タグ

社会と福祉に関するkowyoshiのブックマーク (75)

  • 脱法ハウス:増える女性専用…元住人「低収入、親頼れず」- 毎日jp(毎日新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/05
    あーこれは…>ある種の居心地の良さに慣れていく感覚を味わった。「狭い部屋でボーッと天井を眺めていると、どんどん無気力になる」
  • 『乳児院支援のためプロジェクトを発足/雫あき記者会見』

    10日午後9時より雫あきがt都内で記者会見を開き、乳児院への支援を主目的とした『きらきら太陽プロジェクト』の発足を発表した。会見にはダイスケ(ガッツワールド)、田村和宏(HEAT-UP)、那須晃太郎(U-FILE CAMP)も出席。タケシマケンヂ(スポルディーバ)、アブドーラ・小林(大日プロレス)も協力を申し出ているという。 ★雫あき 「私は長野県の善光寺大願乳児院という親に養育をしてもらえない赤ちゃんが預けられている施設に、プロレスのグッズの収益とかファイトマネーを寄付させて頂いてまして、先日おかげさまで『QUEEN BEE 1st』自主興行を終えることができ、そちらのほうでも募金をさせて頂きまして赤ちゃんの医療費として送らせて頂くことになりました。私はプロレスをやっていくにあたって社会の役に立てることをしようと思っているのですが私1人の力だけではちょっと足りないなと思ってまして、フ

    『乳児院支援のためプロジェクトを発足/雫あき記者会見』
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/11
    こういう試みは、もっと世に知られるべき
  • 有名だけれど有名でない偉人について - 泣きやむまで 泣くといい

    さる1月29日に亡くなられた廣瀬明彦さんは、知的障害者支援の世界ではよく知られた人であった、と思う。他の障害分野や福祉全般の中ではどうかわからないが、特に知的障害者の地域生活支援と呼ばれる世界では全国的によく知られていたはずだ。 それでも、世間の人たちはほとんどその名を知らないだろう。目立つことが好きな方でもなかったし、講演などは引き受けても、マスメディアなどに出演されることはなかった。ここに一度だけ、彼のことを書かせてほしい。 自分が彼と出会ったのは学生の頃であった。たぶん彼は当時40代半ばぐらいで、すでに業界のトップランナーのひとりだった。学生ボランティアグループの長に過ぎなかった自分にも深々と頭を下げて敬語で挨拶される方で、これほど腰の低いトップがいるのだろうかと思ったものである。 高校在学中、1年間休学して障害児入所施設で用務員として住み込みで勤務した彼は、週に1度の休日、外出時に

    有名だけれど有名でない偉人について - 泣きやむまで 泣くといい
  • 最暗黒の「美しい国」 : 漂流生活的看護記録

    「おにぎりがべたい」と書き残して亡くなった人の話になかなか入れなかった。なぜならごく最近、リアルで餓死した人を看取ったから。この東京の真ん中で、まだ若い...「おにぎりがべたい」と書き残して亡くなった人の話になかなか入れなかった。なぜならごく最近、リアルで餓死した人を看取ったから。この東京の真ん中で、まだ若い、家族もいる人が餓死した。詳しくは書けないけれど、行政の受け皿さえあれば死ぬことはなかったのではないかと思う。 低栄養状態になると、最初のうちは身体が浮腫んでくるのだが、やがてそれが枯れて(脚には浮腫は残るけれど)、皮膚は乾燥し顔も体もしわしわになる。飢餓状態末期にはまず高度脱水(これが直接死因だったんだと思う)も伴うので心臓は必死で残り少ない血液を循環させようとして、心拍数はずっと150、160、170とモニターのアラート鳴りっぱなし。そしてわたし達の力は及ばなかった。どんなに苦

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/22
    安倍ちゃん政権になって、世耕やさつきが大手を振ってのさばるようになったら、こういうケースに拍車がかかるんだろうなあ
  • マクドナルドのレジ横のメニュー表が無くなることに対しての佐々木あやみさん(@ayammin )のツイートまとめ

    @McDonalds_infor 【日から】レジの所のメニュー表がなくなります.入口においてあるメニュー表や,レジ上部にあるメニューをご覧になり,ご注文をお決めになってから,カウンターにお進み頂ければと思います.最初は戸惑う事もあるとは思いますが,どうぞご協力よろしくお願い致します. 2012-10-01 07:01:29 もりたま/ayammin @ayammin 話せない、聞こえない言語聴覚障害者にとって、手元のメニューは指さして注文を伝えるのに必須です。ご一考頂けませんでしょうか。 RT @McDonalds_infor: 【日から】レジの所のメニュー表がなくなります.入口においてあるメニュー表や,レジ上部にあるメニューをご覧になり… 2012-10-01 17:56:01 もりたま/ayammin @ayammin いや実際、ファーストフードのお店とか、メニューが手元にないと注

    マクドナルドのレジ横のメニュー表が無くなることに対しての佐々木あやみさん(@ayammin )のツイートまとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/02
    口ではバリアフリーと言いつつ、さりげなく健常者しか生きられないような世の中になっているような気はする。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/28
    これを読んだあと「さて、世間的に難病カワイソスな安倍晋三大センセイは、自身の経験を踏まえてどう動くのか」というのが気になる
  • 3つのバイトを掛け持ちし、駅のトイレで寝泊まり……子どもたちを蝕む、貧困の連鎖

