タグ

社会と漁業に関するkowyoshiのブックマーク (42)

  • 茨城の霞ケ浦・北浦 未利用魚活用策探る 県が実証試験

    ■漁業者の収入源確保へ 茨城県は2023年度、霞ケ浦・北浦でこれまで用とならないため、湖に戻すか処分していた外来魚「ハクレン」など未利用魚の活用策検討に乗り出す。魚粉を試作し、成分などを分析する調査・実証試験を行い、将来的には飼肥料の原料や、機能性成分を生かした商品づくりにつなげ、不漁が続く漁業者の新たな収入源を確保したい考えだ。 県漁政課によると、ワカサギのトロール漁では近年、市場価値がない未利用魚が交じって水揚げされる頻度が高くなっており、これら未利用魚は焼却処分に手間がかかるという。中には体長1メートルを超えるハクレンもおり、網破損の被害も出るなど、漁業者にとって、現状では〝やっかいもの〟だ。 一方、1984~86年まで年千トンを超えていたワカサギ漁は近年不漁が続き、2021年は同35トンまで減少。加えて、テナガエビも不漁で、漁業者は大きく収入を減らしている。こうした状況を背景に、

    茨城の霞ケ浦・北浦 未利用魚活用策探る 県が実証試験
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/04/10
    うーむ>未利用魚は焼却処分に手間がかかるという。中には体長1メートルを超えるハクレンもおり、網破損の被害も出るなど、漁業者にとって、現状では〝やっかいもの〟だ。
  • 「望みない」漁業者絶望、営農者は歓迎 諫早湾、最高裁も「非開門」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「望みない」漁業者絶望、営農者は歓迎 諫早湾、最高裁も「非開門」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/04
    今後、海苔弁が高騰したら国交省や農水省のせいにしていいかも
  • 焼津カツオ窃盗疑いで再逮捕 水産加工会社の元幹部ら | 共同通信

    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/22
    とんだけ中抜き好きなんだろ…この国は
  • アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アサリの産地偽装が大きな話題になっています。この事件の背景から深掘りしていきます。事の発端は、農水省が熊産のアサリを調べてみたら、ほぼ全量が外国産だったという報道です。 「早く取り締まってほしかった」熊産アサリ97%が外国産か 出荷停止に困惑の声も https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c1fd6ca143fdac74383a3f3fc6e75575bd591c アサリなどの輸入品の表示義務はこのようなルールになっています。(首相官邸) アサリなどの海産物を含む生鮮品の表示については、JAS法に基づく「生鮮品品質表示基準」により、平成12年7月から、一般消費者向けの全ての生鮮品に原産地などの表示が義務付けられています。 海産物の場合 (1)国内の港に水揚げされたもの 漁獲された水域名又は地域名を記載することになっています。 (水域名の記載が困難

    アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/08
    なにせ前と前々の政権が不透明の極みで…>産地偽装を無くすには、不正ができないような透明性のある流通の仕組みを確立することと、中国産以外の選択肢が無くなっているという現実を消費者が理解することが不可欠
  • アサリの産地偽装 かかわった業者が手口明かす「悪習当たり前と」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アサリの産地偽装 かかわった業者が手口明かす「悪習当たり前と」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/03
    みんなそう言う>吉川社長は産地偽装について「業界に入った時からの仕組みで、悪習を当たり前と思い、罪の意識が薄かった。『外国産だと売れない』という業界の固定観念があった。今思うと、情けない」と振り返る
  • 熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース

    農林水産省は熊県産として販売されたアサリを一定期間調査し、DNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたと発表しました。自治体とともに実態の解明に取り組むとしています。 農林水産省は漁獲量を大幅に上回る熊県産のアサリが販売されている疑いがあるとして、去年10月から12月末まで全国の小売店1000店舗余りで実態調査を行いました。 その結果、この3か月の推計販売量は2485トンで、おととし1年間の熊県での漁獲量21トンを大幅に上回ることが分かりました。 また、熊県産として販売されているアサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、およそ97%で「外国産が混入している可能性が高い」と判定されたということです。 農林水産省では自治体とともに実態の解明に取り組むほか、品表示法違反の行為が確認された場合には警察などとも連携して厳正に対処する方針です。

