タグ

行政に関するmujisoshinaのブックマーク (9)

  • よく生活保護は現物支給すればいい、みたいな意見あるけど

    それっていわゆる共産主義じゃね? よく共産主義は、悪平等が原因で悪い方へ進んだ、みたいな言説あるけど、実際の所悪平等どころか全然平等じゃなかった。 あれって、「大きい政府が国民に必要なものを何もかも決めるんで、お前らは国の言うとおりに作れ」のせいで どんなにいいものを作っても、政府に認められていない物は、人々に普及させることが出来ない、という 市場原理をぶちこわすシステムのせいで、ボロボロになった感が強いと思う。 実際、生活保護を現物支給なんかしたら、実際に必要なものが全然足らず (必要なものは人によって結構違うし、時期によって変化もするしで、かなり複雑 とても少数の人間が、全て把握できるようなものではない) 「生活保護用配布品」を作る権利を手に入れて、政府からお金をせしめようとする業者が 政府と癒着して、ろくでもない代物をポコポコ作ってしまうことは目に見えている。 「今時コレよりマシなも

    よく生活保護は現物支給すればいい、みたいな意見あるけど
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/10
    その間を取ったのがバウチャー制度じゃないのかな。現物支給でもなく、現金支給でもなく、用途限定して購入できる金券。それはそれで金券ショップで換金とか問題はありそうなのだけど。
  • 民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実

    民主党が科学研究費を削ることに対してギャーギャーわめいているバカどもが知るべきたった一つの事実がある。それは現在日は借金をしてまで科学研究費にお金を払っているということだ。政府の主な財源は税収である。予算に計上されている税収はあくまで見込額であるので、実績である決算で見ると平成20年度では442,673億円である。税収以外の収入もあるが、これは86,788億円である。合計で529,461億円である。基的にこの中から防衛費、社会保障費や教育費などを出していかなければならない。ではこうした収入で実際にどれだけ、優先順位の高い支出をまかなえるか平成20年度の決算をベースに見ていこう。まず支出すべきは防衛費と国債費だ。防衛費が優先順位が高いのはいうでもない。国債費は支払わなければ、デフォルトになってしまうので、優先順位が高くなる。防衛費は48,179億円であり、国債費が199,400億円である

    民主党が科学研究費を削ることを批判しているバカが知るべき事実
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/14
    必要性を評価して削るという事も必要なのだが、適切に評価する能力が疑わしいことは批判されて然るべきだと思う。そこは切り分けて批判しないといけないですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):PCソフト違法コピー4700本 北海道庁 - 社会

    マイクロソフト社のワードやエクセルなど複数のパソコンソフトが、北海道庁で大規模に違法コピーされて業務に使われていたことが明らかになった。違法コピーは約4700に上り、道は賠償方法について同社と協議、約1億4千万円でソフトを改めて購入することで合意した。  同社から「道庁内で、違法コピーが行われていないか」との問い合わせを受け、庁内の計約2万4千台について調査。その結果、ほぼ全庁的に違法コピーが行われていたことがわかった。マイクロソフト社とは別のソフト製作会社のソフトも違法コピーされていたことが判明しており、調査したうえで、この会社とも賠償について話し合うという。  道によると、ワードなどのソフトは、パソコン1台ごとに購入しなければならないが、正規で購入したソフトを多くの職員がコピーし、それぞれ自分のパソコンで使っていた。数年前から広範囲で違法コピーが行われていたとみられる。道は「職員の著

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/14
    10年ぐらい前はこれが普通だったんだが、いまだに続けているのはさすがに拙いだろう。
  • 「1時間では無理」「いじめだ」…仕分けに苦言も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    税金の無駄遣いを洗い出そうと11日から始まった行政刷新会議の事業仕分け。公開の場で「廃止」「見直し」など次々と結論が出されていく様子を、3人の識者はどう見たか――。 東京都新宿区内の会場では、五十嵐敬喜・法政大教授(65)(公共事業論)が、事業の必要性を訴える官僚側と、無駄がないか目を光らせる「仕分け人」のやりとりを見つめた。 所要時間は1事業につき原則、1時間以内。五十嵐教授は「いずれも専門的な内容で、来ならじっくり時間をかけて結論を出すべき事柄。1時間で判断するのは無理がある」と指摘。仕分けの手法についても、「そもそも、どうやって今回の仕分け対象事業が選ばれたのかが不明。十分な事前調査をした形跡もなく、予算を削るプロセスとしては説得力に欠けているのではないか」と、疑問を投げかけた。 ただ、公開の場で作業を行った点については、「あきれるような無駄が続いていることを、国民がじかに知ること

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/12
    切る方を基本に考えるか、残す方を基本に考えるかで見方が変る。
  • ルールはルールだから教 - good2nd

