タグ

ブックマーク / news.kanaloco.jp (41)

  • ビキニ被ばく60年 第1部(5)汚染の海へ、何度も出漁:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/07
    うーん、なんていうか正しい知識のない状況下では、人は愚行を繰り返すという印象
  • ビキニ被ばく60年 第1部(4)マグロ廃棄、「馬鹿を見るのは漁師だ」:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    青い塗料で×印が書き込まれた。三崎港の岸壁に水揚げされた一に。3カ月ぶりに戻ったマグロの街は一変していた。 マグロ漁船「第八全功丸」の乗組員で当時28歳だった石井富蔵(88)=三浦市白石町=はじっと見ていた。目の前では、検査官が放射線量測定器をマグロにかざしていた。「魚はもう駄目ですよ、という印。普段の入札は赤を使っていた。その時は、青だった」 第八全功丸が1954年5月ごろ、グアム周辺海域から三崎へ戻ると、港は大騒ぎになっていた。米国がマーシャル諸島・ビキニ環礁で行った水爆実験で、マグロ漁船「第五福竜丸」が被ばく。国は南洋漁場から入港した漁船に放射能検査を実施していた。 帰港して初めて、石井はその騒ぎを知る。 ■■■ 「家族のために働いてるんだって頭があれば、何事も腹が立たない」。石井はそう思い、厳しい仕事を耐え抜いていた。サバ漁からより収入のよい遠洋のマグロ漁師に切り替

    ビキニ被ばく60年 第1部(4)マグロ廃棄、「馬鹿を見るのは漁師だ」:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/04
    ビキニ水爆実験のあおりでマグロを廃棄させられた漁師さんたちは、3.11以降の推移をどう思って見てたんだろうか?>測定器は「ガーガー」と音を立てて反応し、マグロの廃棄を通達された
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    レンタルソフト大手TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を昨年4月、指定管理者に選定し、「新時代の図書館」を具現化してみせた佐賀県の武雄市図書館。前年比3・2倍を記録した来館者数や、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設した都会的な空間づくりが評価された。だがそのインパクトは、公共図書館のミッション(使命)や存在意義をめぐる議論を、どれほど深めただろうか。 ■公設ブックカフェ 武雄の「成功」を背景に、CCCを公共図書館の指定管理者として選定する動きは、全国に広がりつつある。これに続くのが、CCCと図書館流通センター(TRC)との共同事業体による運営が決まった海老名市の2館。そのうちの1館、市立中央図書館は大幅に改修され、2015年度の再オープンが計画されている。宮城県多賀城市や山口県周南市も選定の方針を示している。 一方で、武雄市のような図書館

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/27
    結局、武雄市のアレは公費で作った蔦屋書店でしかねーんだよなあ…伊万里と比較すると
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/20
    なんだそりゃ>一角に並ぶ、革張りに金文字が刻印された背表紙は、実は百科事典を模した「飾り」。棚を埋めるためのもので、中身はない
  • http://news.kanaloco.jp/serial/C170/

    http://news.kanaloco.jp/serial/C170/
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/12
    こういう状況を見た後、自民党の改憲案を読み返すと…ぞっとするわ
  • http://news.kanaloco.jp/serial/C169/

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/12
    昨年の「うな丼の未来」シンポジウムで講演された人たちが中心なので内容もそれに準じているが、シラスウナギが今年は豊漁の予感だと言われている今だからこそ、再読が必要な連載記事。
  • やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    そのベンチは「最悪いす」と呼ばれている。肘掛けが付き、一人分のスペースに仕切られ、傍らには荷物を置く台もある駅のベンチ。一見、座る人に配慮している。でも…。 「最悪」と名付けたのは貧乏旅行を好む旅人たちだった。ろくに宿にも泊まらず、夜汽車で移動し、時に無人駅で寝る。1990年代の初め、そんな旅行者を閉め出すかのように、ベンチに肘掛けが付き始めた。これでは横になれない。 「嫌な感じですよねえ」。各地を旅しながらミニコミ誌「野宿野郎」を編集している横浜出身の野宿愛好家・かとうちあきは言う。「でも、無理やり体をはめ込んで寝てる人もいますね。克服しているようで、ちょっとうれしい」。旅人は静かに闘っている。 ◇ 建築史家の五十嵐太郎・東北大大学院教授は、肘掛け付きベンチのような存在を「排除オブジェ」と捉え、背景にある「排除の思想」を読み解く。例えば、駅や公園にある奥行きの狭い腰掛けは、長時間

    やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/12
    ベンチを肘掛けでさえぎるのも、電車の三座席をバーで区切るのも、発想はきっと同じ。
  • 消される? 負の歴史、関東大震災時の中国人虐殺名簿/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ここに、名簿がある。「日人惨殺華工之調査」。関東大震災直後、被災地で虐殺された中国人について、当時、東大農学部で学んでいた王兆澄らが調査し、まとめたものだ。日人が混乱に乗じて虐殺したのは、朝鮮人だけではなかった。それを示す第一級の史料は、外務省外交史料館(東京都港区)でひっそりと公開されている。だが名簿の存在はおろか、中国人虐殺自体について知る人も少ない。政府が負の歴史に目をつむる傾向にある中、研究者も逆風にさらされている。 名簿には、被害者の氏名、年齢、原籍、被災前住所などとともに被害の日時、場所、加害者、凶器、被害状況などが書かれている。死者には「死」、受傷者については「頭上四刀右腰一刀」といった詳しい状況も記されている。 日時は震災直後の9月2日や3日が多く、被害場所としては「大島町」を中心とした東京都内のほか、「神奈川縣」という記述も散見される。中国、特に地理的に日と近い温

    消される? 負の歴史、関東大震災時の中国人虐殺名簿/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/10
    こういうことは忘れてはならない
  • 【動画】旧日本軍機「月光」の部品が厚木基地で発見 「貴重」海自が展示へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    旧日海軍の夜間戦闘機「月光」の主翼の一部とみられる部品が、海上自衛隊と米海軍が共同使用する厚木基地(大和、綾瀬市)で見つかり、17日に報道陣に公開された。現存する機体は米国に1機しかなく、国内では部品もほとんど残っておらず、貴重という。 【動画】 月光は米軍の爆撃機B29を迎撃した夜間戦闘機。477機が生産され、1944年には24機が厚木基地に配備されていたという。現存するのは米スミソニアン博物館に展示されている1機のみという。 海自によると、今回見つかった部品は「前縁スラット」とみられる。ジュラルミン製で長さ2・4メートル、幅40センチほど。揚力を高めて失速を防ぐことができるが、旧日軍機では月光など数機種に限られるという。 今年5月末、米軍による工事の際、旧海軍が造ったとみられる地下壕(ごう)の中で、半分土をかぶった状態で発見された。 海自第4航空群司令の森田義和海将補(5

    【動画】旧日本軍機「月光」の部品が厚木基地で発見 「貴重」海自が展示へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/19
    つべによる映像で見ると、歴史の重みを改めて実感するなあ。夜間戦闘機「月光」の前縁スラットか…このニュースを受けて、こがしゅうと先生がどっかで月光のイラスト解説とかしそう(もしくは同人誌で)
  • 【動画】「焼津の深海おじさん」がサメ解体ショー、ヨコハマおもしろ水族館名誉館長に/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    深海に生息するサメの解体ショーが23日、横浜市中区の「ヨコハマおもしろ水族館/赤ちゃん水族館」で開かれた。深海魚漁専門の漁師で同水族館名誉館長に就任した「焼津の深海おじさん」こと長谷川久志さん(64)=静岡県焼津市=が手際良くさばき、来場者の注目を集めた。 解体ショーに使われたサメはヨロイザメ(オス)とユメザメ(メス)。長谷川さんが今月中旬、焼津市の沖合800メートルの駿河湾で捕獲したという。 今年5月に名称変更しリニューアルを進める同水族館では深海魚漁が格化する12月以降、長谷川さんが捕獲した深海生物の展示を行っていくなど、深海魚コーナーを拡充する方針。