    5年ほど前、「貧困」が新たな社会問題としてクローズアップされはじめた時には「いくら不況とはいえ、GDPが世界第2位の日でまさか……」と誰もが思ったことだろう。それから数年を経て、日貧困問題が存在していることは一般に認知されてきたものの、今のところ抜的な改善策が講じられていない。それどころか、長引く不況にデフレ、円高が重なり、事態は徐々に悪い方へと進んでいる。 「高齢者に手厚く、若者に厳しい」という日の支援制度の特徴を反映するように、これまでの貧困問題はとくに20代〜40代の若年層をイメージして語られることが多かった。ニート、フリーター、ネットカフェ難民、ワーキングプア……次々と現れる新しい貧困層の存在に社会は動揺し、彼らを定義するために多くの言葉が生まれた。 しかし、もはや貧困問題は子どもさえ例外ではない。『ルポ 子供の貧困連鎖 教育現場のSOSを追って』(光文社)は、保育園から

    3つのバイトを掛け持ちし、駅のトイレで寝泊まり……子どもたちを蝕む、貧困の連鎖
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/08/05
    日本ユニセフ協会はエロメディア規制より、こういう子供たちへの支援とかすべきなんだろうけどねぇ、多分。
  • 佐賀県内、2011年度の障害者の就職 過去最高/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/18
    「佐賀県やるなあ」と思うか「健常者がまともに就職できないのに障害者が就職できるなんて」と思うかで、その人の性根と荒み具合が分かるというライフハック(ライフハックでもなんでもねえよ!)
  • 生活保護窓口での「水際作戦」撃退作戦!

    生活保護法の改悪まで取りざたされています。 たしかに不正受給はいけませんが、 生活保護を受けられない人が多く、餓死者が出る方が大問題です。 今回は、「路上からできる生活保護申請ガイド」(通称ノイエ)を参考に住まいを失った人が生活保護申請をするまでをたどります。 特に、「水際作戦」の撃退問答集はぜひお読みください。 続きを読む

    生活保護窓口での「水際作戦」撃退作戦!
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/09
    まとめは役立つが、コメント欄が気持ち悪い
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/31
    これが現実です
  • 河本準一氏叩きで見失われる本当の問題[絵文録ことのは]2012/05/25

    準一氏の母親・姉・叔母二人の「生活保護の不正受給」問題が騒がしいが、わたしは河氏叩きにはまったく賛同できない。不正はなかったにも関わらず、河氏に謝罪を強要した社会を、わたしは怖いと思う。 わたしの考えをまとめると以下のとおりである。 ※続編:生活保護受給者の97%は日国籍(「生活保護・在日」問題に関する統計)[絵文録ことのは]2012/05/31 不正受給ではなかった 生活保護では、「最低生活費」から仕送り等を引いた額が、支給される・されない、あるいは支給される額の基準になっている(生活保護制度|厚生労働省)。記者会見によれば(もっと自分がしっかりしていれば…河準一さん涙で会見(livedoor) - livedoor ニュース)、以下のような経緯である。 母は病気のため働けなくなり、自分で生活保護の手続きをしてきた。河氏に福祉事務所から連絡があったが、当時の年収は100万円

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/27
    数々の追記に、日本のヘドが出そうな一面を思い知らされた。
  • 【激動!橋下維新】「西成特区」で仰天改革案 生活保護受給者「就労所得貯蓄」で自立支援(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が活性化に向けた特区構想を打ち出した同市西成区で、生活保護受給者が働いて得た収入を行政側で積み立て、生活保護から抜ける自立時に一括返還して初期生活費に充ててもらう制度を導入するという改革案を、特区構想担当の市特別顧問、鈴木亘・学習院大教授(社会保障論)がまとめたことが7日、分かった。区民の4人に1人が生活保護受給者という状況の中、受給者の就労・自立を促し、市財政を圧迫する生活保護費の縮減にもつながる一石二鳥の案としており、鈴木氏は近く橋下市長に提示する。 不況を背景に、生活保護受給者数は全国的にも過去最多の更新が続いており、厚生労働省も同様の制度創設の検討に入ったが、自治体の事務量増大などの課題がある。西成区で制度が導入されれば全国のモデルケースとなる可能性もあり、成否が注目される。 現行の生活保護制度では、原則として受給者の就労所得などが増えるとその分保護費がカットされ

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/09
    橋下市長さまは、これをナイスアイデアと宣伝するんだろうなあ…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/09
    自分もヒザを悪くしてから、バリアフリーというものを色々と考えるようになった。
  • 障害ってなんなの? | わたしのフクシ。

    一言じゃ言えないな…。 はは、これじゃ原稿にならないね。 でもまあ、そうよね。そこからよね。 ただ「福祉」ってひとことで言っても範囲が広くてね。 高齢者福祉とか、児童福祉とか、障害者福祉とか、非行や犯罪とか司法にかかわる福祉もあるんだよ。 「わたしのフクシ。」は「見えない障害」からはじまってるので、障害者福祉を入り口に話そうと思うけど、いいかな? 実は私は高齢者福祉一筋で、障害者福祉は専門じゃないのだ。 でも、私が知る限りでも、障害者福祉の概念は、この30年でずいぶんと変わってきてるんだよ。 私が大学に入って福祉の勉強を始めた年が国際障害者年で1981年。 当時は、まだ福祉施設は山里離れたところにあることが多くて、障害者は離れたところに隔離している、という感じだったな。 実は、私の親が脳性マヒの子どもさんとかかわっていて、就職の時に差別を受けて、私が中学生の時に、自殺したの。一生懸命努力し

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/11/14
    福祉とはなんぞや?