    熊本県産として販売のアサリ 約97% “外国産混入の可能性” | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/01
    うわ>3か月の推計販売量は2485トンで、おととし1年間の熊本県での漁獲量21トンを大幅に上回る。熊本県産として販売されているアサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、97%で「外国産が混入している可能性が高い」
  • カツオ横流し、長年の慣行か 波紋広がる漁協職員立件―焼津港:時事ドットコム

    カツオ横流し、長年の慣行か 波紋広がる漁協職員立件―焼津港 2022年01月26日13時30分 水揚げされたカツオが盗まれたとされる焼津港の「荷さばき所」=13日午後、静岡県焼津市 全国有数の水揚げ量を誇る静岡県の焼津港で、昨年発覚したカツオの窃盗事件が波紋を呼んでいる。水揚げされた魚を横流ししたとして、水産加工会社幹部らと共に市場を運営する漁協の職員も起訴されたからだ。27日からは窃盗被害に遭った水産会社が漁協などに損害賠償を求めた訴訟が始まる予定で、「慣行」として長年続いてきた不正の実態がどこまで明らかになるか注目される。 【特集】カツオ、今年はお手頃に 脂乗った上質魚が豊漁(2021年5月) 焼津港は江戸時代からカツオ漁が盛んで、現在はマグロの遠洋漁業基地としても知られる。焼津漁協によると、2021年の水揚げ量は全国3位の約14万トンに上り、このうちカツオは約9万4000トンで全国1

    カツオ横流し、長年の慣行か 波紋広がる漁協職員立件―焼津港:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/26
    にょわー★
  • 「大間まぐろ」は大間産クロマグロなのか?データで読み解く“漁獲量”のナゾ

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 青森県は大間産クロマグロの漁獲未報告の疑いで2021年12月23日、JF大間漁協に漁業者を個別に呼び出し、事情聴取した。たくさんの業者が集荷を競う大間では、漁協とはいえ漁獲の実態をつかみ切れていない。大間沖での漁獲をうたう漁協の商標「大間まぐろ」も漁場や水揚げの実態と大きくずれていて、監視を怠ったり、運用を誤ったりすると、産地偽装を助長しかねない危うさを秘めている。(経済ジャーナリスト 樫原弘志) クリスマス前、青森県から 無実の漁業者も呼び出し受ける 豊洲市場の初セリ最高値の常連、青森県大間産のクロマグロの最高ブランドにふさわしい漁獲管理を徹底できているのだろうか?2021年秋に表面化した漁獲未報告問題を調べていくと、一獲千金の

    「大間まぐろ」は大間産クロマグロなのか?データで読み解く“漁獲量”のナゾ
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/08
    大間は最近、どす黒い話しか入ってこない
  • 「大間まぐろ」は大間産クロマグロなのか?データで読み解く“漁獲量”のナゾ

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 漁獲をごまかす理由は 漁場をライバルに知られたくない心理 「脇売り」を担うある業者の代表は、漁業者が漁獲報告をごまかす理由の一つとして「漁場を知られたくないという気持ちがある」と解説する。クロマグロが10匹釣れたとしても2匹か3匹しか報告せず、漁獲の大半を隠す。 一釣りや小型のはえ縄漁船のような沿岸漁業に限らず、大型のまき網漁船の漁労長たちにも共通する心理だ。しかし、売れない魚なら漁獲をごまかしても在庫処分に苦しむだけだからたいていの場合はブレーキがかかる。引く手あまたの大間のマグロの場合は、売れ残る心配がない分、ヤミ漁獲への誘惑を断ち切ることが難しいのだろう。 単価の安い小型マグロ(30キログラム未満)に加えて、4年前に大型マ

