タグ

食とチリに関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3

    ハフィントンポストの 日のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 | 菊池木乃実 では、サケの餌、殺虫剤、抗生物質による汚染の点からチリで養殖されたサケを地元民はべないと書かれています。 これに対して、水産商社を名乗る人が チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ! において、サケが養殖しやすい魚であることから反論しています。両者は微妙にかみ合っていないように感じられます。 ハフィントンポストは伝聞や地元民を使って自分の意見を書いている点が信用に値しないなと。一方で、水産商社の方も地元の養殖業者の声という点で信用度はどっちもどっちかなと。 パタゴニアの人がサーモンをべない理由は、環境汚染云々よりも地域的なものや価格的なものじゃないかなと。アルゼンチンとの国境近いパタゴニアとサケの養殖が行われているチリの西海岸では文化も魚介

    チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/31
    とりあえず、自分でシャケの切り身や塩焼きを買うときは国産と明記してるのにしとこう
  • 第50回 味の七変化を楽しむ チリの庶民料理

    きっかけは1月末に発表された財務省の貿易統計。日における昨年のボトルワインの輸入量(スパークリングワインを除く)で、南米のチリ共和国が長年トップだったフランスを抜いて1位になったという。 チリワインの魅力を一言で言うと「安くて美味しい」。もともとの物価に加えて、2007年に結ばれた日・チリ経済連携協定によって段階的な関税の撤廃が決まったことが理由にあるらしい。そのうえ、ワインの産地であるチリ中部はブドウ栽培に適した地中海性気候。良質なブドウが栽培され、ワインのほかにブドウの蒸留酒「ピスコ」もつくられている。 確かにチリワインは酒屋でも飲店でもよく見かけるようになった。だけど、チリ料理はどうだろうか。考えてみたがこれというものが浮かんでこない。そこで、日に数軒しかないチリ料理のお店のひとつ、東京・中野の「ラ・カーサ・デ・エドゥアルド」を訪ねることにした。 東京メトロの新中野駅を出てす

    第50回 味の七変化を楽しむ チリの庶民料理
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    チリ料理ということは、チリ人プロレスラーのワンチューロが食べに行ったりするのかしら
  • 刺身もウニ丼も作ることができるチリの魚市場に溢れる海の幸

    アサリにサーモンにウニに刺身まで、南米で海の幸をこんなにべられるなんて思ってもみませんでした。南北に長い海岸線を持ったチリはシーフードパラダイスで、地元の魚市場には新鮮な魚介類が並んでいます。スーパーマーケットにも鮮魚、冷凍品、缶詰に海の幸が大量にあって、チリ人の生活に海産物は欠かせないようでした。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。現在はアルゼンチンで牛肉ライフの毎日なのですが、隣国のチリではお魚中心の生活でした。 よく買っていた「ムール貝(Choritos)」の冷凍パック。300g入って1200ペソ前後(約240円)という値段。 街がない区間に持っていた貝類の缶詰。「アジ(Jurel)」や「イワシ(Sardina)」の缶詰も買っていました。 今回はチリの豊かな海の幸について紹介させて下さい。魚市場にオットセイも住んでいました。 ◆ビーニャ・デル・マルとバル

    刺身もウニ丼も作ることができるチリの魚市場に溢れる海の幸
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/26
    日本の漁村より豊穣そうに見えるのはなぜなんだろう
  • 朝日新聞デジタル:(食卓のタネあかし)チリの生け簀から「遡上」 - カルチャー

    【動画】卓のタネあかし:サケを追う=才淳子撮影直径50センチのホースで海から直接サケを吸い上げるサルモネスアンタルティカ社の加工工場=チリ・チロエ島海からサケを吸い上げる直径50センチのホース=チリ・チロエ島のサルモネスアンタルティカ社 ■サケ:1  【才淳子】かつて、生でべられなかったサケ。いまや回転ずしの人気のネタとなり、スーパーでは年中、生の切り身が手に入る。そのもとは、1万7千キロ離れた地球の反対側から日にやって来ている。  チリの首都、サンティアゴから南下すること約1千キロ。南緯42度、ロスラゴス州の南端、チロエ島は、真夏の1月でも風が冷たい。赤道をはさみ、北海道とほぼ正反対の緯度にある海はフィヨルド地形で入り組み、穏やかで透明度が高かった。  牛や羊が草をはむのどかな海沿いを車で走ると、突如、近代的な白っぽい建物が目に飛び込んだ。7・5ヘクタールの敷地に立つ日水産(

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/16
    もし、チリに大津波が来たら…鮭業界は大変なことになるだろうなあ。
  • 韓国のラーメンに中毒になった地球最南端の都市(1)

    ラーメン・ノルマル(普通)、ラーメン・ピッカンテE(辛く)」。 チリのカップルが5坪(16.5平方メートル)ほどの小さな店でラーメン2つを注文した。 南極取材の際に訪問した地球最南端の都市、チリのプンタ・アレーナス。 世界中にあるフランチャイズ店も目に入らないこの都市で、ユン・ソホ社長(60)は5年前からラーメンを売っている。 店の名前は「辛ラーメン」。 ユンさんはこの地域の人たちに“ラーメン”の存在を初めて知らせた人物だ。 ユンさんは「流行から疎外された地域のためか、住民はラーメン自体を知らなかった」とし「この都市には日人もいるが、日式のラーメン店はない」と話した。 したがってこの地域の人たちは、「ラーメン」といえばユンさんが販売している韓国式のインスタントラーメンと思っている。 もともと水産物流通会社の社長だったユンさんが副業ラーメンを売り始めたのは、長い外国生活の寂しさを解消

    韓国のラーメンに中毒になった地球最南端の都市(1)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/05
    面白い事例
  • 1