タグ

離島に関するkowyoshiのブックマーク (8)

  • 狩猟本能を刺激せよ! 離島で「磯タコ捕り」にドハマりした話 - ジモコロ

    新潟県の沖合に浮かぶ離島・粟島で開催される「磯ダコ捕りツアー」をご存知ですか? 年1回、100人が参加し捕ったタコの総重量を競うこの大会にライターの玉置標が参加。粟島観光協会の方にも話を伺いました。そしてレンタサイクルや釣り、あわしま牧場の乗馬体験などのアクティビティ、「磯ラーメン」「わっぱ煮」「ジャガイモ焼酎」といったグルメなど、粟島観光の魅力などもたっぷり紹介! はじめまして。身近な生き物を捕まえて、べることを趣味にしているライターの玉置です。 私が紹介するのは、知る人ぞ知る島における、知る人ぞ知るイベント、粟島の『磯ダコ捕りツアー』です。 今年発刊された私の著書『捕まえてべる』というでも紹介したのですが、これがすごい! ほら、楽しそうでしょう。 「粟島ってどこ?」「磯ダコ捕りってなに?」「ツアーってどういうこと?」と、疑問だらけかと思いますので、じっくり説明させていただきます

    狩猟本能を刺激せよ! 離島で「磯タコ捕り」にドハマりした話 - ジモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/19
    DPZでおなじみの粟島だ
  • 北限よりちょっと南のハブに会いに行く

    前回の記事では、トカラ列島の小宝島でついに北限のハブ「トカラハブ」に遭遇した。その勢いでトカラハブが住むもうちょっと南のの島、宝島を訪れた。 ※トカラハブは毒が弱いとはいえ立派な毒ヘビなので見つけてもむやみに近づいたり触ったりしないでください。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:加計呂麻島 筒がある暮らし > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    北限よりちょっと南のハブに会いに行く
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/14
    ヘビ苦手な人には卒倒レベルのハブ画像
  • 北限のハブに会いに行く

    南の方にいる毒へビとして知られているハブ、分布の北限は鹿児島の南、トカラ列島に浮かぶ小宝島と宝島。そこだけにしかいない、最北にして最弱(毒が)のハブ「トカラハブ」を見にいった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:野付ジャンボホタテ漁の熱い冬 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    北限のハブに会いに行く
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/17
    離島…やはりいい…
  • かめりあ丸 気合の接岸【ダイジェストver.】/ The ship is berthed in the rough seas

    タモリ倶楽部「第1回接岸大賞」受賞作品のダイジェストver. 接岸動画No.017 かめりあ丸 三宅島・三池港 ノーカット版はこちら https://www.youtube.com/watch?v=KnQzK1R6Sms&app=desktop 2012.5.4 三宅島三池港にて 低気圧の大きなうねりの残る中での接岸の様子です。 このうねりの中無事に接岸させた船長、船員さん、港の係員の方々、全てに拍手!! #東海汽船 #内航船の日 #三宅島

    かめりあ丸 気合の接岸【ダイジェストver.】/ The ship is berthed in the rough seas
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/30
    ちょっとした絶叫マシン並の揺れ方だ
  • 星の箱船・青ヶ島

    Copyright (C) 2012 Aogashima Village All Rights Reserved. ※当サイト内画像の無断二次使用、改ざん改変、保存、配布等を禁止します。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/04
    きれいな星空だ…でもヒザ痛で渋谷駅の乗り降りが嫌になるような奴(自分)には厳しいところなんだろうなあ
  • これが東京都?! 絶海の孤島「青ヶ島」が断崖絶壁すぎて脱出不能に見える:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    これが東京都?! 絶海の孤島「青ヶ島」が断崖絶壁すぎて脱出不能に見える:DDN JAPAN
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/04
    一度行ってみたい場所ではあるのだが、八丈島からヘリにしても船にしても行って帰るのが大変なのよね。
  • 壱岐の「死ねる」っぷりが凄い

    自分の不注意で転んでケガをしても 「転ぶような道を作る方が悪い」 と文句をつける輩がいる昨今、世の中のいろんなものが過剰にガードされている。 ところがどっこい、壱岐に行ったら超弩級の危険箇所でも柵なんかまるで無いのだ。もう、ちょっと油断したら簡単に死ねる場所がウジャウジャある。 その凄まじさをレポートします。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/09
    見ていて金玉が縮みあがりんぐ
  • 「島」の専用棚を全国の書店に。「島Books」プロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    の「島」を、もっと身近な存在に 離島に関する書籍や雑誌、フリーペーパーを集めた「島専用棚」を作り、 全国300箇所の書店に設置するプロジェクト屋さんから、島の事をもっと知り、島を好きになるきっかけを作ります。 小さな島々にある、素敵なモノ・コト・ヒトを多くの人に知ってもらうためのプロジェクトです。 探したいジャンルのが書店でなかなか見つからず、 苦労した経験はありませんか? この企画は全国の「島」に関するさまざまなや雑誌、 フリーペーパーなどの島情報を集める「専用棚」をつくり、 日全国の書店に設置していくプロジェクトです。 「知られにくい」「見つかりにくい」 島の情報を集めて、島好きに届けたい はじめまして、 離島経済新聞社代表の鯨あつこ(いさもと・あつこ)と申します。 私たち離島経済新聞社(以下、リトケイ)は、 日の「離島」に特化したウェブマガジン『離島経済新聞』と

    「島」の専用棚を全国の書店に。「島Books」プロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/04
    ほほう、こんなのがあるのか
  • 1