タグ

ビジネスに関するmujisoshinaのブックマーク (47)

  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/11/09
    異性とのつきあい方も基本的には同じなんだろうなあ。
  • 消える若者市場 消費に背を向ける若者を追うな、中高年に“若さ”を売れ:日経ビジネスオンライン

    消えた“ブーム” 大衆消費社会では時折、“ブーム”と呼ばれる圧倒的多数の消費者を巻き込む流行現象が起こる。かつて1990年代には携帯電話が爆発的に売れ、女子高生ブームに浮かれ、「Windows95」や「たまごっち」のために人々は行列をつくった。さらにバブル華やかなりし1980年代までさかのぼれば、DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)やイタメシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で絶え間なくブームが巻き起こっていた。 ところが最近は、次のブームがなかなかやってこない。最近のトレンドとして、エコカーやファストファッションもブームと呼べないことはないが、小粒感は否めない。例えて言うならば1980年代の消費の鍋は、何かあればすぐ沸騰するほど熱かった。これに対して近年の消費の鍋は冷え切ってしまい、めったなことでは湯気さえも立たない。 かつての消費ブームの先頭に

    消える若者市場 消費に背を向ける若者を追うな、中高年に“若さ”を売れ:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/11/04
    携帯のソーシャルゲーム等は若者にも流行っている。かつて流行した物しか売り物がなければ現在の若者には受けないので、かつての若者である中高年にしがみつくしかない。/マジコンブームは消費しない世代の象徴か。
  • 「競争を阻害する」としてマイクロソフトが公取委にYahoo!JAPANとGoogleの提携に異議申し立てへ

    先日発表されたYahoo!JAPANとGoogleの業務提携について、マイクロソフトが公正取引委員会に異議を申し立てる意向であることが明らかになりました。 マイクロソフトによると、両社の提携は競争を阻害するものであるとのこと。 詳細は以下から。 MS、公取委に異議申し立てへ グーグル・ヤフー提携で競争阻害 - SankeiBiz(サンケイビズ) マイクロソフト:競争阻害の証拠提出へ、ヤフー・グーグル提携(Update - Bloomberg.co.jp 産経新聞社およびBloomberg社の報道によると、マイクロソフトは国内最大手のポータルサイト「Yahoo!JAPAN」と検索分野で世界最大手のGoogleが発表した、検索および広告分野に関する提携について、「競争を阻害するもの」であるとして、「証拠」を日の公正取引委員会に提出するそうです。 具体的な内容や提出時期および文書で提出するのか

    「競争を阻害する」としてマイクロソフトが公取委にYahoo!JAPANとGoogleの提携に異議申し立てへ
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/31
    やられると嫌なことだと言うことはMS自身が一番よく知っているので、ビジネス上のかけひきとして牽制してみたというところか。仁義なき戦いだなあ。
  • アダルトビデオが決するデジタルメディアの将来性...ポルノ業界大物がiPhoneや3D映画の今後を激白!

    アダルトビデオが決するデジタルメディアの将来性...ポルノ業界大物がiPhoneや3D映画の今後を激白!2010.07.23 17:00 ソニーもアップルも、実はアダルト業界に救われていた! いやいや、やっぱり当然ながら世の中には表と裏が存在するわけですけど、IT技術の進歩に影ながらポルノが果たす役割の大きさには、改めて目をみはるものがありますね。過去の勝利者と敗れ去った者たちのパワーバランスの間には、アダルトビデオスタジオの恐るべき力があったのみならず、現在でも非常にパワフルな決定打が放たれ続けているようです... これから一世を風靡するテクノロジーやガジェットの陰にはポルノがあり、そこにポルノが反映するところには、必ずITの未来があるという歴史が繰り返されてきたのであれば、もはやアダルト業界の超有力者の声に耳を傾けてみる以外にはないでしょう。 ということで、場は米国の最大手アダルトエ

