タグ

花見に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 花見散歩で愛でるご近所桜

    春になり、桜が満開になったので、花見をしたいなと思った。 花見と言えば、桜の名所といわれるような場所にグループで集まり、わいわいやりながら事やお酒を楽しむというのが一般的であろう。だがそれだと人を集めなければならず、なおかつ日程の調整も必要だ。そうこうしているうちに桜が散ってしまう。 もっと気軽に、手軽に満開の桜を楽しみたい。それならいっそのこと、ひとりで近所を散歩しながら桜を見て周れば良いのではないだろうか。なんとなく思いついてやってみた花見散歩であったが、これが思いのほか楽しかったので紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動

    花見散歩で愛でるご近所桜
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/26
    アタシの花見って毎年このパターンよw
  • 『今週末はロシア式で乾杯を』

    毎日新聞 3/26(日) 17:31配信で、佐藤大輔さんの訃報が伝えられました。心から哀悼の意を捧げます。 佐藤さんは私より五歳年少でしたが、筆力は私より遙かに勝り、その作品から得た名声も、富も、すべてにおいて歯が立たなかったのを窃かに口惜しく思ったこともありました。 もう四半世紀も前のことですが、彼のネグラだった学生が住むような木造アパートで、とりとめのない雑談をしながら夜を明かしたことも何度かありました。琵琶湖の渇水で湖底から坂城遺構が顔を出したときは矢も盾もたまらず、そのニュースを聞くなり二人でクルマに乗って夜通し走り、夜明け頃に遺構を見たことも思い出深いです。 そして、なにより忘れてはならないことは、私が文筆の道に入れたのは、彼の口利きがあってこそだったことです。疎遠になったのは亡父の介護で遊ぶ時間がとれなくなったからでしたが、その間に彼の生活環境にも変化があって、なんとなく再会

    『今週末はロシア式で乾杯を』
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/27
    これは…!?
  • 「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!

    かつて東京の花見スポットといえば、上野ではなく、王子の飛鳥山と小金井桜(こがねいざくら)だった。 飛鳥山は今も名所として知られているが、小金井桜の方の知名度はさっぱりである。 それもそのはずで、現在は排気ガスと桜の高齢化によって、すっかり廃れてしまい見る影もない。 しかし、かつて玉川上水に2000が植えられたという見事な桜は、歌川広重の浮世絵にも描かれ、明治16年には天皇も見に来たほどの見事な桜であった。 最寄りの駅は中央線の吉祥寺から少し進んだ「武蔵小金井」になり、最盛期には臨時駅ができるほどの大変な賑わいだったという。 僕はたまたま玉川上水沿いの釣り堀であった84歳のおじいちゃんと話していたら、「当時はすごかったよ~毎年4、5人は死んだよ」という。 どういうことだろう、詳しく話を聞いてみることにした。 命がけだった昭和の花見 -小金井桜って昔は有名だったんですよね 「そうだよ。私が小

    「毎年4、5人は死んだよ」小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    魚屋は包丁、床屋は剃刀か…
  • 日揮が敗北した掃部山公園の場所取り合戦でラスボス感漂う清水建設が見せた“本気の花見” : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日揮が敗北した掃部山公園の場所取り合戦でラスボス感漂う清水建設が見せた“本気の花見” : 市況かぶ全力2階建
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/31
    すでにTwitterとかでは「次の白竜のテーマは決まったな」的なツイートであふれてるんだろうなあ
  • GOIN[ゴーイン] | 車と人生を旅する

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/17
    でも、小樽って桜よりツツジの方を昔から推していたよね?
  • 風俗信者への道

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/31
    昼間っからの花見酒、いいねえ
  • 上野の東京国立博物館でお花見をしてきた。 - 窪橋パラボラ

    春だ! 桜だ! お花見だー! 上野のお山で桜を見てきました。 東京国立博物館でも桜を見てきました。 博物館の桜は、庭でも展示室でも花盛りでした。 ◇◇◇◇◇ 東京は4/6に桜が満開になったそうです。私が上野に行ったときは7分咲きくらいだったかなあ。天気も良くて桜も見応え十分、浮き足だってウワーとなりました。一人で。一人だったのに。桜はどうしてこう見ているだけでウワワワワフフーイという気持ちになるのか! いま上野は桜だらけなので、油断しているとウワワワワフフーイと言い続けることになるので覚悟せよ。 トーテムポールと桜! フーイ! シロナガスクジラと桜! フフーイ! ラムダロケット用ランチャと桜! フフフーイ! 果ては造花と造パンダまでいる。桜づくしだ。 ちなみに前述のトーテムポールは道しるべの役目も持っているようなのですが、動物園だけがなぜかひらがな表記で、しかも「どう」が折れて無くなってい

    上野の東京国立博物館でお花見をしてきた。 - 窪橋パラボラ
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/08
    トーハクも粋なことをやるものだ
  • 1