タグ

ルールに関するmujisoshinaのブックマーク (5)

  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/02/15
    かなり複雑な問題を、よく整理して書かれていると思う。/(2/16修正):例の「反省してま~す」は謝罪会見の場ではなく、通常の選手会見で記者がいきなり質問したとか。謝罪会見で無いとすると、だいぶ印象が変わる。
  • 中日新聞:車の前照灯、切り替え小まめに 基本は「ハイビーム」です:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 1月13日の記事一覧 > 記事 【三重】 車の前照灯、切り替え小まめに 基は「ハイビーム」です 2010年1月13日 夜間の歩行中、車にはねられ死亡した高齢者のほぼ全員が、前照灯を下向きにする「ロービーム」の車にはねられたことが県警の調査で分かった。交通法規では走行中は上向きの「ハイビーム」にするのが基。しかしルールを知らなかったり、「対向車がまぶしいのでは」と遠慮したりする運転手が多く、県警は今後、重点的に啓発していく。 県警交通企画課によると、昨年1年間に県内で歩行中に車との事故で命を落とした高齢者は32人で、前年より9人増えた。そのうち19人は日没後に事故に遭い、1人を除いてロービームの車にはねられていた。 高齢者の事故は車の多い幹線道路ではなく、交通量がまばらで街灯も少ない薄暗い郊外の道路で目立つ。また、歩行者の飛び出しが原因ではなく、道路を渡りきる寸前で

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/01/17
    基本的に対向車が途切れない環境が多いので、ハイビームを使える状況がほとんど無い人も多い。存在自体を失念している人も居るのではないか。
  • じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき

    「教えて!goo」に、こうこうせいだという かたからの こんな しつもんが ありました。 ●学校で遅刻をすると誰にどう迷惑が掛かるのでしょうか。 僕は公立高校に通っているのですが、遅刻をするたびに 「人に迷惑が掛かっているのがわからないんですか!」と先生におこられます。 授業が始まったらもう教室には入らず次の授業から参加するようにしています。 このままだと、将来自分が困るのはわかりますが、 正直誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。 教えてください。 えーーーーっ? いみの わからない ことを いう ひとですねえ。もちろん この しつもんを した かたでは なく、たかが じゅぎょうに ちこくを しただけで 「ひとに めいわくが かかっている」と おこる せんせいがです。 しつもんしゃは せんせいから 「わからないんですか!」って おこられたんだって! いったい だれに めいわくが かかっ

    じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/20
    おおせいとよ、ちこくしてしまうとはなさけない/「誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。」というのは潔くない。他人が迷惑に感じていることは認めた上で、堂々と遅刻するべし。社会的信用はゼロになるけどね。
  • ルールはルールだから教 - good2nd

    どーもこーいう話にはカッチーンときてしまう。 はてなブックマーク - 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 子が無戸籍状態になってしまっているのを「親の我侭のせい」というその発想。これがムカついてしょうがない。なんで市民の側だけに責任を押し付けるんだよ。100歩譲っても半分は行政/司法の責任でしょうが。戸籍名はカナ書きにしとけばいいとか、別の名前にすればいいとか、そんなことはわかっててやってるんだろうよ。私にはその拘りそのものに直接共感できるわけではないけれど。でもそこで「子どものためには親が譲歩するべき」って、どうして自動的にそうなるんだ?なんで「子どものためには行政/司法が譲歩するべき」ってならないの?来、もっと柔軟に対応できるのに、市民の幸福を無視してナンセンスな決まり事に拘ってるわけですよ。 これ以外の文字でも常用平易

    ルールはルールだから教 - good2nd
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/03
    受理しなかった役所の判断は間違っていない。一方でそれを不服として裁判を起こすのも正当な権利。ただし裁判で拒絶された時はその判断に従うべき。ルールはルールだから、破るにはそれなりの手続きが必要。
  • 視聴率低下で放送が激減し、ルールやヒット・エンド・ランを知らない子が増加:アルファルファモザイク

    ■編集元:芸スポ速報+板より 62 名無しさん@恐縮です :2009/08/25(火) 13:51:35 ID:B3pbSebx0 1991年6月5日の大洋戦、2-2で迎えた9回裏の大洋の攻撃は一死満塁、大洋の打者清水義之は塁付近に飛球を打ち上げた。 球審の谷博は「インフィールドフライ・イフ・フェア」を宣告した。 ところが達川はこのフライを意図的に捕球せず、ワンバウンドさせたあとフェアグラウンド上で捕球した。 その瞬間、両チームのほぼ全ての選手は混乱を来たし、打者の清水が慌てて一塁に走り出すと、塁上の走者もスタートを切り出した。 達川はそのまま塁を踏むと、まるで勝ち誇ったかのように一塁へ送球したが、三塁走者の山崎賢一が塁を踏んだ瞬間に、 球審の谷は得点を認め、サヨナラによる試合終了を宣告した。 84 名無しさん@恐縮です :2009/08/25(火) 13:58:32

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/02
    インフィールドフライはプロでも間違えるって例を挙げちゃったら、視聴率低下とか関係ないじゃないか。
  • 1