タグ

民事再生に関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 1630年創業の老舗菓子店を継承、和菓子「千鳥饅頭」や洋菓子「チロリアン」などの製造販売を手がけていた千鳥屋総本家、民事再生へ (帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    1630年創業の老舗菓子店を継承、和菓子「千鳥饅頭」や洋菓子「チロリアン」などの製造販売を手がけていた千鳥屋総家、民事再生へ 千鳥屋総家(株)(TDB企業コード:758003454、資金1500万円、東京都豊島区駒込3-3-19、代表原田季和氏、従業員59名)は、5月16日付で東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は吉田広明弁護士(東京都千代田区丸の内1-7-12、弁護士法人北浜法律事務所東京事務所、電話03-5219-5151)。監督委員は田口和幸弁護士(東京都中央区八重洲2-8-7、阿部・井窪・片山法律事務所、電話03-3273-2600)。 当社は、1992年(平成4年)2月に設立された菓子製造業者。設立当初は東京千鳥屋ビル(株)の商号で不動産売買・賃貸業としてスタートし、09年7月に創業者の原田良康氏が所有していた豊島区駒込の店ビル及び川口工場、蕨工場の不動

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/16
    福岡のとは別会社なのか…食べ物関係は名跡と思ったら別会社・別店舗というのが多いよなあ
  • 創業159年の花月堂負債6億円 民事再生手続申立て

    小樽の老舗和菓子製造販売の株式会社花月堂(桂岡2・古川昭男代表取締役社長)は、店舗の売上げ減少や過大な設備投資の影響で資金繰りが悪化したため、11月24日(水)に札幌地裁に民事再生手続の申立てを行ったと発表した。 159年の歴史を持ち、北海道最古の企業として知られる同社は、1851(嘉永4)年、越後国新発田藩のご用菓子舗・杉花月堂として創業。1904(明治34)年に小樽市にて杉花月堂を開業し、1946(昭和21)年に株式会社杉花月堂を設立した。 1950(昭和25)年に札幌に進出したが、1960(昭和35)年に1億円の負債を抱えて倒産。この後、1972(昭和47)年に稲穂大通商店街沿いに店を移転し、1981(昭和56)年には、社名を現在の花月堂に変更した。1992(平成4)年には桂岡工場を新築移転。2003(平成15)年には、売上増を目指し、多店舗展開を図り、2007(平成19)年

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/11/25
    まさか猛暑も影響を与えていたとは…とりあえず、お取り寄せしてみた
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:985681760 「東京」 日洋書販売(株)(資金15億3786万円、東京都港区元赤坂1-1-8、代表軒野仁孝氏、従業員52名)は、7月31日に東京地裁へ自己破産を申請した。 申請代理人は、村上寛弁護士(東京都千代田区丸の内2-2-1、電話03-5224-5566)。 当社は、1953年(昭和28年)11月に洋書の卸販売を目的に設立。洋書輸入販売業界ではトップクラスの実績を有する業者で、「NEWSWEEK」「TIME」など有名雑誌をはじめ、「ハリーポッター」シリーズなど一般書籍、専門技術書など幅広く扱っていた。米英など英語圏を中心に、独仏伊など約20ヵ国約150社と取引関係を有し、取次業者、書店、百貨店などの販路を有していた。「洋書はYOHAN」のブランドも確立され、92年9月期には年売上高約96億3800万円を計上していた。 2003年6月には同業

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/07/31
    さて、次にABCを引き取るところは現われるのかしら。多分、サブカルっぽい人たちが存続を求めるんだろうけど。/と書いたら、ブックオフがケツを持つという説が……
  • 1