タグ

ブックマーク / note.com/gamecast (2)

  • 『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト

    Clubhouse』がむちゃくちゃ楽しいので、今のことを記録しておく(秘密の会話をこっそり公開しているものではない)。 『Clubhouse』とは?米国からやってきたiOS向け音声SNSで、チャットルームを作って音声のみで通話できる(文字では話せない!)サービスだ。 自分とフレンドが会話するだけでなく、他人が会話しているチャットルームに勝手に入ってトークを聞けるのが大きな特徴で、気になる会話部屋があったら好きに入って、ラジオを聞くように流しておける。 また、チャットルーム内で手を上げて(ボタンを押して)PRし、チャットルームのモデレーターに呼んでもらえればフレンド関係でなくとも会話の輪には入れる。 公開討論的なチャットルームではもちろん、ラジオ番組でも気になるところがあれば、気軽に参加できるのが特徴だ。 『Clubhouse』は注意しないと身バレの罠がいっぱい『Clubhouse』は招待

    『Clubhouse』が楽しいけど、身バレが避けられなかったので書いておく|ゲームキャスト
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/04
    スマホがAndroidでよかった…
  • 香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト

    ※これは香川県の条例草案を元にしたフィクションです。草案を除き、実在の団体・ゲーム・人物とは一切関係ありません。 追記:一部を切り出して勘違いされる可能性のある引用はしない、していたら削除していただけるようお願いいたします。 香川県でゲーム規制条例、正式名称『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』が成立して5年がたった。 2023年に日国内で『ゲーム規制法』が制定されたことは有名だけど、2020年に成立した『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』については知らない人も多いかもしれない。だから、念のため説明しておこう。 『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』。TwitterなどのSNSでは”うどん条例”なんて別名で呼ばれていたものは、“インターネットやコンピューターゲームの過剰な使用から子どもを守るため”香川県が独自に定めた条例だ。 未成年のコンピューターゲームの利用時間を1日60分、休日は9

    香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/03/13
    いい風刺たと思うけどオタク=レイシストみたいな思考の人に届くかどうか不安
  • 1