋」を嵌め込んだ「扉」がうやうやしく開かれる。 それと同時に数多の「善男善女」が殿に向って吸い込まれていく。 宗教法人靖国神社のHPによれば、 神門は昭和9年(1934)に建てられたもので、中央の二つの扉には、直径1.5メートルの菊花の紋章が取り付けられています。平成6年(1994)の修復工事で、屋根の葺き替えが行われました。 とのことだが、この靖国神社を象徴する「神門」が日の木材で作られておらず、すべて台湾阿里山の「タイワンヒノキ」で作られた、いわば「台湾神門」であることは、なぜか記されていない。 私も最近までは、伊勢神宮のように用材は「木曾美林」などから供給されているのだとばかり思いこんでいた。しかし、そうではなかった。 上の引用文は、

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/08/12
    なるほど、だから例のブログは「台湾は日本の生命線」などという上から目線なんだ
  • 「日本語族」のおじいさんたちが知らない後藤新平のもう一つの顔:イザ!

    後藤新平 台湾「日語族」のおじいさんたちが、日人教師から教えられなかった、藤新平のもう一つの顔・・・・・ おそらく後藤新平の事績を賞賛するではオミットされているでしょうから、日人にもあまり知られてないでしょう。  後藤新平といえば、関東大震災のあとの復興のリーダーとして、多くの日人の記憶に残っています。それは、関東大震災のときの虐殺事件をひきおこした狂信的軍人とは一線を画す、清廉潔白なエリート・テクノクラートとしての後藤新平像です。私自身も子供の頃、家の近くの『昭和通り』が東京市長後藤新平の英断によって造られたことを何度も聞かされました。大正末期、自動車社会はまだまだ夢の夢でしかないとき、震災後の焼け野原のうちでなければ作れないと四車線の道路をつくってしまった、その大英断は35年後の戦後高度成長時代の人々にまで感謝されていたのでした。 今日、日教育を受けた世代の台湾人の胸に

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/06/03
    多分、日本大好きっ子たちは「流石後藤新平、俺たちに出来ないことを(ry」で済ませてしまうのではないかなあ
  • Nスペ「アジアの一等国」に対する批判が事実とかけ離れている件。 - Transnational History

    4月5日に放送された、NHKスペシャル「JAPANデビュー」の第1回「アジアの一等国」への批判というか非難が、右の人限定で盛り上がっているようですが、事実に基づいていないと思われるバッシングがあまりにも目立ち、「超偏向している!」という非難がもう完全に鏡像になっているので書いてみることにする。 まずは、すごい数のはてなブックマークがついた、blog「台湾は日の生命線!」の記事から。このblogは以下のようにNHKを非難しています。 証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」 (以下がblog主の主張です。) 「NHKの『被害者』としか思えないのが柯徳三氏」 (柯徳三氏)はNHKに対し「心外だ!」と「怒っている」 「NHKはそれを操作して、逆に台湾の『反日』イメージを強調した」 「台湾人への侮辱的な利用ではなくて何か、そして柯徳三

    Nスペ「アジアの一等国」に対する批判が事実とかけ離れている件。 - Transnational History
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/29
    まあ元ネタのブログの名前からして、台湾をどう見ているかアレっぷりがにじみ出ていてなんともまあである。
  • まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    Apemanさんのエントリー『NHK「シリーズJAPANデビュー」に自民議連が質問状?』についたni0615さんのコメントを拝見し、例のNHKジャパンデビュー台湾編でアレな人たちがアレコレ文句をつけている件で、チャンネル桜が番組に出演した柯徳三氏にインタビューしているのを知りました。ご紹介ありがとうございます。正直実際に見る前まではまたチャンネル桜の「台湾人は日に感謝しているお」かよ…と思っていたんですが、これがとんでもないやぶへび!涙なくしてはみられません! 15年戦争資料 @wiki 【資料】NHK JAPANデビュー第1回『アジアの“一等国”』をめぐって http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1960.html インタビュアーが柯徳三氏の著作「母国は日、祖国は台湾―或る日語族台湾人の告白 」に言及すると「(著作物の中の)日にとっ

    まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/23
    チャンネル桜もたまにはいいことをする。まあ水島ブル隊長の釈明とかはアレだけど。柯徳三氏みたいな人を気骨のある人というのかな。
  • 1