タグ

ブックマーク / www.saitama-np.co.jp (35)

  • 「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」 朝霞市議会(岡﨑和広議長)の最大会派を含む保守系4会派の代表らは6日、今月10日開会の6月議会に、議員のモラルや秩序などを規定した「政治倫理条例」と、議員らが刑事事件などにより逮捕などされた場合、議員報酬の差し止めや支給を停止する「議会の議員の議員報酬等の支給の一時差し止め等に関する条例」の2議案を議員提出する、と発表した。 昨年12月に行われた市議会議員選挙に絡み、「候補者を擁立した関係者らが長時間にわたり駅前を占拠したり、他党の批判を続けるなどの行為があった」などとして、市民から提出された「朝霞市議会議員の秩序とモラルについて市議会での議論を求める請願」を3月議会で採択したこ

    「ロックオンする」「街宣する」…脅迫まがいな言動や自宅に押しかけ 市議選の期間中に駅前を長時間占拠も 特定の陣営の行動に対して市民から請願 朝霞市議会が「倫理条例」案 市民から苦情や怒りの声も 「自粛した行動を」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/06/07
    水曜日のダウンタウンで取材しろよ
  • 下半身を出した男、車を破壊…通行人が通報 警官が急行すると包丁持って男が現れる 拳銃を向けた朝の路上

    包丁を理由なく所持していたとして、浦和西署は12日、銃刀法違反(刃物携帯)の疑いで、群馬県伊勢崎市羽黒町、自称無職の男(56)を現行犯逮捕した。

    下半身を出した男、車を破壊…通行人が通報 警官が急行すると包丁持って男が現れる 拳銃を向けた朝の路上
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/14
    こええ>現場側道の通行人が「男が下半身を出している。止まっている車を何かで壊していた」と110番。現場に警察官2人が駆け付けると、ATMの建物から包丁を持った男が出てきた
  • 話題の人気ラーメン店「チャーシュー力Z」新狭山店リニューアル 独特すぎる入り口「食ってみな飛ぶぞ!」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    人気商品の「豚さそり固めブッチャーみそ」。背脂が苦手な人には「掟(おきて)破りさそりあっさり」シリーズもある 入り口に設置されたコーナーポストの前で「コロナに負けず元気に頑張りましょう」と話す溝呂木さん 一人ずつ壁で仕切られた個人用の「リングサイド席」。感染症対策にも配慮している 一人ずつ壁で仕切られた個人用の「リングサイド席」。感染症対策にも配慮している 「豚さそり固めブッチャーみそ」「リキラリアット」「闘魂担担麺」。プロレス技やレスラーの名前をほうふつとさせる個性的なメニューが並ぶ狭山市の人気ラーメン店「チャーシュー力Z(りきぜっと)新狭山店」。約1か月半の沈黙を破り今月3日、装いも新たにリニューアルオープンした。(足立英樹)

    話題の人気ラーメン店「チャーシュー力Z」新狭山店リニューアル 独特すぎる入り口「食ってみな飛ぶぞ!」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/05
    カ、カテェ>入り口の両サイドにはリングを連想させる赤と青のコーナーポストを設置。「リングイン」と書かれた自動ドアをくぐると一人ずつ壁で仕切られた「リングサイド席(個人席)」などが
  • びっくり…アライグマ被害、埼玉・越谷で急増 無自覚な餌付けやめて 少しずつかじられ農作物全滅|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    アライグマの剥製を展示し、無自覚な餌付けに注意を呼び掛ける越谷市職員=14日、越谷市 箱わなに掛かったアライグマ=越谷市(提供写真) 急増するアライグマなどの害獣被害を抑え込むため、越谷市は14日から1週間、野生生物の餌となる作物や生ごみを屋外に放置しないよう呼び掛ける「無自覚な餌付けストップ・キャンペーン」を始めた。市は広報紙やホームページ上で、木に実った果物を落として処分したり、生ごみを新聞紙などで包み捨てたりするよう住民に求めている。

