タグ

社会と労働と人権に関するkowyoshiのブックマーク (12)

  • 公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信

    Published 2024/05/14 18:20 (JST) Updated 2024/05/14 23:52 (JST) 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15

    公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/14
    人の心がない(断言)
  • 木の実を食べていた男性 北海道の牧場で起きた「奴隷労働」の実態は:朝日新聞デジタル

    黄色く色づく木々が並んだ道端で、その男性は1人、ヤマブドウのような木の実をべていた。 北海道恵庭市の市街地から南へ数キロ。ナラやシラカバの林の合間に、平野や牧草地が広がる。15年ほど前、そこで佐藤さん(40代男性・仮名)は男性に声をかけた。 「こんにちは」 以前、近くの牧場から手を振ってくれた人かと思い、尋ねた。 「そこの牧場の人ですよね?」 「そうです」 「どこに住んでるんですか?」 「あそこの小屋で寝てるよ」 男性の身長は165センチほど。灰色の上着に黒っぽいズボンをはいていた。年上のようで、歯がほとんど無いように見えた。 「……ご飯とかちゃんとべてます?」 「あんまりまともなものは出てない」 男性は、近くの「遠藤牧場」に住み込みで働いていた。男性ら知的障害のある60代の3人は今年8月、この牧場で長年「奴隷労働」をさせられていたとして、経営者家族と恵庭市に計約9400万円の損害賠償

    木の実を食べていた男性 北海道の牧場で起きた「奴隷労働」の実態は:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/11/21
    以前も話題になったあそこ、まだ正されてないのか…外国人、障害者の次は健常者の底辺層が奴隷になるだろうに…
  • 労組「花畑牧場雇い止め不当」 ストのベトナム人処分撤回要求 | 共同通信

    Published 2022/02/24 19:50 (JST) Updated 2022/02/24 20:01 (JST) タレントの田中義剛さんが社長を務め、生キャラメルで知られる花畑牧場(北海道中札内村)で働くベトナム人を支援する札幌地域労組は24日、寮の水道光熱費の一方的な値上げに抗議し、事実上のストライキを行ったベトナム人を雇い止めにしたのは不当などとして、処分撤回を求め牧場に団体交渉を申し入れた。 申し入れ後に帯広市で記者会見した札幌地域労組の三苫文靖書記長は「(商品が)北海道の土産物として確立されている会社があまりに乱暴なやり方だ」と批判。 田中さんは電話取材に「今後は顧問弁護士が団体交渉を行う。示談するつもりはない」と話した。

    労組「花畑牧場雇い止め不当」 ストのベトナム人処分撤回要求 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/24
    アタックヤング火曜日やオールナイトニッポンを楽しんで聴いてた過去を台無しにする田中義剛>田中さんは電話取材に「今後は顧問弁護士が団体交渉を行う。示談するつもりはない」と話した
  • 暴行被害「二度と起こさないで」 ベトナム実習生、再発防止求める | 共同通信

    Published 2022/01/25 19:02 (JST) Updated 2022/01/25 19:18 (JST) 岡山市の建設会社でベトナム人技能実習生の男性(41)が長期間、日人従業員から暴行を受けて骨折などのけがを負ったと訴えている問題で、男性が25日、日外国特派員協会(東京)でオンライン記者会見し「同じような思いをする人を二度と出してほしくない」と再発防止を求めた。 男性は建設会社の現場で、実習生らに対する暴行や中傷が横行していると主張した。自身の収入は高くはなく「もう一度日に(実習生として)来たいとは思わない」と述べた。 男性らによると、2019年秋に来日し、働き始めてから1カ月ほどで職場での暴行が始まった。

    暴行被害「二度と起こさないで」 ベトナム実習生、再発防止求める | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/26
    これで警察とかが何もしないでいるなら、問題となってる会社が政府与党(または維新)の政治家に献金ほかで取り入ってると判断していい。この国は(特に安倍晋三以降)そういう腐った国だ。
  • 外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認 | NHKニュース