    「大間まぐろ」は大間産クロマグロなのか?データで読み解く“漁獲量”のナゾ
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/01/08
    大間マグロの黒い話
  • カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(週刊現代) @gendai_biz

    屈指の水揚げ基地である焼津漁港を訪れると、どんよりした雰囲気を感じざるをえなかった。長年にわたってカツオが横流しされ、7人もの逮捕者が出たのだ。簡単に解決できるとは到底思えない。発売中の『週刊現代』が特集する。 昔から噂になっていた 「今回の冷凍カツオ盗難事件について、漁業関係者の大半が『このままでは終わらない』と考えています。20年以上もバレずに、市場でカツオが抜き取られていたんですよ。しかも組織ぐるみで大量に。これは普通の状況ではありません」(地元の水産加工会社幹部) 人口約14万人の静岡県焼津市にある焼津漁港は、'16年から5年連続で日一の水揚げ額を誇る。この「遠洋漁業の町」が揺れに揺れている。漁港周辺の飲店では、カツオについて自由に会話ができない状況にある。 事の発端は、10月7日。静岡県警焼津署が市内にある水産加工会社「カネシンJKS」(以下・K社)の常務・奥山善行被告(

    カツオを盗み続けた男たちが次々に逮捕…大漁港・焼津が揺れた“大事件”のヤバい実態(週刊現代) @gendai_biz
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/12/11
    トレーサビリティーとは…
  • 報酬受け取っていた漁協職員も・・・焼津漁協がカツオ窃盗事件で報告書を静岡県に提出

    焼津市の魚市場を舞台とした組織的なカツオ窃盗事件で、職員が逮捕起訴された焼津漁協が調査報告書をまとめた。 窃盗は数十年前から行われ、報酬をもらっていた職員がいたことを明らかにしている。 焼津漁協の幹部らが11月29日午前に県庁を訪れ、調査報告書を提出した。焼津漁協は事件発覚後調査委員会を作り、調査していた。 県に提出した報告書の中で、カツオの抜き取りは数十年前から行われ、漁協の職員の中には報酬を受け取っていたものがいたことを明らかにしている。 さらに年末年始の飲み会の費用の一部にあてるため、抜き出したカツオを加工会社に渡し現金を受け取ったケースもあったとしている。

    報酬受け取っていた漁協職員も・・・焼津漁協がカツオ窃盗事件で報告書を静岡県に提出
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/12/01
    にょわー★>年末年始の飲み会の費用の一部にあてるため、抜き出したカツオを加工会社に渡し現金を受け取ったケースもあった
  • 水産流通の闇:漁協職員のカツオ横流しは、なぜ起きたのか(勝川俊雄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今回はこちらの記事について、解説をします。 漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」 静岡県焼津市の魚市場で大量のカツオを盗んだとして、焼津漁業協同組合職員ら7人が逮捕された事件が、地元に衝撃を広げている。以前から、水産関係者の間では「焼津港では水揚げが減る」と指摘されており、長年にわたって不正が続いていた可能性がある。 委託販売事件の背景を理解するために、水産流通の仕組みについて説明します。漁業者は獲ってきた魚を漁港に水揚げして、漁協に販売を委託します。これを「委託販売」と言います。漁業者が直接水産物を売るのはまれで、日に水揚げされた水産物のほとんどが委託販売で取引されています。 販売を委託された漁協は、水産加工業者や流通業者を集めて、競り(セリ)や入札を開催します。売買が成立した場合には、販売金額の5%の手数料が、漁師と加工流通業者のそれぞれ

    水産流通の闇:漁協職員のカツオ横流しは、なぜ起きたのか(勝川俊雄) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/11/17
    魚の話をするとマトモなんだよなあ…それ以外の政談(もどき)は本業の信用を下げる効果しかないのに。
  • 漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」

    【読売新聞】 静岡県焼津市の魚市場で大量のカツオを盗んだとして、焼津漁業協同組合職員ら7人が逮捕された事件が、地元に衝撃を広げている。以前から、水産関係者の間では「焼津港では水揚げが減る」と指摘されており、長年にわたって不正が続いて

    漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/11/15
    うわあ>漁協で現場を仕切る立場にあった漁協職員は、計量担当の漁協職員、元漁協職員、運送担当の運送会社員、運送会社員の各容疑者に水揚げしたカツオの一部を計量せずに運び出すよう指示していた
  • 水産庁幹部 接待要求か/クロマグロ漁めぐり 業界団体が証言/田村貴昭議員に

    水産庁のキャリア官僚が、厳しく漁獲規制されているクロマグロ漁に関して業界団体幹部に空約束をし、見返りに接待を要求した疑いが13日までに判明しました。日共産党の田村貴昭衆院議員に業界団体幹部らが証言したもの。 接待を受けたのは、マグロはえ縄漁の許可を所管する当時のかつお・まぐろ資源室長(現新潟漁業調整事務所長)と部下1人です。水産庁は9月28日に二人を利害関係者から接待を受けたことで処分しました。 クロマグロの資源管理をめぐっては、漁獲量の厳しい総量規制が行われています。来年1月からは、はえ縄漁に過去の実績に基づいて船ごとに漁獲できる量を割り当てる「IQ制度」の導入が予定されています。 新規参入者でつくる全日マグロはえ縄振興協会の安岡克己代表理事によると、3月10日に室長らと面会。その際、協会側が「これでは過去の実績がない新規参入者は破産する。存続できる制度にしてほしい」と訴えたところ、

    kowyoshi
    kowyoshi 2021/10/15
    接待はさせてもそれに応えないというね>室長は「私はワインしか飲まない」と何度も暗に接待を要求したといいます。
  • “1人14万円超える飲食の接待受ける” 水産庁が職員2人を処分 | NHKニュース

    水産庁は、職員2人が利害関係がある漁業関係者から1人当たり14万円を超える飲の接待を受けていたとして、この2人を減給や訓告の処分にしました。 発表によりますと、水産庁の出先機関である漁業調整事務所に勤務する50代の管理職の男性職員と、庁に勤務する30代の男性職員は、ことし3月、利害関係がある漁業関係者ら数名と飲をし、1次会の費用の一部と2次会の費用の全額、1人当たり合わせておよそ14万6000円の接待を受けたということです。 そして、漁業関係者が用意した車で宿泊先のホテルまで送ってもらったことも分かりました。 当時、飲した地域では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲店への営業時間短縮の要請が出ていましたが、その時間を超えて飲していたことも明らかになりました。 外部からの情報提供で発覚したということです。 水産庁は28日、国家公務員の倫理規程に違反したとして、50代の管理職の男

    “1人14万円超える飲食の接待受ける” 水産庁が職員2人を処分 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/10/07
    たかが14万6千円でも癒着よくない>利害関係がある漁業関係者ら数名と飲食をし、1次会の費用の一部と2次会の費用の全額、1人当たり合わせておよそ14万6000円の接待を受けたということです。
  • 日本のサンマ漁獲枠41%減

    水産庁は20日、不漁が深刻化しているサンマの2021年漁期(1~12月)の漁獲枠を、前期比約41%減の15万5335トンとする方針を公表した。2月に開かれた北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合で、参加国・地域全体の総漁獲枠を40%削減することで合意したことに対応し、日も資源管理を強化する。 20日開いた漁業者らとの意見交換会で示した。全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、日の20年の水揚げ量は2万9566トンと漁獲枠との差は依然大きく、需給や価格に直接大きな影響はなさそうだ。

    日本のサンマ漁獲枠41%減
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/21
    日本の20年の水揚げ量は2万9566トンでこれか…意味ねえよ>水産庁は20日、不漁が深刻化しているサンマの2021年漁期(1~12月)の漁獲枠を、前期比約41%減の15万5335トンとする方針を公表した
  • SDGS ゴール14 「海の豊かさを守ろう」について学ぼう その2(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回の記事では、SDGs ゴール14「海の豊かさを守ろう」のアウトラインについて、解説をしました。今回はその内容について詳しく見ていきます。ゴール14には、10のターゲットが設定されています。外務省の仮訳をもとに、ターゲットを個別に見ていきましょう。 14.1~14.3は、環境問題に関するターゲットです。 14.1 2025 年までに、海洋堆積物や富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。 14.2 2020 年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な 海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。 14.3 あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し、対処する。 14.1は海洋汚染全般