    びっくり…アライグマ被害、埼玉・越谷で急増 無自覚な餌付けやめて 少しずつかじられ農作物全滅|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/02/18
    うーむ>アライグマとの因縁は深い。最初に被害に遭ったのは自家栽培していたトウモロコシだ。「一本だけやられたなら『残念』で済むが、少しずつかじられて全滅した」。クワイも被害を免れなかった”
  • 1キロのマツタケを籠に練り歩き、マツタケ献上行列を再現 熊谷で太田松茸道中、行程を短縮し復活|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    江戸初期から240年続いたマツタケ献上行列を再現した「太田松茸(まつたけ)道中」が6日、行われた。約100人の大名行列が籠に入った約1キロのマツタケを運び、群馬県太田市金山の大光院から熊谷市の沼聖天山まで約5キロを練り歩いた。

    1キロのマツタケを籠に練り歩き、マツタケ献上行列を再現 熊谷で太田松茸道中、行程を短縮し復活|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/07
    なんか川崎某所の祭りを思わせる(笑)
  • 山田うどん、7月から屋号変更 家族連れ取り込みへ 新規出店8年ぶり再開 案山子のロゴマークも修正

    山田品産業(所沢市)は、7月から主力事業「山田うどん」の屋号を「ファミリー堂 山田うどん堂」に変更し、8年ぶりに新規出店を再開する。出店場所は郊外の交通量の多いロードサイド。

    山田うどん、7月から屋号変更 家族連れ取り込みへ 新規出店8年ぶり再開 案山子のロゴマークも修正
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/27
    かつて山田うどんの本を出したことのある、下関マグロ&北尾トロのお二人にWEBでも紙の本でもいいから、掘り下げた記事を書いてほしい。
  • 山田うどん、小麦粉を100%国産に切り替え 価格そのままで豚肉なども順次、ニーズ応える

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/07
    国産の小麦粉だと、どう違うんだろう…
  • ゆず使ったカレーで初出場 毛呂山の給食センター、学校給食甲子園へ

    全国学校給甲子園の決勝大会に出場する大谷木敏博さん(左)と石井知子さん。毛呂山町特産の桂木ゆずを使った料理で挑む 地元の材を使った献立で栄養価や味を競う「全国学校給甲子園」の決勝大会(12月3~4日、東京都内)に、毛呂山町の学校給センターが関東代表として初めて出場する。大会には町特産の「桂木ゆず」を使ったカレーを中心に挑む予定。毛呂山や埼玉の魅力を伝えようと、試行錯誤を重ねている。

    ゆず使ったカレーで初出場 毛呂山の給食センター、学校給食甲子園へ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/25
    ほほう>地元の野菜や手作りルーなどを使った「もろ丸カレー」に、ユズのジャムをミックス。鶏肉のソテーにはユズの搾り汁とユズ皮をまぶし、入間産のダイコンを使った福神漬けを添える
  • 猫神社で悲鳴…毛呂山の重要文化財神社、増えた猫が爪研ぎ 餌やめて

    神社にいつの間にかすみ着き、増えた野良。札を入れる箱が傷つくなどの被害も出ている=毛呂山町の出雲伊波比神社 毛呂山町の出雲伊波比神社でここ数年、野良が増え続け、話題になっている。いつの間にか神社にすみ着き、インターネット上では「神社といっても過言ではない」などの書き込みも。神社の設備がの爪で傷つくなどの被害も出ていて、関係者は「これ以上を増やさないためにも、勝手に餌を与えたりしないで」と訴えている。

    猫神社で悲鳴…毛呂山の重要文化財神社、増えた猫が爪研ぎ 餌やめて
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/13
    あらー、あそこそんなことになってたんだー(昔、住んでいた)
  • 魚が大量死、コイやウナギなど…戸田の笹目川「よほど有害なものか」

    11日午前8時半ごろ、戸田市の笹目川で釣りをしていた人から「死んだ魚が浮き、悪臭がする」と同市内に住む県南漁協の青木英雄理事長(87)らに連絡があった。

    魚が大量死、コイやウナギなど…戸田の笹目川「よほど有害なものか」
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/21
    うへぇ>荒川本流近くの笹目水門から上流の北戸田駅付近までを約2時間かけて見回り、死んだ魚約500匹を回収。水面に油が浮き、魚の腐敗臭がした。死んだ魚は体長30~40cmのコイやハゼ、ボラの子、ウナギなど
  • 埼玉は「テロリスト潜伏しやすい」 県警、サミット控えテロ警備強化