    外国人技能実習生を受け入れている事業所に労働基準監督署が去年、立ち入り調査を行った結果、およそ70%の事業所で、安全管理に関する違反や違法な時間外労働などが確認されたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 出入国在留管理庁によりますと、企業などで日技術を学びながら働く外国人技能実習生は、去年12月の時点で全国で37万人余りに上っています。 厚生労働省は実習生などから相談や通報を受け、去年1年間に全国8124の事業所に労働基準監督署による立ち入り調査を行いました。 その結果、労働基準法などの違反が確認されたのは5752の事業所、全体の70.8%に上ったことが分かりました。 このうち、▽職場の安全管理などに関する違反が24.3%(1974事業所)▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど労働時間に関する違反が15.7%(1275事業所)▽残業代の未払いが15.5%(1261

    外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/09/13
    奴隷国家ジャパン
  • 「ここはベトナムより暮らしが悪い」月収7万円“逃亡前”技能実習生が語る静かな絶望 | 文春オンライン

    前回記事において、私たちは茨城県内で死亡ひき逃げ事件を起こした犯人、チャン・ティ・ホン・ジエウ(30)の過去を追い、彼女がかつて技能実習をおこなっていた岡山県の漁村Z地区に向かった。そこで判明したのは、ジエウ人は来日当初から問題の多い人物で、後に無責任な事故を引き起こしたことも宜(むべ)なるかな──。という、ある意味でシンプルな答えだった。 しかし、過去に漁村Zから逃亡した技能実習生はジエウだけではない。それどころか、集落で働く50~100人程度の技能実習生のなかからは、毎年のように逃亡者が出ている模様だ。コロナ前の2019年、日全国で実習生の逃亡率は1.7%だったので、漁村Zにおける毎年1~2人程度の逃亡は確率的には不思議ではないものの、やはり逃げ出す理由は気になる。

    「ここはベトナムより暮らしが悪い」月収7万円“逃亡前”技能実習生が語る静かな絶望 | 文春オンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/06/16
    俺たちがスーパーや市場や八百屋、肉屋や魚屋でうまいうまいと舌鼓を打つ食べ物はこういう労働のもとにある…という自覚だけはしたい。
  • DHC会長の“サクラ投稿指示”に反対した新入社員が年末に懲戒解雇されていた!《本人告発》 | 文春オンライン

    昨年末、差別的な発言で炎上した大手化粧品メーカー「DHC」の代表取締役会長・吉田嘉明氏(79)。「文春オンライン」特集班は、差別発言以外にも吉田氏が従業員に消費者の口コミを大量にSNSに投稿するよう指示していたことや、「愛社精神指数」と呼ばれる指標で賞与額を決めていること、人事評価で低評価の社員を「穀潰し」と呼んでいることなどを詳報した。 報道直後から、編集部には続々と同社に関する情報が寄せられた。「報道内容はDHC社内の問題の氷山の一角に過ぎない」という。 そんな中で、ちょうど記事が公開された昨年12月28日、ひとりの男性新入社員が研修中の人事部付きの身でありながら、懲戒解雇処分を受けてDHCを去っていた——。 労働問題に詳しい神奈川総合法律事務所の嶋崎量弁護士が話す。 「懲戒解雇は『死刑判決』に例えられることもあるほど、労働者にとって最も重い処分です。仕事を失うだけでなく今後のキャリア

    DHC会長の“サクラ投稿指示”に反対した新入社員が年末に懲戒解雇されていた!《本人告発》 | 文春オンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/27
    本物の人権侵害というものを思い知らされた。ただでさえサプリとか買わないけど、それ以外のDHC商品も吟味して買わない。
  • 「もう84だから身体が辛くて」「五体満足なわけですし働かないと」市役所で耳にしたやり取りに恐怖した話 - Togetter