    アダルトビデオが決するデジタルメディアの将来性...ポルノ業界大物がiPhoneや3D映画の今後を激白!
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/24
    「実はiPhone向けのHTML5のアダルトビデオの購入者の7割がリピーターなんです。」それは新規顧客が少なく、一部のヘビーユーザーに依存しているということではないだろうか。
  • 宅配便との不毛な戦い。なぜ宅配BOXは使われないか/中ノ森 清訓(INSIGHT NOW!) - goo ニュース

    宅配便との不毛な戦い。なぜ宅配BOXは使われないか/中ノ森 清訓 2010年7月20日(火)11:00 実は、宅配会社各社さんといつも不毛な戦いを繰り広げています。 その戦いとは、不在伝票を巡るやり取りです。 この些細なやり取りには、実は、環境経営が抱える根的な課題が隠されています。今回は、宅配会社さんとの不毛な戦いから、環境経営が抱える課題とその克服方法について考えます。 自宅のマンションには宅配BOXが付いているのですが、宅配会社は各社とも決して宅配BOXを使わず、不在伝票を入れていきます。宅配の受取時間には家になかなか戻れないので、再配達の電話をし、宅配BOXを使うようお願いするのですが、対応オペレーターは「お戻りは何時位になりますか」と対面での配達をすべくい下がります。しかし、帰宅は大抵宅配会社の営業時間外なので、「いつまでたってもこれでは荷物を受け取れないのですが。」と説明し

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/21
    宅配BOXを使わないで対面に拘るのが宅配業者の押し付けであるのと同様に、宅配BOX使用に拘るのが顧客側の押し付けでもある。/クロネコのコンビニ受け取りサービスなどは折衷案としてかなり良いと思うのだが。
  • バンナム社長「フルプライスはもうだめ、これからはアイテム課金で搾り取っていく」 : はちま起稿

    バンナム社長「フルプライスはもうだめ、これからはアイテム課金で搾り取っていく」 バンナム社長インタビューより 【バンナム社長インタビューより】 8 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 06:05:04 ID:qDz4lGMj0 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1033912.jpg.html 「16000円、7000円のゲームソフトを1回限りで売るだけでは駄目だ。たとえば最初に2000円、極端に言えば無料で販売した後、ネット経由で場面やアイテムを追加配信。もう1000円、2000円出してもらうなど、きめ細やかな課金もあり得る。」 パンナムの社長がフルプライスはもうだめ これからはアイテム課金で搾り取っていくと言ってる 29 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/19
    フルプライス一辺倒ではダメ、アイテム課金という選択肢も広げていく、という話であれば当然の考え方だろう。ただし追加要素の内容と価格のバランスなど問題点は多い。追加1キャラごとに800円とかふざけてる。
  • すぐに借りたいなら審査が早く「大手で安心」なこの金融会社で!

    すぐに借りたい!人生生きていればどうしても、まとまったお金が必要になる事がありますよね!そんな方に強い味方なのが当サイトです。審査が早くしかも大手で安心して利用できる金融会社のみを厳選してご紹介しております。気になる方は一度ご覧になってみてください。きっとあなたにとって有益な情報になりますよ。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/17
    ラインナップ、価格などが気になるところだが、コストを抑えることのできる電子書籍ならではのサービスと言える。開始時にどれだけコマを揃えられるかが勝負。
  • 電子出版ははたして儲かるのか?(1): たけくまメモ

    結論から書けば、今後よほどのことがない限りは儲からないと思います。「トントンにする」だけなら、不可能ではないと考えますが、投下資金と回収のバランスを取るまでには、しばらく時間がかかるでしょう。しかしそれでも、出版界は、電子出版に活路を見いだすしかないというのが俺の考えです。 電子出版といえば、今、俺の周囲では多くの会社や個人作家が参入機会をうかがっていますが、そちらのほうが儲かるから、参入したがっているというわけでもないようです。「紙の」はジリ貧の一途なので、このまま座して死を待つくらいなら、いっそ電子出版に進出して、儲かるかどうかは後で考えたい、というのが実情に近いのではないでしょうか。溺れる者藁をもつかむ、です。 「紙マンガ」の現状はいよいよすごいことになっております。多くのマンガ雑誌は、かりに単行がそこそこ出ていても、雑誌の赤字が単行の利益を大幅に上回っているという状態がもう数