    【動画】「焼津の深海おじさん」がサメ解体ショー、ヨコハマおもしろ水族館名誉館長に/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/25
    見る人によっては、結構グロい>鮫の解体
  • 「国民を使い捨て」 中国残留の元日本兵が戦後の戦死事実を語る/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    終戦後も約4年にわたり中国での戦闘を強いられた元山西省残留日兵・稲葉績(いさお)さん(89)=さいたま市=の証言集会が9日、川崎市幸区で開かれた。残留命令を受けて山西省にとどまり、八路軍(共産党軍)との激闘で多くの日兵が「戦後」とされる時期に戦死した事実を詳細に語った。 「中国山西省日軍残留問題」として一般的に知られる。終戦後も2600人が現地にとどまって国民党軍とともに共産党軍と戦い、4年間で約560人が戦死した。ポツダム宣言で定めた武装解除に反する行為となるため、日政府はいまでも軍命による残留を認めず、兵士らが自らの意志で中国の内戦に加わったとしている。 稲葉さんは1943年に学徒動員で陸軍に入隊。中国戦線に送られ山西省で終戦を迎えた。 証言集会では、46年2月上官に呼ばれた際のやりとりを述懐。「帰国の話で呼ばれたと思ったが、上官からは『作戦命令』が出された。3分の1の兵

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/11
    自称・真の日本人たちが「どうせ捕虜になった後、中共に洗脳されたんだろ」とか言い出しそうで…(この手のニュースのたび、壺とかツイッターとかニコニコニュースとかヤフーニュースで見てきたからなあ)/ブコメも
  • うな丼の危機 明日の一杯のために(1)バブルの遺産、絶滅危惧種が500円:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「絶滅危惧種」がずっと数百円でべられている。 「輸出が原則禁止され、日に出回らないはずのウナギが大々的に宣伝され、格安で提供されている。誰がどう考えてもおかしい」 ウナギの生態研究に携わる北里大学海洋生命科学部の吉永龍起講師は、あきれたように指摘する。 国内に出回るウナギは、ニホンウナギとヨーロッパウナギの2種がほとんど。ニホンウナギは今年2月、環境省が「絶滅危惧IB類」に指定した。ヨーロッパウナギは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の危険性が最も高い「近絶滅種」に指定、2009年からは国際取引が規制されている。 だが今年も大手牛丼チェーンのうな丼にはヨーロッパウナギが使われていた。吉永講師は毎年、土用の丑(うし)の日を前に飲店やスーパーのうなぎをDNA鑑定し、種を特定している。「その牛丼チェーンに流通経路などを問い合わせたが、回答はない」 流通するウナギは99%以上が養殖

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/03
    吉野家かすき家か分からないが、そういう感覚で客寄せしようという企業なんだなあと>「その牛丼チェーンに流通経路などを問い合わせたが、回答はない」
  • 高校教科書希望に県教委介入、非公式の場で決定/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    国旗掲揚・国歌斉唱について「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記述した教科書の使用を希望する県立高校に、県教育委員会が希望見直しを求め介入している問題で、藤井良一教育長らが非公式の場で見直しを求めることを決め、具志堅幸司教育委員長ら全委員が了解したことが30日、分かった。神奈川新聞社の取材に対し、県教委幹部が明らかにした。 決定の場は、県教委委員が審議事案への理解を深めるために行う「勉強会」とされる23日の協議会。 実教出版の日史教科書「高校日史A」「高校日史B」の採択を慎重に行うよう求める請願について意見交換したという。通常協議会では意思決定を行わず、傍聴は不可。協議内容は非公開で議事録も残さない。 同幹部によると、協議会では複数の委員が「記述は県教委の指導と相いれない部分がある」などと意見を述べた。そのため藤井教育長らは、学校が希望しても不採択となる可能性が高いと

