タグ

*流し読みとリーダーに関するrytichのブックマーク (25)

  • 「効果的で正しいリーダー像」を演じ切る力こそリーダーの条件。誰もがよい経営者・リーダーになれる素質をもっている!

    イノベーションとプロダクト戦略に特化したクリエイティブリーダーであり、イラストレーターでもある。ブリガム・ヤング大学でMBA取得。スケッチをしたり、や5人の子供たちと過ごす以外の時間は、写真を撮ったり、さまざまな創作や新しいアイデアの創造をしている。 『ザ・ビジュアルMBA』経営学の要点を学べるスケッチノート アメリカの名門カレッジ2年間の講義内容をイラストでまとめた『ザ・ビジュアルMBA』。 スケッチノートで、より速く、効率的に、簡単に、吸収できる! 監訳者の星野リゾート代表の星野佳路さんによる、全20科目のポイントレッスン付きなのも魅力。 その一端をご紹介していきます! バックナンバー一覧 アメリカの名門カレッジ2年間のMBA講義をイラストでまとめた新刊書籍『ザ・ビジュアルMBA 経営学の要点を学べるスケッチノート』は、リーダーシップや財務・会計、マーケティングなどに至るまで全20科

    「効果的で正しいリーダー像」を演じ切る力こそリーダーの条件。誰もがよい経営者・リーダーになれる素質をもっている!
  • 「サービスはワールドワイド、開発はホラクラシー」 ヌーラボ・橋本正徳社長が語る「“ゆるふわ”自律型組織の作り方」

    連載:第12回 中竹竜二さんが聞く【新しい組織・リーダー論】 「サービスはワールドワイド、開発はホラクラシー」 ヌーラボ・橋正徳社長が語る「“ゆるふわ”自律型組織の作り方」 「チームで取り組むプロジェクト活動」をサポートするデジタルツールを開発するソフト会社・ヌーラボ。社員100人が働くベンチャーですが、同社のサービス利用者は世界に広がり現在数百万人を超えています。社は福岡で国内・海外に複数の開発拠点を構えながらも、メンバーが力を発揮している「自律型組織」としても注目されています。社長の橋正徳氏は「強烈なリーダーシップがなくても組織は運営できる」と言います。さて、どうやって自律型組織を運営しているのでしょうか。「コーチ論」の視点で中竹さんが斬りこみます。 橋正徳(はしもとまさのり) さん 1976年生まれ、福岡県福岡市出身。1994年高等学校を卒業後上京し、飲業に携わった。劇団主

    「サービスはワールドワイド、開発はホラクラシー」 ヌーラボ・橋本正徳社長が語る「“ゆるふわ”自律型組織の作り方」
  • 日本企業が強いリーダーを育てられない理由

    2015年は、非道なテロに代表される大きな事件が頻発し、世界はまさに VUCA (Volatility=不安定、Uncertainty=不確実、Complexity=複雑、Ambiguity=曖昧模糊)といわれる状態を実感した1年になりましたが、こうした状況にあっても、企業は立ち止まってはいられません。果敢に攻めの一手を講じ、成長に向けた変革、イノベーションを起こさなければ、これからの時代には勝ち残れません。 こうした厳しいサバイバルの中においても、経営者がワクワクとした気持ちでいられるか、それとも不安でいっぱいな気持ちになるかの分かれ目は、何といっても社内の人材がたくましく育っているという実感次第でしょう。 リーダー人材が枯渇している しかし、実際に多く聞こえてくるのは、「経営を任せられるリーダーが足りない」という声です。たとえば近年、LIXIL、カルビー、資生堂、ベネッセホールディング

    日本企業が強いリーダーを育てられない理由
    rytich
    rytich 2016/01/11
    ストレッチゴール ファストトラック
  • 成功に導くリーダーのタイプとは?