    26日から開催される伊勢志摩サミットに備え、大宮駅構内でテロなどを警戒する県警鉄道警察隊員と警察犬イルモ号=25日午前、JR大宮駅 26日から始まる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせて県警は25日、警備対策室を設置した。 近年の傾向を鑑み、開催地から離れた首都圏もテロの標的になる恐れがあるとして、県内の警戒態勢を強化。特に不特定多数が出入りするターミナル駅や大型商業施設、イベント会場といったソフトターゲットを重点的に警備している。 埼玉にはテロリストの入国経路となる海や空港はないが、県警は「首都に隣接していて人口が多く、テロリストが潜伏しやすい」と、施設の利用者にも注意を呼び掛けている。 パリやベルギーのテロでは、警備が手薄で入りやすいソフトターゲットが狙われ、多くの犠牲者を出した。 県警警備課は「飲店なら夜間、ショッピングモールなら昼間と、その場所に最も人が集まる時間帯を狙って

    埼玉は「テロリスト潜伏しやすい」 県警、サミット控えテロ警備強化
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/27
    かつて長尾景春が太田道灌に敗れて鉢形城から落ちてもなお、秩父奥地の城に潜伏してゲリラ戦のように抵抗していたから…というわけではないのか。
  • ヘルシーな天然鹿肉、おいしい新名物に 西秩父地域で販売

    秩父地域で捕獲したシカの肉を気軽に味わってもらおうと、小鹿野町や秩父市吉田地区の西秩父地域で「天然鹿のみそ漬け丼」の販売が始まった。 有害鳥獣による農作物などへの被害が深刻化する中、シカを地域資源として活用する「ちちぶのじかプロジェクト」の一環。野生鳥獣の肉を使ったジビエ料理は「硬くて臭い」といったイメージも付きまとうが、プロジェクトを推進する 西秩父商工会は「しっかりと処理した鹿肉は当においしい。西秩父の新たな名物にしていきたい」と意気込んでいる。 県農業支援課などによると、県内の昨年度の有害鳥獣による農作物被害額は1億4248万円。そのうちシカによる被害額は1664万円で、過去5年間の平均額も約1600万円に上る。シカは昨年度に県内で約1500頭が捕獲され、捕獲数は増加傾向にある。 同会は2006年度から有害鳥獣として駆除されていたシカの商用化に着手。12年4月から商用化が可能になっ

    ヘルシーな天然鹿肉、おいしい新名物に 西秩父地域で販売
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/05
    みそ漬け丼が900~1200円ということは、ローストはどのくらいしたんだろう?>これまで同会は「鹿肉のロースト」を開発したが、値段が高く、取扱店も少なかった。
  • JR湘南新宿ライン、川口駅停車…県の要望として国へ「長年の悲願」

    川口市民の長年の悲願であるJR湘南新宿ラインの川口駅停車について、奥ノ木信夫市長は10日の市議会会議で「JRに対して要望活動に力を入れているほか、県から国の交通政策審議会への要望事項の一つとして採用された。実現のために全力で当たっていく」との見解を明らかにした。吉田英司市議(自民党)の一般質問に答弁した。 この問題が同審議会への県の要望事項になったのは初めてで、同市長は取材に対して「国への要望事項に取り上げられたことは大きな前進。長年の悲願がやっと動き出した」と語った。問題は、市など地元の費用負担がどのようになるかが課題だ。 同市長によると、今年3月と7月、それぞれ代替わりしたJR大宮支社長に対して「市でも協力するので、湘南新宿ラインを川口駅に止めてほしい」と、アピール。 同市長は「川口は1日の乗降客が16万人でJRでも県内3位。これだけの利用客があるのに1線(京浜東北線)だけなのは川口

    JR湘南新宿ライン、川口駅停車…県の要望として国へ「長年の悲願」
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/12
    西川口にも停車してもらえると、プロレスファンが喜ぶと思う(エゴだよ!それは)
  • 川口市、重度障害児の受給者証を更新せず 厚労省「考えられない」