    SDGS ゴール14 「海の豊かさを守ろう」について学ぼう その2(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/17
    政府が法律守らないからなあ>乱獲を回避するには、漁獲規制の決まりをつくるだけなく、それを遵守させる必要があります。法律は作ったけれども誰も守っていないのでは意味がありません
  • 70年ぶりに改正された漁業法の意味 - 魚が消えていく本当の理由

    部がほとんどない 高級魚キンキの幼魚 金魚とも呼ばれる TAC(漁獲可能量)はない。 2018年12月に、70年ぶりといわれる漁業法改正が行われました。そして2020年12月1日に施行されます。これまでの漁業法は、漁業者間の調整が主たるものでした。そしてその中には「水産資源管理」という、漁業に関して最も重要な概念が中心にあるといえるものではありませんでした。 世界と日の漁獲量の傾向は著しく異なる。その根的な原因は水産資源管理の違い。左の縦軸が世界で右側日。FAO/農水省データより作成 さて最初に知っていただきたいことは、世界と日の漁獲量推移を比較すると著しく異なることです。増加傾向が続く世界全体と、対照的に減少が止まらない日の水揚げ量。世界銀行やFAO(国連世界農業機関)からも、将来が悲観された予測が出ており、それを前倒しにして悪化が続いています。 水産資源管理には、主に3つ

    70年ぶりに改正された漁業法の意味 - 魚が消えていく本当の理由
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/03
    魚資源の持続的利用を考えたら、穴子の稚魚のノレソレも食ったりできなくなるのかもなあ
  • “航路は開けど、視界は不良”…商業捕鯨再開も、クジラの街・下関の関係者に残る不安 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「みなさんが沖にいる間に大きな動きがありました。調査捕鯨は中止ということで、商業捕鯨を実施するということになります」。 今年3月31日、山口県下関市の港に、南極から捕鯨船・日新丸が帰ってきた。家族と久しぶりの対面を果たした乗組員の相坂亨さん(41)たちを待っていたのは、森英司・共同船舶社長による、国の方針の説明だった。昭和の終わりと共に中断された「商業捕鯨」が、令和の始まりと共に再開されることになったのだ。「商業捕鯨にむけて調査捕鯨をしてきた訳で、ただあまりにも急、急だった」と相坂さん。

    “航路は開けど、視界は不良”…商業捕鯨再開も、クジラの街・下関の関係者に残る不安 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/09
    なんとも言えない日本の歪み…
  • 「アイヌ漁に許可は不要」 先住民族専門家が記者会見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    アイヌ民族の畠山敏さん(77)が北海道紋別市の川で、先住民族の権利だとして道の許可を受けずに儀式に使うためのサケを捕獲し、道警の取り調べを受けたことを巡り、先住民族の専門家らが15日、札幌市内で記者会見し、「アイヌの漁に許可は必要はない」などと道の対応を批判した。 会見には室蘭工業大の丸山博名誉教授や北海道大大学院、東北学院大、鹿児島純心女子大の学者ら4人が参加。自己決定権や漁業権などが認められた海外の先住民族の例を挙げつつ、「アイヌの漁に許可を求めるのは人権侵害」「権利のない先住民族などあり得ない」などとの意見が出された。 (共同通信

    「アイヌ漁に許可は不要」 先住民族専門家が記者会見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/09/17
    どうせ小野寺まさるとその一味がブコメ含めてあれこれ騒いでるだろうけれど、そういうヤツらは一匹丸ごとの鮭で側頭部をフルスイングして撃ち抜けばいいんです