タグ

統計と食に関するpmakinoのブックマーク (14)

  • 食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定

    べログについて、Twitter上では飲店関係者とみられるアカウントから「年会費を払えば店の評価を上げると言われ、断ったら評価が下がった」「お金を払えば悪い口コミを消せると言われた」などの報告が相次いでいる。 Twitterで飲店関係者などから挙げられている報告は事実なのか。カカクコムに質問したところ、同社は「取引によって店の点数が変動することは一切ない」と否定した。 「事実として確認していない」 ―― 「会費を払えば評価が上がる」という営業を行った事実はあるか カカクコム ご質問のような事象について、弊社では事実として確認しておりません。 「取引で店の点数が変動することは一切ない」 ―― 会費を払っていない店の評価を下げることはあり得るか カカクコム ユーザーにとって公正中立な点数・ランキングであるとの性質上、飲店向け有料サービスを含むべログとの何らかのお取引によって、お店の点数

    食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
  • データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary

    (2019/10/12追記 データ解析のプログラムもGitHubで公開しました) (2019/10/15追記 会員の見分け方に誤りがありました。文中では"非会員"と"有料会員"に分けると述べていますが、正確には"非会員・無料会員"と"有料会員"に分かれています。以後の図・文章は脳内で変換していただけると幸いです。詳細は https://anond.hatelabo.jp/20191011180237 で他の方が調べてくださっています) はじめに この記事は、藍屋えん氏( @u874072e )の以下のブログに触発されて、個人的に行った一連のデータ解析をまとめたものです。 clean-copy-of-onenote.hatenablog.com 上のブログでは、べログ3.8問題と称される問題、 「評価3.8以上の店舗は年会費を払わなければ評価を3.6に下げられる」 との説をべログの店舗

    データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary
  • 食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    久しぶりのyahoo個人への投稿となりますが、この記事を公開するのは、正直、気が重いな、と思いつつ、公開します。 というのも、今、べログに対して非常にネガティブな解釈が広がっているわけですが、何かしらポジティブな材料を提供するとなると、確実にいろいろ言われるだろうなあと思って気が重くて仕方がないのですが、ただ、人生の一時期、べログにハマっていた人間として、論点として提供されるべきポイントが、提供されていないと感じましたので、記事を公開する次第です。 ◆べログの評価点数分布の「不自然さ」 さて、近年、べログの点数評価アルゴリズムは、頻繁にその不正を疑われ議論になっています。 2016年には、評価アルゴリズムのリセットがあった際には、いくつかの店舗がいきなり3.0の点数にリセットされるなどといったことがあり、記事にもなりました。 そして10月8日に、藍屋えんさんという方が、ご自身のブ

    食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • うどん屋とラーメン屋ってどっちのほうが儲かっているのかしら? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 秋といえば、読書の秋、スポーツの秋そしてなんといっても欲の秋ですね。とはいえ、連勤続きで中々楽しめていません(´Д⊂グスン せいぜい、ランチをちょっと豪華にするのが関の山ですね。事務所が都心に移ったことで、有難いことにお昼ごはんをべる場所は選び放題なので、色んなお店をぐるぐる回っています。 お腹がすいた時はがっつりラーメンとかうどんとかの麺類がべたくなりますが、でも最近、『都心のラーメンって高くね!?』ってすごーく良く思う。700円台ならまだ安い方で、800円から900円、『全部盛り』みたいなのになると1,000円を超えることもある。一方、うどん屋については、素うどんであれば300円、大盛りやら何やらしてもワンコインに収められる気がします。 そこでふと、『うどん屋とラーメン屋ってどっちのほうが儲かっているのかしら?』と思い、色々と調べてみましたヽ(=

    うどん屋とラーメン屋ってどっちのほうが儲かっているのかしら? - ゆとりずむ
  • 【原発】 横浜市の学校給食に福島産の野菜と肉が使われている? | ログ速@2ちゃんねる(net)

  • 神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に

    ■編集元:ニュース速報板より「神奈川の学校給(5月分)がすごいと話題に」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/10(火) 01:20:09.79 ID:9JNq8lZL0● ?2BP 神奈川県横浜市の学校給、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用 http://infosecurity.jp/archives/10024 Posted 5月 8th 2011 神奈川県横浜市の学校給委員会が給用物資(2011年5月分)の産地を公表している。 公表したのは、学校給に使用する産地の問い合わせが多いためとしている。 問い合わせは原発事故後に増えたものと思われる。 公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。 キャ

    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    1週間前にスレができていたのね
  • infosecurity.jp

    This domain may be for sale!

    pmakino
    pmakino 2011/05/16
    発端になっているのはこれ?
  • こんにゃくゼリーはやはり危険だった!→重傷率85%で断トツ 餅54%、アメ1%   ※分母 : 暇人\(^o^)/速報

    こんにゃくゼリーはやはり危険だった!→重傷率85%で断トツ 54%、アメ1%   ※分母 Tweet 1:マナガツオ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 14:06:47.43 ID:UwyNBiBb こんにゃく入りゼリーによる子どもやお年寄りの窒息事故防止策を検討している 消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の 窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」 以上だったとの分析結果をまとめた。やアメなど他の品の「重症率」を大きく上回り、 政府の品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる 実態が浮かび上がった。 東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち 原因品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と 件