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/11
    消費者は出版業界の儲けなど頭に無く、「電子出版で紙媒体よりコストが下がった分は値段を下げるべき」としか考えていないので、結果として出版業界全体の市場規模が、今よりも縮小してしまう可能性も否定できない。
  • 5時間で1400部以上売れた電子書籍:日経ビジネスオンライン

    iPad(アイパッド)やKindle(キンドル)など、新しいデバイスの登場で電子書籍が注目を集めている。そんな中で、まったくの手作りの電子書籍が画期的な売り上げを記録した。 今年5月に行われた「第10回文学フリマ」がその会場。文学愛好者が集まって同人誌を売り買いする即売会だ。会場の各ブースの机の上には、それぞれの文学サークルが作った紙の同人誌が山と積まれていたが、一カ所、コンピューターが置かれただけの殺風景なブースがあった。一際目立つそのブースで販売されていたのが、電子書籍化された同人誌だった。 たった5時間の即売会で売れたのは1400部以上。同人誌即売会としては画期的な数だ。 仕掛け人は米光一成立命館大学映像学部教授とエンジニアの松永肇一氏。米光氏が中心となって活動する「電子書籍部」が制作と販売を担った。松永氏は技術的なバックボーンを支えた。 電子書籍をあえて「電書」と呼ぶ米光教授と松永

    5時間で1400部以上売れた電子書籍:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/07
    電子書籍普及の過渡期における試み。他がやっていないことを思いつき、実行した発想力と行動力の勝利。ただし書籍の内容を伴っていなければ、二回目は期待できない。
  • あぁ…DSiウェアのタイトルが酷い やまなしなひび-Diary SIDE-

    以前にも書きましたけど、先月我が家でもとうとうニンテンドーDSiLLを買いまして。 DSi&DSiLLには、「ネットに繋いでダウンロード購入することでしか買えないソフト」DSiウェアというものがあります。自分は“アイディア勝負の変なゲーム”が好きなこともあり、DSiLLを買う目的の一つでしたし。DSi&DSiLLを持っていない人に、今日は「こんなカンジなんだよー」と伝える記事を書こうと思います。 DSiメニューから内蔵ソフト「DSiショップ」を選ぶと、(インターネットの設定が済んでいる場合)ちょっと長めのサーバー接続などの時間を経てこの画面になります。「新着ソフト」「おしらせ」などの項目がありますが、ソフトの購入をする場合は「ショッピングへ」をタッチしましょう。 ちょっと切り替えに時間がかかりますが……次の画面。 「DSiポイントの追加」や「設定」などの項目がありますが、全部済んでいるもの

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/05/31
    「ああ探偵事務所」どころの話ではなかった。
  • ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた

    個人的な意見で申し訳ないが、記者はカルビーのポテトチップス(うすしお)が大好きである。しっかりとした味付けと、パリパリとした感が気に入って、頻繁にべている。友人のなかには「他社のポテトチップスの方が美味しい」と言うものもいるが、記者は断固としてカルビー派を貫いている。 ところが先日、記者がいつものようにカルビーのポテトチップス(うすしお)をべていたところ、口のなかに髪の毛をべてしまったときのような感触があった。不思議に思って口から出してみると、ポテトチップスに細い糸状のものがくっついていた。ポテトチップスに完全にくっついていたため、製造過程で混入したものであることは疑いようもなかった。 カルビーのポテトチップスをこよなく愛している記者としては特に気にするほどのことでもなかったのだが、「お客様相談室に電話してみたらどうなるのだろう」という点に興味があった。そこで、ポテトチップスの包装

    ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/04/25
    極めてまっとうな対応だと思う。このような大事に至らない形で工程上の不具合が見つかるのは、製造者側にもありがたい。もともとクレームがあろうが無かろうがいつでも不具合は調査しているのだから。
  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Copyright © 2010-2024 合同会社大和印刷 BOOKSCAN®は、合同会社大和印刷の登録商標です。 Powered by BOOKSCAN

