タグ

鉄道と技術に関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK

    鉄道の駅に設置されているホームドア。転落事故の防止に大きな効果を発揮しますが、都のまとめでは、都内の駅の設置率は、2023年3月現在、半数程度にとどまります。 こうした中、都営地下鉄では2月20日、設置率は100%となりました。最後に設置された押上駅のある浅草線は、5つの事業者による相互直通運転が行われ、ホームドアの設置は鬼門とされてきました。事業者それぞれで経営規模や車両が異なるため、足並みを揃えて高額な整備費用を負担できるかどうかが不透明だったためです。 しかし、今回、当初想定された車両改修コストは740分の1にまで抑えられ、ホームドアの全駅設置が実現しました。その立て役者となったのは2次元コードでした。

    都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/21
    プロジェクトXを復活させるらしいが、どうせやるならこの話を
  • QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察

    共同通信によれば、東日旅客鉄道(JR東日)はQRコードで通過できる新型の自動改札機を2024年春にも実用化する方針を固めたという。新幹線や在来線の駅への設置工事を年内にも開始し、2024年春から首都圏以外の地域で順次利用可能にする計画だ。 JR東日は2020年9月に東京都内の新宿駅と高輪ゲートウェイ駅の2カ所でQRコード読み取り機を備えた新型改札機のプロトタイプの実証実験を行っており、報道内容が事実であれば、格運用に向けて動き出したことになる。 鉄道駅でのQRコード改札についてはさまざまな意見があるが、共同通信の記事でも触れられているように、JR東日の最大の狙いは磁気切符の段階的な廃止によるコスト削減にある。磁気切符はそれを処理する自動改札機のメインテナンスを含むコストと、さらに塗料が付いた磁気切符が利用された後の処理コストの2つが大きな問題となる。 主要エリアでのSuica導入

    QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/10/24
    それはそうと、メニューをQRコード化するのはスマホ持たない客の存在を考慮してなくていけすかないです。
  • 「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース

    京急線の三浦海岸駅で、「どこでもドア」の実証実験が始まります。車両ごとのドアの数や位置の違いに対応するホームドアとして開発中のもので、実際の営業路線における稼働は全国で初めてのことです。 ドア数が異なり、乗り入れ会社も多い京急に最適? 京急電鉄は2016年10月14日(金)、マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験を、10月24日(月)から三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で1年間実施すると発表しました。 三浦海岸駅に設置された「どこでもドア」。10月24日から稼働予定(写真出典:京急電鉄)。 「どこでもドア」は、ドアの数や位置が違う車両が走る路線に対応するホームドアとして、三菱重工交通機器エンジニアリングが開発中のもの。車両によってドアの数や位置が異なると導入が難しいという、ホームドアの課題を解消するねらいがあります。 また、「地上完結型連携システム」を採用することにより、車両を改修

    「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/14
    名前の詐欺感はともかく、うまくいけばあちこちで使われそうね
  • 鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル

    埼玉県立川越工業高校(川越市)電気科の3年生13人が、実際の在来線と同じ軌道幅で、架線からパンタグラフで電気をとって走る格的な電車を完成させた。装置の細部まで凝った手作りで、鉄道少年らのこだわりと夢が詰まった「川工電鉄」。25~26日の同高文化祭「工業祭」で来場者を乗せて走る。 歴代の3年生が取り組み、5年がかりで完成させた。運転台がありモーター2個で走る2両と、モーターなし1両の計3両編成。生徒の運転手と車掌、客20人を乗せることができ、学校内に敷いた長さ約60メートルの線路上を、カタンコトンと軽快な音をたてて走る。 台車や車体など部品のほとんどは、鉄板や鉄骨を切ったり、削ったりして、溶接やねじ留めで作った。シートは西武鉄道から贈られた特急レッドアローの中古品、運転台の制動操作器はオートバイの部品の流用と手作り感いっぱいだ。 サスペンションで上下する車軸… こちらは有料会員限定記事です

    鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/25
    すごい>製作班副リーダーの中山秀行君は「最高時速7キロですが、許可さえあれば在来線を走ってどこへでも行けるレベルを目指しました。自分で作った電車の運転ができるなんて幸せです」と目を輝かせていた。
  • 昇降式ホームドアの実験進む NHKニュース

    駅のホームからの転落事故を防ぐ「ホームドア」の普及が進むなか、設置がより簡単で、費用も抑えられるという、新型の装置の実証実験が、横浜市内の駅で進められています。 新型の「ホームドア」の実証実験は、国土交通省の補助を受けたメーカーと相模鉄道が協力し、横浜市泉区の「相鉄いずみ野線」の弥生台駅で27日から始まりました。この「ホームドア」は水平に取り付けた3のバーが上下に動く仕組みで、ふだんは人が線路に転落しないように1メートルほどの高さに設定されたバーが、ホームに電車が止まるとおよそ2メートル上がり、乗り降りできるようになります。 動いている途中、人などが入り込むと赤外線センサーで感知してすぐに止まる安全対策も施されています。 相模鉄道によりますと、この装置はホームの補強工事がいらず、設置費用もこれまでのホームドアに比べて最大で10分の1程度にまで抑えられるということです。 相模鉄道では、実証

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/29
    この方式なら、3ドア車や6ドア車でもホームドア設置できるな
  • 朝日新聞デジタル:ロープが上下しホーム転落防止 JR西が新柵開発 - 社会

    新方式のホーム柵のイメージ。ロープが下りた状態=JR西日提供  JR西日は、ロープが上下する転落防止用ホーム柵の開発に乗り出す。開閉部の位置が固定される現行の可動式ホーム柵に比べ、ドアの位置が異なる様々な車両にも対応でき、普及が期待できるという。  5〜10メートル間隔に並んだ高さ1.3メートルの柱の間に複数のロープを横に張る。列車が到着すると柱が上昇し、ロープが約2メートルの高さまで上がる。乗客はロープの下をくぐって乗降する。設置時期や費用は未定。  ホーム柵は国土交通省が1日の平均利用客10万人以上の235駅に設置を求めているが、ドアの数や位置が違う車両の混在がネックとなり、設置済みは34駅。JR西管内では4ドアの車両しか走らないJR東西線の北新地駅など3駅にあるだけで、昨年度までの5年間で転落30件、列車との接触が61件あり、19人が死亡している。 関連リンク九州新幹線、ホーム柵

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/18
    この発想はなかった/プロレスごっこ(という名の馬鹿なじゃれ合いを)してホームに転落する阿呆が出ませんように…
  • 朝日新聞デジタル:動くホームドア、どんな車両もOK 乗り入れ駅で検討 - 社会

    神戸製鋼と東大が共同開発した移動式ホームドア「どこでも柵」。列車のドアの位置に合わせて戸袋と扉が移動する=2012年11月、千葉市稲毛区、中田絢子撮影新型ホームドアのイメージ  【中田絢子】線路への転落や電車との接触を防ぐ「ホームドア」が、首都圏の駅で普及し始めた。ドア位置が異なる電車が乗り入れる駅用も完成。JR山手線でも導入計画が前倒しされる。 ■秋にも駅で試験運用  模型のホーム上で、扉(幅約1メートル)と戸袋(幅1・4メートル)を組み合わせたユニット二つが、秒速80ミリでゆっくりと動きながらパズルのように組み替わった。  神戸製鋼所と東京大学生産技術研究所が開発した新型の移動式ホームドア「どこでも柵」。9月末には実際の駅で試験運用を始めたいという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービス

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/18
    これなら3ドア車も6ドア車も対応できそうですね/あ、でもJR西の方式の方がいいかも
  • 1