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/31
    これはひどい
  • 多摩川でカメの遺棄増加、「ポスト」中止以降/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    飼育が難しくなった魚などを一時保護してきた稲田公園内の「おさかなポスト」(川崎市多摩区)でカメ類の受け入れを中止して以降、遺棄されるカメの姿が多摩川で目立つようになっている。ポストを管理する川崎河川漁協総代の山崎充哲さんによると、その数は多いときで80匹に上る。多摩川の生態系を守るため、6月2、3の両日、捕獲作業に乗り出す山崎さんは、作業を手伝うボランティアを募集している。 おさかなポストは、飼いきれなくなった外来種の魚などを預かり、川への放流を防ぐことで水辺の生態系のバランスを取り戻そうと2005年に設置された。 当初は想定していなかったカメの持ち込みも多かったため、引き取って学校などに飼育を託していたが、持ち込まれる数が増えすぎたことなどから4月に受け入れを中止。無差別に捨てる飼い主に警鐘を鳴らす意味もあったが、山崎さんによると、5月の大型連休を過ぎたころから、外来種のカメが大量に

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/30
    ったく…(とは言うものの、うちの近所の川や池で見るカメはみんなミシシッピーアカミミガメ←大きくなったミドリガメ)
  • 猿島で増える迷惑行為、市が取り締まりへ/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東京湾で唯一の無人島「猿島公園」(横須賀市猿島)で、一部利用客の迷惑行為が問題になっている。島内に無断で音響機材を持ち込み大音量で音楽を流したり、集団でコスプレ(仮装)の撮影会などを開いたりして関係者を悩ませている。市は夏の行楽シーズンを控え、取り締まりへ乗り出した。 周囲約1・6キロの無人島まで三笠桟橋(同市小川町)から船で約10分。無人島ながらも海水浴場や旧海軍のとりで跡など観光資源があり、年間約11万人が訪れる。 人気が高まる半面、同園を委託管理する船舶運航業「トライアングル」(同市小川町)は「6年ほど前から騒音問題が続いている」と嘆く。一部利用者が浜辺にスピーカーやDJブースを設置し大音量のダンスミュージックなどをかけ、イベント参加料としてチケットを販売。「レイブ(屋外で一晩中音楽を流すイベント)人気を受けて、都内のクラブ関係者らが島でも主催している」(同社)という。管理人らが

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/08
    そのうち、特撮のロケも許されなくなったりするのかなあ
  • 「潮干狩り楽しむには…」東扇島東公園の人工海浜でアサリがことしも不漁/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    東扇島東公園(川崎市川崎区)の人工海浜「かわさきの浜」のアサリの成育状況が、ことしも芳しくない。不漁だった過去2年と比べ資源の回復傾向もいくらかみられるが、「大勢の人が潮干狩りを楽しめる状況には程遠い」と市港湾局。ことしの大型連休も好転は期待できないようだ。 同公園の人工海浜は2008年にオープン。潮干狩りは2年後の10年に解禁され、この年は大型連休中だけで2万5千人超の来場者でにぎわった。 人工海浜を管理する市港湾局は毎年3月、格的な潮干狩りシーズンを前に成育状況の調査を実施している。ことしは人工海浜内の2カ所で行い、多い地点で1平方メートル当たり28個が確認された。 不漁だった11年と12年よりは、「やや回復している」と同局は説明。しかし、潮干狩りが行われるようになる前に市民団体「多摩川クラブ」が行った調査では1平方メートル当たり3400個超が確認されており、その差は歴然として

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/25
    まーたここでも資源管理という発想のない日本人ならではの…か…
  • ウニ駆除兼ね磯遊び、初企画が募集後すぐ満員に/逗子:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    逗子海岸で28日、ウニの駆除を兼ねた「漁場を守るための磯遊び」が行われる。だれも採らないことで激増したムラサキウニが海藻をべ尽くし、同じ海藻をべて育つアワビやトコブシが激減したためだ。漁業権のある磯を1日だけ市民に開放し、ウニの駆除に協力してもらおうと、初めて企画。自由にウニ採りを楽しめるとあって、募集後はすぐに満員となる人気ぶりだ。 逗子市漁業協同組合は約20年前、アワビやサザエなどの放流を開始。一方のウニは小さい上、加工に手間がかかるため、商品価値が低いとして野放しにされてきた。 天然ワカメやカジメなどの海藻、サザエ、アワビ、トコブシなどの貝類は同漁協にとって貴重な海産物。ところが、ウニは天然ワカメなどの海藻をべて数を増やし続け、海藻が海中から姿を消す“砂漠化”が進んだ。加えて、アワビやトコブシは放流してもべる海藻が少ないため、成長しないどころか、「岩場から姿を消す事態に陥