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/04/15
    この低価格は、このサービスを通じて書籍のデジタルデータを集め、次の商売をするための仕込みだったりして。
  • すき家、業界最安値250円に 吉野家つぶし“仁義なき牛丼戦争” - MSN産経ニュース

    牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは5日、全国の繁華街や都市部の店舗百数十店で、牛丼並盛りを通常より30円安い250円に値引きするキャンペーンを4月9日〜21日まで実施すると発表した。 すき家は、昨年の値下げで、大手チェーンでは最安値の定価280円を実現。しかし、吉野家が7日〜13日まで通常より110円安の270円で販売することから、さらに下回る緊急キャンペーンで対抗することにした。 この結果、吉野家の業界最安値は2日間だけとなる。消費者の節約志向で外デフレに拍車がかかる中、業界最安値を争う“仁義なき牛丼戦争”が幕を開けた形だが、消費者にとって“朗報”となりそうだ。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/04/05
    こうなることは分かっていたから吉野家は「安易な値下げ追従はしない」と言っていたんだよね。でも我慢できなくて洗面器に顔を浸ける勝負に突入。
  • フォードとペプシ、「炎上」を鎮火させたのはツイッター担当者だった:日経ビジネスオンライン

    前回までツイッター成功への道として、シェル・イスラエル氏が勧める3つのツイッターの活用法を紹介してきた。「人の話を聞く」「会話をする」「個性を出す」という手法である。企業のツイッター活用の効果をさらにもう一段階引き上げるためには、「担当者が信頼を築く」ことが必須となる。 これも、ツイッターを始めていないとわかりにくいことかもしれない。しかし、ネットの外とまったく同じと考えれば分かりやすいのではないだろうか。信頼している友人が勧めることは試してみよう、買ってみようと思ったりするものだ。「この人はうそをつかない」と信頼している人が謝ってくれれば、怒りも収まるものである。 シェル・イスラエル氏の言葉を引きながら、「ツイッター上での信頼を築く」方法とその効果を紹介していこう。 炎上した時こそ個人の信頼がものを言う ツイッターで個人を見せておくことの大きな効果は親近感だけでなく、信頼を得られるという

    フォードとペプシ、「炎上」を鎮火させたのはツイッター担当者だった:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/15
    個人の資質によって鎮火させた例だが、逆に炎上させてしまう例も枚挙に暇がないのではないだろうか。リスク管理を考えると推奨できない。
  • 「数字に出ない性能には、おカネは払ってもらえないんです」:日経ビジネスオンライン

    今回お送り届けするのは、マツダが産んだ世界の名車。“ロードスター”の開発者、“ミスター・ロードスター”こと貴島孝雄氏のロングインタビューです。 前号でも書きましたが、21年前にデビューしたロードスターの大成功を見て、“これはオイシイ商売だ”と多くのメーカーがオープン2シーター市場に続々と参戦してきました。そしてその多くが志半ばにして“討ち死に”してしまった。ローバー時代のMG-Fしかり、トヨタのMR-Sしかり、昨年静かに息を引き取ったホンダのS2000しかり、です。 多くのフォロアーが消え去る中、ロードスターばかりがなぜ生き残ることができたのか。現行車両は、当代重ねて3代目。最早“円熟”の境地に達したと言っても差し支えないでしょう。リーマンショック以降、さすがに売り上げ絶好調とは行きませんが、それでも世界中の根強いファンに支えられ、コツコツと販売台数を積み上げています。 3代目ロードスター

    「数字に出ない性能には、おカネは払ってもらえないんです」:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/04
    「なるほど。そういう“走り”の部分に関しては気持ちよくお金を出してくれるわけですね。ロードスターのお客さんに限っては。」 「いや、出さない。」
  • SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が

    SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/01
    私はPS3を高く評価しているが、どこが良いかと問われると、メディアプレイヤー機能だったりPSPとの連携だったり、今度出るTorneだったりする。つまりゲーム機能なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです。
  • 過熱する版権争奪戦、パチンコ産業の憂鬱-アニメニュース Japanimate.com