    女児は目を離すと自傷や異などの行動が伴い常に目が離せない。母親は「もっと寄り添ってもらいたい」と願っている=川口市内 川口市の民間福祉事業所で「行動援護」の支援を受けている10代の重度知的障害児3人に対し、市がサービスを受ける際に必要な受給者証を更新しないままになっていることが22日までに、関係者への取材で分かった。行動援護は自傷、異などを伴う重度障害者が日常生活を送る上で不可欠な支援。事業所は現在、受給者証の提示がなくても無償でサービスを継続している。 行動援護は判断能力が低く行動に著しい困難を伴う障害者に対し、危険回避のため日常生活の補助、外出支援などを行うサービス。専門知識のある支援員が1対1で行動を共にするため手厚い支援が受けられる。3人の障害児は2008年から今年にかけて、市が行う福祉サービスの介護給付として行動援護を利用している。 受給者証は市町村が発行し、毎年更新が必要。

    川口市、重度障害児の受給者証を更新せず 厚労省「考えられない」
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/24
    川口市がネオサイタマの条件を満たしていたという…
  • ランチパック、うなぎタレ味 浦和名物うなぎ料理にちなみ限定販売

    山崎製パン(社・東京都)は7月1日から8月31日まで、浦和名物のうなぎ料理にちなんだ「ランチパック」を関東地方で販売する。うなぎのかば焼きのタレを使ったご当地グルメ作りに取り組む「うらわぐりる研究会」が認定している。 土用の丑の日(7月24、8月5日)に合わせた期間限定のランチパック。山崎製パンと同研究会、さいたま観光国際協会が共同で開発した。 うなぎのかば焼きのタレをかけた直火焼き鶏つくねを挟んだパンと、黒こしょうを利かせたタルタルソースを挟んだ全粒粉パンの2種類がセットになっている。価格は160円程度を予定。 うらわぐりる研究会は、さいたま市南区の南浦和商店会の若手メンバーを中心に発足。さいたま観光国際協会は、市内のを通じた地域振興を図る「さいたまるしぇ」を主催している。 山崎製パンが同会や両者と商品を企画するのは、今回が2回目。2013年には「うなぎのタレ仕立ての鶏つくねパン」を

    ランチパック、うなぎタレ味 浦和名物うなぎ料理にちなみ限定販売
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/01
    そうそう、こんなんでいいんだよ>うなぎのかば焼きのタレをかけた直火焼き鶏つくねを挟んだパンと、黒こしょうを利かせたタルタルソースを挟んだ全粒粉パンの2種類がセット
  • カドカワ、所沢に複合施設建設 クール文化を発信

    「COOL JAPAN FOREST構想」の発表に出席した関係者。左から6人目が角川歴彦KADOKAWA会長、その右が藤正人所沢市長=東京都千代田区のパレスホテル東京 出版大手のKADOKAWAと所沢市は4日、東京都内で会見を開き、同市東所沢和田3丁目の旧所沢浄化センター跡地に、図書館・美術館・博物館など文化施設を合わせた製造・物流施設を建設する「COOL JAPAN FOREST(クールジャパンフォレスト)構想」を発表した。 計画では、旧所沢浄化センター約3万7400平方メートルに、製造・物流拠点と図書館・美術館・博物館を建設。将来的にはアニメや映画といった「クールジャパン文化」を紹介する施設も併設する考えだ。企画準備会社をKADOKAWAの100%出資で7月1日に設立。東京五輪前の3年後をめどに、300億円を投じて完成させる。 松原真樹社長は「文化の持つ力での街づくり」を目指し、図書

    カドカワ、所沢に複合施設建設 クール文化を発信
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/05
    汗フェチ市長が小学校にエアコンを設置させない所沢でねぇ…ま、いいけどさ。
  • 1万年前の大型クマの化石発掘 奥秩父の鍾乳洞で発見

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/09
    群馬の神流村では恐竜の化石が見つかるけど、埼玉の秩父ではクマの化石が見つかる
  • 鉄道むすめ「桜沢みなの」誕生 秩父鉄道で改札業務