    こんにゃくゼリーはやはり危険だった!→重傷率85%で断トツ 餅54%、アメ1%   ※分母 : 暇人\(^o^)/速報
    pmakino
    pmakino 2010/07/03
    「2414回守備機会があって。こんにゃく君は 7エラー中6回は失点につながるエラー。もち君は 460エラー中230回は失点につながるエラー。」
  • 好きな野菜は?…1位「トマト」、2位「メロン」 嫌いな野菜1位は「セロリ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    好きな野菜は?…1位「トマト」、2位「メロン」 嫌いな野菜1位は「セロリ」 1 名前:出世ウホφ ★:2009/08/28(金) 20:10:48 ID:???0 空腹を満たすためだけではなく、健康を維持するためにも重要な野菜。どの野菜に人気があるのだろうか。 タキイ種苗の調査によると、「最も好きな野菜は何ですか?」と尋ねた ところ、トップは「トマト」で15.5%。以下、「メロン」(11.0%)、「じゃがいも」(9.3%)、「たまねぎ」(6.2%)、「スイカ」(6.0%)、「なす」(5.5%)、「とうもろこし」(4.7%)、「枝豆」(4.2%)が続いた。 トマトが好きな人に理由を聞くと「おいしいから」が91.4%とダントツ。「栄養があると思うから」(49.5%)、「健康に良いと思うから」(48.4%)という理由を挙げた人も半数近くいた。 「最も嫌いな野菜は何ですか?」と尋ねたところ、「セロ

    好きな野菜は?…1位「トマト」、2位「メロン」 嫌いな野菜1位は「セロリ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ビッグマックを食べるためにどれだけ働かなければならないのか国ごとで比較

    1個のビッグマックを購入するために必要な労働時間を算出することにより、各都市の経済力を測る指数のことをビッグマック指数といいますが、2009年度のビッグマック指数を表したグラフがあるようです。 不況のあおりを受けて軒並み指数が下がっているのかと思いきや、グラフと去年のデータを比べると、そうでもないことがわかります。 詳細は以下より。 Purchasing power: An alternative Big Mac index | The Economist これが2009年3月に計測したビッグマックの価格と労働時間を比較した表したグラフ。赤い点線が世界平均になっています。 このグラフから推測すると、東京・シカゴ(アメリカ)・トロント(カナダ)では12分働くとビッグマックが買うことができ、続いてロンドン(イギリス)では13分、ニューヨーク(アメリカ)では14分、フランクフルト(ドイツ)では1

    ビッグマックを食べるためにどれだけ働かなければならないのか国ごとで比較
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
    pmakino
    pmakino 2008/10/01
    統計でウソ…とは言わずとも不当に誇張はしてるけど、いい仕事してくれてると思う。
  • 「豚汁」は何と読むか 「ぶた汁」「トン汁」派分かれる…九州「ぶたじゅる」なども : 痛いニュース(ノ∀`)

    「豚汁」は何と読むか 「ぶた汁」「トン汁」派分かれる…九州「ぶたじゅる」なども 1 名前: 外来種(愛知県) 投稿日:2008/01/28(月) 12:36:01.19 ID:D2o77prc0 ?PLT 27日午後5時、困ったことを聞くことができるサイト「Yahoo知恵袋」の「豚汁ですが、あなたはどう読みますか?」という質問が多くの人から注目を集めている。 コメントには「北海道、トン汁」「神奈川県、トン汁」「名古屋、とん汁」「料理でもとん汁」というように、「居住地+どう読むか」や「公式には○○」などを書く人が多くそれらの回答では圧倒的に「トン汁派」が多い。 だが、福岡に限っていうと「ぶた汁」派が多いように、局地的には「ぶた汁」派もいるようだ。 そんな中、この流れをぶった切るように、「お好み焼きで『豚天』をトンテン トンカツをぶたカツと言っている人がいた」という意見もあった。 ちなみにW

    「豚汁」は何と読むか 「ぶた汁」「トン汁」派分かれる…九州「ぶたじゅる」なども : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「親たたき」としての給食費未納問題 | 5号館を出て

    今朝の朝日新聞の「声」欄に、「給費は無償にすべし」という投書がありました。私は給費をタダにすることに必ずしも賛成ではありませんが、その中に書いてあった、給費の滞納が児童生徒の1%、給費全体の0.5%であることに対して、「私には、そんな程度かと思えた」という文章に膝を打ちました。私も、ずっとそう思っていました。投書の文はさらに続きます。 長いこと水道行政に携わっていたが、水道料金でさえ未納者を給水停止にしても毎年1、2%程度は徴収不能だったからだ。企業経理は、売り上げのうち数%ぐらいが未収金になることを念頭に置いていると思われるし、銀行だって、そのぐらいの貸し倒れ引当金を覚悟しているのではないだろうか。 最近の日では、「なんでもバッシング」が流行しています。今回の学校給費滞納問題は、教育問題の中で起こった「教師たたき」に続く「親たたき」に思えてならないのです。 文科省のサイトにあ

    「親たたき」としての給食費未納問題 | 5号館を出て
  • 1