    パチンコ産業ではアニメやテレビドラマ、映画、芸能人などを用いた「版権パチンコ」が集客の売りになっている。業界推計では年間100機種以上の新型機の8割は版権モノ。大手の三洋物産の独自作「海物語」を除き、版権モノに人気が集中しているのが現状だ。 版権モノの登場は90年代後半と、比較的歴史が浅い。液晶画面が搭載されたことにより映像コンテンツが求められるようになり、「北斗の拳」のパチスロ機が累計60万台の大ヒットとなり、ブレークの火付け役となった。続いて04年のフィールズが投入したパチンコ機「エヴァンゲリオン」が12.5万台を記録した。 このブームで潤ったのはメーカーやホールだけではなく、版権保有者たち。既にアニメ放映が終了していた「エヴァンゲリオン」はパチンコ化を機に新規のファン層が拡大。DVD販売やレンタルなどの関連ビジネスが潤った。「あしたのジョー」の版権を管理する講談社は「告知効果の観

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/02/08
    ”版権許諾の争奪戦の結果使用料は高騰し、今は10億円以上と言われている。” 人気があるから先に使われた作品よりも、売れ残っている作品の方が使用料が高くなる逆転現象が。
  • NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」」 1 がんもどき(アラバマ州) :2010/02/06(土) 20:53:16.43 ID:2QICSg4M ?PLT(23411) ポイント特典 NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」 http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/giji_new.htmlは、いつの間にか文明が成熟しているので、今の日の若者の接触者率を増やさなければならないとか言っていますが、私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。 この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜的に政策を変えないと、日当に大変なとこ

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/02/07
    全体を流して読んでみたが、NHK内部の改革だけではどうにもならない手詰まり感の中から出てきた言葉であるようだ。まっとうで効果的な手段が無いからと言って、いくらなんでも暴論。
  • asahi.com(朝日新聞社):消える書店、10年間で29%減 和歌山県ではほぼ半減 - 社会

    出版市場が2兆円割れし、縮小が続く中、各地で書店が消えている。この10年間で6403店減少し、ほぼ半減している県もあることが分かった。全国の書店を調査しているアルメディア(東京都)のデータをもとに、2000年と今年1月時点の書店数を比較し、減少率を計算した。  00年に全国で2万1922店あった書店は一貫して減少し、10年には約29%減の1万5519店となった。最も減少率が高かったのは和歌山県で、257店から137店へと約47%も減少。次いで山口県、佐賀県が約38%減少した。和歌山県の書店商業組合によると、同県では、スーパーとの複合型店や郊外型の大型店などが増え、中小書店の廃業が相次いだという。店舗数の格差は今年1月、最多の東京都が1739店に対し、最少の鳥取県は80店だった。  また、09年の書店の新規出店数は286店と、同社が統計を取り始めた00年以降で初めて300店を割った。同社の加

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/01/26
    日常はAmazonだけで事足りる。駅ビルやショッピングモールの中の書店に、他の用事のついでに寄る事はあるが、書店を主目的に出かけることは無くなった。スタンドアローンの小さな書店が生き残るのは厳しい。
  • ASSIOMA: 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業

    2010年1月11日月曜日 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業 現在アメリカでCESが開催されていますが、今年の主役は3DTVと電子書籍リーダのようです。 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場 メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表 CES2010 QUEによるPowerPoint閲覧デモ CNN TechでもCES2010でのeReaderの活況を報じています。 Bold new e-readers grab attention at CES 以下要約 eReaderの歴史は第一世代 白黒の文字のみ、第二世代 白黒の文字と簡単な図、Webコンテンツへの接続そして、今年の2010年のCESでeReaderは大きく進化した。第三世代へ進化したeReaderはインタラクティブな図をカラーで表示し、雑

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/01/12
    電子書籍と紙媒体を比較したとき、1冊しか読まないなら紙媒体の方がコストも安いし取り扱いも楽だ。ある程度の量を読む人でなければ電子化のメリットが薄いので、普及しても書籍全体のせいぜい数割に留まると思う。