    トミーテックが展開する鉄道むすめの1人、秩父鉄道駅務係の「桜沢みなの」(©2005TOMYTEC/イラスト・伊能津)」 実在する鉄道会社の制服を着たキャラクター「鉄道むすめ」シリーズで、秩父鉄道の桜沢駅と皆野駅を由来とする「桜沢みなの」が誕生した。 自然豊かな沿線の特色を体現した女の子で、秩父鉄道は関連グッズなどを企画中。地元からは地域振興の起爆剤として期待する声も出ている。 鉄道むすめはトミーテック(栃木県壬生町)が展開している。「桜沢みなの」は、秩父鉄道駅務係として出改札業務を担当。首から提げたかばんには乗車券や釣り銭などが入っている。 特技は暗算。花と山を好み、中でも自分の髪の色に近いロウバイの花がお気に入りという設定だ。 「沿線の魅力を取り入れたかわいらしいキャラクターで、社内的にも好評」と秩父鉄道企画部。 今後は記念乗車券やオリジナルグッズを開発するほか、今年10月に開通100周

    鉄道むすめ「桜沢みなの」誕生 秩父鉄道で改札業務
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/20
    秩父鉄道か。こないだ長瀞の埼玉県立自然の博物館に行く際、乗ったなあ
  • さいたま水族館の魚大量死、元職員の24歳逮捕 容疑を否認

    さいたま水族館元職員の逮捕を受け会見する県公園緑地協会の赤石沢寿彦理事長(中)ら関係者=16日午後7時すぎ、さいたま市浦和区の県庁 羽生市三田ケ谷の県営さいたま水族館の庭池で飼育していた観賞魚が4月に大量死した事件で、県警捜査1課と羽生署などは16日、器物損壊と威力業務妨害の疑いで、熊谷市上奈良、同水族館元職員の職業不詳柳沢正孝容疑者(24)を逮捕した。同課によると、柳沢容疑者は容疑を否認している。 逮捕容疑は4月26日夜~翌27日朝にかけて、同水族館の庭池で農薬を混ぜた泥状の団子を庭池に投げ込み、ニシキゴイなどの観賞魚441匹を死なせ、同水族館の運営業務を妨害した疑い。 同課によると、4月に庭池で大量死した魚のえらから毒性の強い農薬成分を検出。柳沢容疑者が容易に入手できない同じ成分の農薬を購入していたことを確認して、犯行を特定したという。県警は同容疑者と水族館の間に何らかのトラブルがあっ

    さいたま水族館の魚大量死、元職員の24歳逮捕 容疑を否認
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/17
    警察が逮捕に踏み切った薬物をなんの目的で購入したのか、本人の説明を聞きたい>柳沢容疑者は「(自分が)辞めた後にすぐ起こったので疑われてもしょうがない。証拠を見せてほしい」と容疑を否認しているという
  • 浦和のうなぎ「一丸となって守る」 ニホンウナギ絶滅危惧指定

    ニホンウナギが国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に分類されたことについて、「浦和のうなぎ」で知られるさいたま市内では、「残念」「一丸となって守る」との声が聞かれた。 娘の咲和ちゃん(2)とJR浦和駅前の「浦和うなこちゃん」像に手を振っていた浦和区の主婦館田玲子さんは「父がうなぎが好きで、ちょっとぜいたくな外といえばうなぎ。急に状況が変わるとは思わないが、外にべに行きづらくなるかも」と心配の声。 夫婦で買い物途中だった浦和区の男性(63)は「仕事を引退したばかりなので、(値段が)高くなければべたい」。(58)は「さらに高くなるなら、指をくわえて見ているだけになってしまう。今回のニュースは残念」と話していた。 市内のうなぎ店でつくる「浦和のうなぎを育てる会」の理事で、県庁通りに店を構える「中村家」代表の大森好晴さん(72)は「日の伝統的な文化を守るため、国などが

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/13
    浦和には親戚がいるから浦和人の鰻への思い入れは分かるのだが…「浦和のうなぎを育てる会」理事の発言がハチミツよりも甘すぎて困惑してしまう。