    東條さち子 @sachikoCRZ 派遣社員してた人が路上生活になるまでのスピード… 全然人ごとじゃない。 私、先日市役所の収税課で隣のお年寄りが「もう84だから身体が辛くて」と言ってるのに職員が「そう言われましても五体満足なわけですし働かないと」とか聞いて容赦なさすぎ怖いって思った。役所に相談するのも怖いんだよね… 2020-11-23 10:07:03

    「もう84だから身体が辛くて」「五体満足なわけですし働かないと」市役所で耳にしたやり取りに恐怖した話 - Togetter
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/11/25
    とりあえず、竹中平蔵の首級をハチ公前広場あたりに晒すべき(唐突な暴論)
  • 外国人技能実習生が実態を訴え 時給300円で残業

    技能実習生が過酷な労働の実態を訴えました。 技能実習生:「2年前、会社働いた。けがしました。サインしないと帰って下さいと何回も言われました。私はサインしないです。働きたいです」 外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案の審議入りを前に、野党が中国やベトナムからの技能実習生にヒアリングを行いました。仕事中のけがについて会社から補償がなく、帰国を迫られたという証言や時給300円で長時間の残業をさせられたなどの訴えが相次ぎました。

    外国人技能実習生が実態を訴え 時給300円で残業
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/09
    これでもまだ「実習生たちの方が俺より恵まれている」と奴隷の鎖自慢する人とかいたり…するんだろうなあ
  • 難民申請者に除染作業 「ビザ延長される」と虚偽勧誘:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「ビザが延びる」とだまされ、除染現場で働いたことを証言したホセイン・モニーさんの難民認定申請書類と除染作業講習の修了証=一部画像処理 東京電力福島第一原発事故の除染作業で、日に難民申請中のバングラデシュ人の男性二人が、業者から「除染に従事すればビザが延長される」と虚偽の説明を受け、福島県内で働かされていたことが分かった。法務省入国管理局難民認定室は「極めて重い問題。事実が把握できれば業者を指導する」とし、近く調査に乗り出す。 日政府は難民認定審査を待つ申請者に対し、上限半年間のビザを発給、期限ごとに更新の可否を決める。二〇一〇年以降、申請から半年以上が経過した人の就労を一律に認めたが、あくまでも生活の安定を図るための人道的措置。今回の事案は制度を悪用した行為で、難民認定室は「誤った説明で人集めをしているとすれば悪質で見逃せない事案。申請者人からも聞き取りしたい」としている。

    難民申請者に除染作業 「ビザ延長される」と虚偽勧誘:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/09
    なんていうか…実に日本らしいなあという感想しか出なくなったよ…バングラディシュの難民申請者の人にはごめんなさいとしか…
  • 国別の介護技能実習生のポテンシャル | 国際事業研究協同組合

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    国別の介護技能実習生のポテンシャル | 国際事業研究協同組合
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/24
    移民とか実習生とかの正体がここに…か
  • 朝日新聞デジタル:第1回:取材の発端 ヤギだった - 岐阜 - 地域

    ジョーイを追って第1回:取材の発端 ヤギだった ジョーイを追って 整列するヤギさん除草隊=美濃加茂市 小林孝也記者  すべてのはじまりはヤギだった。外国人技能実習生の取材のきっかけとなったのは、昨年12月4日、県警からファクスで届いた1枚の発表文。  「ヤギを盗んだベトナム国籍の男を窃盗容疑で逮捕」。のどかな事件だと思った。それでも、なぜヤギを盗んだのか、気になり、県警に問い合わせた。  逮捕されたのは、外国…続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    朝日新聞デジタル:第1回:取材の発端 ヤギだった - 岐阜 - 地域
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/31
    うーむ>製造業が盛んな東海地方は受け入れ数で群を抜く。岐阜県では愛知県に次いで全国第2位の9967人が技能実習生の資格を持つ(14年12月現在)。
  • 1