タグ

日本語に関するmujisoshinaのブックマーク (7)

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/07/07
    その人が「ら抜き言葉」を使ったことによる悪影響まで考えるというのも、逆の意味で「理論武装」であるような気がする。しつこく拘らずに居られないのは、「自分が気になるから直してくれ」ではないのか?
  • 政府は率先し「障碍者」表記せよ 佐賀知事が提案 - MSN産経ニュース

    佐賀県の古川康知事は16日の定例記者会見で「障害者」の害の字にマイナスのイメージがあるとして、政府の「障がい者制度改革推進部」に「障碍者」と表記すべきだと提案する考えを示した。また文化審議会にも「碍」を改定常用漢字表に追加するよう要望するとした。 古川知事は「『碍』は『さまたげる、迷う』の意味で『他者を害する』という意味はない。『障がい』では漢字文化の観点などから好ましくない」と説明した。 昨年12月に政府が設置した同推進部では法令などで「障害」をどう表記するか、検討が始まっている。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/02/17
    ”『碍』は『さまたげる、迷う』の意味”これでもマイナスイメージとか言う人は居るんだろうなぁ。/単に「碍」は「害」よりも直感的に意味が分かり難いから許容範囲内、ということではないだろうか。「がい」も。
  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」に続き、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。今回は、修辞句や用語など、「より具体的な表現方法」について説明します。なお、前回同様に、まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのかを解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 「修飾語を適切に使う」ことが、読みやすい文章を作るコツ 分かりやすい文章を書きたいなら、「修飾語」に着目しましょう。修飾語を使うときは、以下のような点に注意します。 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に置く 文章を書く際は、句や文節を使った長い修飾語を前に、

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/01/20
    冗長な文章を書いているときは比較的無頓着だったが、100字(はてブ)や140字(Twitter)で簡潔にまとめなければならなくなると、この辺りも気になるようになった。
  • かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじを ひじょうに おおくの かたに よんで いただいたようです。まったく よそう して いなかった ことなので、おどろいて おります。とても ありがたい ことです。 ●じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください この きじに たくさんの かたが ブックマークを して くださり、また コメントを かいて くださりました。きじの ないように ついての さまざまな コメントも いただいたのですが、わたしが かんじを ほとんど つかわずに ぶんしょうを かいて いる ことに ついての コメントも たくさん ありました。 ぜんかいの きじからは だいぶ あいだが あいて しまったのですが、きょうは、そうした かながきに ついての コメントを よんで かんがえた ことを かいて みたいと おもいます。 ●きじの ブックマーク・ページ(1) ●きじ

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/11/29
    今の私にとってこの文章は、頭の中で一回漢字かな混じり文に置き換える作業を行っているので、ある意味外国語と同じ。慣れれば直接理解できるようになるかな。/id:guldeen DSの最新作では切なさ乱れ撃ちも入りましたw
  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/10/23
    「おいしゅうございます」が様になるのは岸朝子ぐらい。
  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/10/12
    微妙なずれってすごく気になるよね、不協和音的に。/文句言ってしまう人はいいじゃないか。気になるけどクレーム付けるほどではないという微妙さが、一番イラッとくるんだよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):若者に「大切」と思われるだけで「御の字」か……日本語  - 社会

    自分は日語を大切にしている――と思う人が7年前に比べて増え、特に若い世代で増加していることが、文化庁が4日に発表した08年度の国語に関する世論調査でわかった。しかし「破天荒」や「時を分かたず」の意味を正しく理解している人は2割に満たず、意識と日語の使い方の実態には隔たりがありそうだ。  国語施策の参考にするため、全国で3月、16歳以上の1954人に面接調査した。  「日語を大切にしている」と答えた人は76.7%にのぼり、同じ質問をした02年調査時の69.1%を上回った。特に16〜19歳が43.8%から72.2%に、20代が54.1%から70.9%に増えるなど、若い世代ほど増加が目立った。  一方で人とのコミュニケーションでは「できるだけ言葉に表して伝え合う」という人が00年の50.7%から38.3%に減り、逆に「全部は言わなくても互いに察し合って心を通わせる」という人が23.3%から

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/05
    大事に思ってはいても実を伴っていないということか。/漢字を読めないとみんなに馬鹿にされる、ということを世間に知らしめた麻生さんの影響も少しはあるかも。
  • 1