    どーもこーいう話にはカッチーンときてしまう。 はてなブックマーク - 玻南ちゃんダメ?…名前受理されず、最高裁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 子が無戸籍状態になってしまっているのを「親の我侭のせい」というその発想。これがムカついてしょうがない。なんで市民の側だけに責任を押し付けるんだよ。100歩譲っても半分は行政/司法の責任でしょうが。戸籍名はカナ書きにしとけばいいとか、別の名前にすればいいとか、そんなことはわかっててやってるんだろうよ。私にはその拘りそのものに直接共感できるわけではないけれど。でもそこで「子どものためには親が譲歩するべき」って、どうして自動的にそうなるんだ?なんで「子どものためには行政/司法が譲歩するべき」ってならないの?来、もっと柔軟に対応できるのに、市民の幸福を無視してナンセンスな決まり事に拘ってるわけですよ。 これ以外の文字でも常用平易

    ルールはルールだから教 - good2nd
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/03
    受理しなかった役所の判断は間違っていない。一方でそれを不服として裁判を起こすのも正当な権利。ただし裁判で拒絶された時はその判断に従うべき。ルールはルールだから、破るにはそれなりの手続きが必要。
  • asahi.com(朝日新聞社):「良い談合ある」「だめです」 亀井氏と公取委が火花 - 政治

    「中小企業が助け合う『良い談合』を推奨する」とかねて言っている亀井静香金融相と、談合を取り締まる公正取引委員会の竹島一彦委員長ら幹部が21日夕、金融庁で「火花」を散らした。そもそも、所管大臣のいない公取委の幹部が大臣に呼び出されるのは異例だという。  金融庁17階の大臣室。  「良い談合、悪い談合というものはありません。談合はだめです」(竹島委員長)  「日の生活文化の中で、適正な受発注が行われるわけで、それを考えてくれ」(亀井氏)  談合は、公共事業などの競争入札で、業者らが水面下で話し合い、どの業者が仕事を取るかを決めること。独占禁止法などに違反するが、亀井氏は様々な場で「良い談合もある」と繰り返してきた。代表を務める国民新党の政権公約にも「明るく正しい良き談合の仕組みをつくる」と書いているほどだ。  06年4月、衆院国土交通委員会に公取委を呼んだ亀井氏の質問をたどってみると、大企業

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/10/22
    談合を禁止してうまく回らなくなる例もあるので、言いたいことは分かる。だが談合の善し悪しを誰がどんな基準で判断するか、誰からも文句のでない絶対的な基準が無い限りは全面禁止するしかないだろう。
  • 低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新規出店の店が対象で、関連条例の今年度中の改正を目指し、施行は来年秋ごろになりそうだ。県衛生品課は義務化の理由を「公衆衛生の向上を重視し、総合的に判断した」と説明している。義務化の是非を議論していた県の検討委員会は5月、「緊急を要して義務化する必要はないとの意見が大半」と提言していた。 この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生同業組合が、カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を県議会に提出し、昨年3月に採択されたのが発端だ。 「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長は「我々は清潔さが身上の商売であり、安堵(あんど)している」として県の判断を歓迎。一方、県内に11店舗を展開するカット専門チェーンは「洗髪するかしないかは利用者の判断。義務化に意味があるのか」と冷ややかだ。 県はこれまで、衛生面の実態調査

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/30
    細かい髪の毛とかまき散らすと迷惑だから、寄り道するときは洗髪をお願いする。洗髪のない店にはまっすぐ帰宅するときだけ行く。/使い分けるから、両方あっても良い。
  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/27
    文章が凄いのではなく、時間をかけて考え、話し合ったことを裏付けにしていることが凄いのだと思う。/真剣に考えていることを感じて貰わなければ決して理解は得られない。しかし必ず理解が得られるとは限らない。
  • 八ッ場ダム意見交換会、住民側反発し欠席へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八ッ場(やんば)ダムの建設中止で揺れる群馬県長野原町。前原国土交通相が21日、「住民との対話」を掲げて建設中止手続きの「先送り」を表明した後も地元住民の反発は収まらず、「中止を決めてからの話し合いではおかしい」と、23日の前原国交相との意見交換会に出席しないことを決めた。 21日午後7時から始まった長野原町の「水没関係5地区連合対策委員会」の会合。集会所には約35人の住民が座り、テーブルには前原国交相の「コメント」が記された文書のコピーが置かれていた。 文書の最初にあったのは「中止する方針は変わりません」という文字。高山欣也町長が「前原国交相は中止方針を変えない」と報告すると重苦しい雰囲気が漂い、住民側から怒りの発言が相次いだ。 国交省八ッ場ダム工事事務所長が、この「コメント」を町役場に届けたのは、この日午後3時頃。町が19日に前原国交相に「白紙状態での話し合い」を求める要請書を送った際、

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/22
    中止する条件を話し合うという趣旨であれば、現時点では住民側が欠席するのは当然だろう。最初が肝心なので、お互いに弱みは見せられない。/新政権の政策の象徴になってしまった以上、建設中止は既定路線だが。
  • 1