  • 県立図書館閲覧廃止撤回:関係者ら一安心、「在り方考える契機に」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県が提案していた県立図書館2館の「閲覧廃止」の方針が、3カ月余りで転換された。社史や科学技術の豊富な蔵書で知られる県立川崎図書館(川崎市川崎区)も存続方針が示された。廃止撤回を求めてきた関係者は胸をなで下ろす。この間、問い直されたのは「を手にとって読むこと」の意味と、図書館自体の存在意義そのものだった。 県の廃止案に「図書館とは言えなくなる」と疑義を唱えた「神奈川の県立図書館を考える会」主宰の岡真さんは、「まずは一安心」。有志や識者と勉強会を開き、議論を重ねてきた。「県の提案のおかげで議論が深まったとも言える。財政対策を進めながら、経済政策の立案や議員の政策提言などに図書館を使うなど、よりよい形にしていくきっかけに」と注文した。 県立図書館には閲覧だけでなく、市町村立図書館に専門的なを貸し出したり、図書館員を育成したりする機能もある。 全国約7千の個人、施設でつくる全国組織・日

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/22
    ひとまず安心。でも、気を抜いていたらまた…
  • イチジク畑に子グマが出没、市職員が山奥に放す/南足柄:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    17日午前9時ごろ、南足柄市千津島のイチジク畑にツキノワグマ1頭が出没した。連絡を受けて駆けつけた市職員が取り押さえた。 県自然環境保全課によると、捕獲されたのは、体長83・6センチ、体重13キロの雄の子グマで、生後10カ月程度とみられるという。今年県内で捕獲されたクマは7頭目。周辺では今月10日から目撃情報が相次いでいた。 丹沢のツキノワグマは生息数が約30頭で絶滅の恐れがあるため、再び人里に出没しないよう、爆竹を鳴らした上で丹沢山地奥の鳥獣保護区内に放した。  神奈川新聞の関連記事 伊勢原でツキノワグマ捕獲、今年3頭目/神奈川-2012/10/19 伊勢原でツキノワグマ捕獲、丹沢の鳥獣保護区に放す/神奈川-2012/9/29 ツキノワグマ捕獲、保護区内に放す/伊勢原-2012/9/10 「クマ出没注意」、農作物被害など市民生活に影響も/伊勢原-2012/10/18 青根地区でツキ

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/19
    30頭足らずでは、殺るわけにもいかないか…>丹沢
  • 維新候補擁立:神奈川で余地なし、中田氏は県外の可能性も:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    次期衆院選での選挙協力を視野に、共通政策づくりに入ることで合意したみんなの党と日維新の会。政界では、維新がどこに、どんな候補を立てるのかに耳目が集まっているが、候補者擁立で先行するみんなの党と「すみ分け」をする場合、神奈川では維新の候補が出る余地はほとんどない。維新が公認候補として擁立する中田宏前横浜市長も、県外から出馬する可能性が指摘されている。 みんなの党が次期衆院選の小選挙区に擁立を決めたのは65人で、18小選挙区がある神奈川は都道府県別で最多の12人。さらに複数を立てる見通しで、残るのは、菅義偉氏の2区、小泉進次郎氏の11区、河野太郎氏の15区ぐらい。いずれも自民党現職が強いといわれている選挙区で、維新がみんなとすみ分けをする場合、神奈川では難易度の高いとされる小選挙区しか選択の余地がない。 維新は、現職の国会議員以外の候補は原則公募する方針だが、代表の橋下徹大阪市長は、中田

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/16
    中田宏なんて、横浜市民からしたら市政から敵前逃亡した疫病神でしかないと思うの