タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

鉄道とバリアフリーに関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • 駅の「バリアフリー化」どのくらい進んでる?

    改札口から跨線橋を渡ってホームへ、あるいは地上から高架上や地下の駅へ……と、鉄道を利用する際に避けられないことが多いのが「段差」だ。日ごろ「面倒だなあ」と思いながら昇り降りしている階段も、高齢者や障がい者にとっては単なる「面倒」ではなく、鉄道を利用する上で大きなハードルとなる。 公共施設のバリアフリー化が叫ばれる現在、駅の段差解消はどの程度進んでいるのだろうか。国は2020年度までに、1日当たりの平均利用者数が3000人以上の駅について、原則として全てバリアフリー化(段差の解消)することを目標としている。2020年開催の東京五輪や、高齢化社会の進展によって重要度を増してきている駅のバリアフリー化だが、段差の解消は少しずつとはいえ前進してきている。 大手私鉄は6社が目標達成へ たとえば西武鉄道は先日、新宿線の中井駅(東京都新宿区)で6月5日から改札口を地下に移設するとともに、エレベーターとエ

    駅の「バリアフリー化」どのくらい進んでる?
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/08
    とりあえず、エスカレーター2本あってどちらも上りだけとか、あれやめて欲しいんだよなあ。ホームから一定のリズムで客を排出する施設なんだろうけど、足が悪いと辛いのは下りなんだよ。
  • 渋谷駅:「不便」 東横線地下化、下りエスカレーターなし- 毎日jp(毎日新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/14
    東横線の地下化以前から、バリアフリーには問題のある渋谷駅だけど(自分もヒザが悪いから断言できる)、毎日新聞も記事にしたか…
  • 朝日新聞デジタル:JR御茶ノ水駅、ようやくバリアフリー化へ - 社会

    JR御茶ノ水駅=千代田区  【斉藤勝寿】エスカレーター・エレベーター設置の遅れが指摘されているJR御茶ノ水駅(千代田区)でバリアフリー化がようやく動き出している。それでも狭隘(きょうあい)な場所での難工事のため、完成は約7年後になりそうだ。  御茶ノ水駅は、乗客数は1日平均約10万人。中央・総武線(各駅停車)と中央快速線の接続に、地下鉄との乗り換えもできる交通の拠点の一つだ。  周辺に大学病院など大規模病院が数多くあり、通院する高齢者らからバリアフリー化の要望が寄せられてきた。2008年には順天堂大学病院の患者ら1万人を超える署名がJR東日に寄せられた。  JR東日ではこれらを踏まえ、さらに聖橋口の駅前広場機能の整備について千代田区と合意を得られたことから、10年度から整備に着手している。  時間がかかっている理由は駅構造の難しさだ。神田川にかかるお茶の水橋と聖橋の間にあるホームは、8

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/28
    お茶の水駅はホント、駅周辺そのものの再開発まで考えて手を入れてくれと言いたくなるくらいの辛さ。
  • 1