タグ

過労死に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • スーパー「いなげや」で過労死認定 弁護士が指摘した「タイムカードの矛盾」

    首都圏に展開するスーパーチェーン「いなげや」の志木柏町店で働いていた男性(当時42歳)の「過労死」を、さいたま労働基準監督署が認定した。遺族の弁護士たちが厚生労働省で記者会見し、明らかにした。労災認定は2016年6月28日。 駐車場で倒れ……。遺族側によると、男性は1995年に正社員として雇われた。2011年11月に志木柏町店で働き始めた。男性は「チーフ」という立場で、一般品の発注や棚卸、在庫管理、価格付けなどの仕事をしていた。管理職ではなかった。 男性は2014年5月25日16時ごろ、店舗で勤務中にろれつが回らなくなり、体調不良で救急搬送された。いったん入院していたが、6月2日に仕事に復帰した。 そして6月5日、8時14分〜19時11分まで勤務し、店舗を出た直後、駐車場で倒れているところを客に発見された。雨の中、大きないびきをかきながら、けいれんしていて、周囲の呼びかけにも応じない状況

    スーパー「いなげや」で過労死認定 弁護士が指摘した「タイムカードの矛盾」
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/17
    ひゃー(うちの近所のいなげやは大丈夫だろうか?)
  • 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp

    2016年10月7日、三田労働基準監督署は元電通社員 高橋まつりさん(享年24歳)の自殺について、これを過労死と認定した。 24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」 クリスマスに投身自殺 労基署が認定 電通は過去にも社員の過労死事件を起こしており、2000年まで遺族との係争を続けていた。今回の事件はその反省が活かされることなく、同じ悲劇が繰り返されてしまったという形になる。ちなみに、前回の被害者も今回と同じ24歳。新卒一年目での自殺…というのも同じパターンだ。 【事例紹介】1991年 電通の過労自殺事件を紹介します。 今回の過労自殺事件が過去の事例と異なり興味深い点は、SNSによる被害の可視化が可能になっていることだ。上の朝日新聞の報道にもあるように、高橋まつりさんはtwitterアカウントを持っており、友人や家族に向けてひんぱんに「つぶやき」を投稿していた。 その

    【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/08
    もしも、ホワイトカラーエグゼンプションが実施されていたらこういうケースはどうなるのだろうか…多分、電通のどこかではホワイトカラーエグゼンプション推進のプロモーションもしてるんだろうけど
  • 東京新聞:ワタミ過労死 遺族提訴 東京地裁 1億5000万円賠償請求:社会(TOKYO Web)

    居酒屋チェーンを経営する「ワタミフードサービス」元社員の森美菜さん=当時(26)=が入社二カ月で自殺したのは過酷な労働環境が原因として、両親が九日、同社と親会社「ワタミ」、ワタミグループ最高経営責任者(CEO)だった渡辺美樹参院議員ら当時の役員や管理職三人を相手取り、約一億五千万円の損害賠償を求める民事訴訟を東京地裁に起こした。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/10
    おおう>従業員への安全配慮義務違反など会社の責任については一切認めず、美菜さんが自殺するまでの状況説明もなかった
  • 回答する記者団:レポート:渋谷センター街飲食店の24歳「名ばかり店長」が過労自殺 残業200時間でも休み貰えず

    連続勤務90日目の夜に 上司「ソースがないから買って来い」 休みのデート中に 「なぜ休日を与えないのか」 心配する執行役員も 店長になっても状況変わらず アパートの水道使用量、1日平均わずか33リットル 残業は月200時間 8カ月で1355時間と労基署 「名ばかり店長」認定 奪われた残業代など給料を上回る 「上司が帰らないから帰れない」 上司からの電話で顔面蒼白 死亡直前 資料ダウンロード 「売上げのいい誰々店長は今月1日も休んでいませんよ。あなたは何日休んだの」。毎月1回の店長会議で、株式会社サン・チャレンジの上田英貴社長は、店長が休むことを非難するかのような発言を繰り返していた。 政幸さん(58)は、同社が首都圏で展開する飲チェーン「ステーキのくいしんぼ」の店長として、その発言を聞いていた。前年比の売上げが低下し続けていた店長に対して、「業務への取り組み方が悪い。それはあなたの人格が

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/23
    有料記事の部分には、日本の体育会系特有のぐう畜エピソード満載らしい
  • 渡邉ワタミ会長は話し合いの場に――過労死遺族が申入れ | 週刊金曜日オンライン

    「ワタミという会社はどのように娘を死に至らしめたのか。誰が、何が、娘を死に追いやったのか」――。二〇〇八年六月に過労自殺したワタミフードサービスの元社員・森美菜さん(当時二六歳)の両親が九月二〇日、東京都大田区のワタミグループ社を訪れ、渡邉美樹会長以下経営陣との協議を求める申し入れを行なった。 美菜さんは〇八年四月ワタミフードサービスに入社。だが月一四一時間の時間外労働に加え、休日もボランティア活動などが事実上強制される中、入社二カ月で飛び降り自殺した。 父・豪さんと母・祐子さん夫は、美菜さんの死が労災認定された今年二月以来、ワタミ代理人との二度の和解交渉で、(1)謝罪(2)再発防止(3)損害賠償――などを要求。だが、代理人は「示談には応じるが、安全配慮義務違反があったとは考えていない」とし、あくまで同社の過失を否定。そのため、労働実態を知るはずの経営陣に直接の説明を求めるに至ったとい

    渡邉ワタミ会長は話し合いの場に――過労死遺族が申入れ | 週刊金曜日オンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/11
    さて、回答期限はとっくに過ぎているのだが、なにか進展はあったのだろうか…
  • 過労死:13カ月で休日3日だけ 製菓会社会長ら書類送検- 毎日jp(毎日新聞)

    従業員に13カ月で3日しか休日を与えなかったとして、水戸労働基準監督署は1日、茨城県笠間市の和菓子製造会社「萩原製菓」と男性会長(69)、女性社長(54)を労働基準法違反の疑いで水戸地検に書類送検した。 送検容疑は、10年8月1日〜11年8月31日、同市内に住む男性従業員(当時30歳)と労使協定を結ばずに3日しか休日を与えず、休日労働を計53回させたとしている。 同労基署によると、従業員は「製造部長」として出荷管理をしていた昨年8月30日、帰宅後に倒れ、同9月1日に心室細動で死亡。が労災請求し、今年2月に過労死と認定された。 会社側は男性の役職について「労基法の規定が一部除外される管理監督者にあたる」と容疑を否認。一方、同労基署は「仕事内容は出荷管理であり、経営者と一体的な立場ではない」と判断した。【佐久間一輝】

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/02
    うわあ…
  • 痛いニュース(ノ∀`):【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」

    【残業代ゼロ】 安倍首相 「日人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/05(金) 22:14:15 ID:???0 ★残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」 安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について「日人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという 考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 首相は「家で家族そろって卓を囲む時間

  • 1