    率先した行動で生み出す信頼関係 リーダーと言われて、思い浮かべるのはどのような存在だろうか。自分の代わりに行動を起こしてくれるカリスマ的な人物か、あるいはこの人についていけば大丈夫だと救ってくれる人か……。リーダーシップ論の専門家サイモン・シネックはTEDのプレゼンで「リーダーとは、不公平な経済社会のもとで、信頼でき安全性を確保してくれる人」だと語っている。つまり、人間が持つ安心への根的な欲求を満たしてくれる人だというのだ。今回は、そんなリーダーシップ論をいろんな角度でみてみよう。 リーダーシップに関しては、古くはプラトンが理念を持ったリーダーが国を治めよと唱え、マキャベリは「君主論」で権謀術数に長けたリーダー像が望ましいとするなど、常に優れたリーダーに共通する身体や性格、あるいは行動特性が研究されてきた。 20世紀になると、リーダーの特性として「公正」「正直」「誠実」「思慮深さ」「公平

    成功に導くリーダーのタイプとは?
  • 世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏が実践する、賢明で謙虚なリーダー論 | ライフハッカー・ジャパン

    20世紀で一番成功した投資家と言えば、"オマハの賢人"ことウォーレン・バフェット氏です。 バフェット氏は、著名な慈善家であり、ビジネス界の大物であり、貪欲な投資家であり、バークシャー・ハサウェイ社のCEO兼筆頭株主であり、世界のお金持ちランキングに常に名を連ね、80歳を超えた今なおビジネス手腕に長けた、賢く素晴らしい人です。今回はバフェット氏の、優れたリーダーになるための教えをいくつかご紹介しましょう。 "オマハの賢人"と言われたバフェット氏は、実はかなりの倹約家で、価値ある投資を崇拝しています。財産の99%は寄付してきており、それはこの昔ながらのテクニックが功を奏していることの証です。あなたが最近リーダーになったばかりであれば(もしくは今からなりたいと思っているのであれば)、バフェット氏の賢明で謙虚なリーダー論が、どの程度当てはまるかチェックしてみてください。 1. リスクを最小限にする

    世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏が実践する、賢明で謙虚なリーダー論 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 内向的な人がリーダーに向いている6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:リーダーと呼ばれている人たちは一般的に外向的。他人を引っ張ることに長けていて、普通の人よりあけっぴろげ。社交的なのでネットワーク作りも人一倍積極的、そして、神経も図太く、交渉ごとも得意といったイメージを持たれていることと思います。正しい面もあるのですが、実際のところ、状況によっては内向的な人の方がリーダーとしての手腕を見せることもあるのです。 外向性と内向性というのは流動的なものなのです。自分は内向的だと称している人たちが、外交的とされる特性を発揮することもあります。たとえば、少人数のグループだったり、周りの雰囲気が良かったり、自分の任されている仕事に自信を持っていたりする時です。内向的人間がもつ特性の中には、優れた経営者に適したものがいくつかあるのです。以下、その例をあげていきます。 1. 話す前に熟考する 「内向的であること」と「恥ずかしがり屋であること」、この2つには実は大き

    内向的な人がリーダーに向いている6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • プロジェクトのリーダーに就いたら - 円滑にチームをまとめる4ステップ

    プロジェクトのリーダーを任されたが、初めてのことばかりで、他部署と連携して進める話では、メンバーの中に全く知らない人もいる……。リーダーとしてチームを率いた経験がほとんどない場合、どのように進めていけば良いか迷うかもしれない。 そんな人のために、Incが「知らない人を率いるには(原題:How to Lead a Team of People You Don't Know)」で具体的なアドバイスをしている。異業種コラボが増加傾向にあり、小さなプロジェクトで迅速に進めていく傾向が強くなっているという。 自分には関係ないと思わずに、目を通しておいて損はなさそうだ。 まずはリーダーに対してメンバーが求めることをおさらいしておこう。自分がメンバーだったらと置き換えればよいが、Incの記事では以下のポイントを挙げている。 リーダーはどんな人物か どんなことをチームに求めているのか プロジェクトの成功・

    プロジェクトのリーダーに就いたら - 円滑にチームをまとめる4ステップ
  • 【全文】最高のリーダーシップとは何か。21世紀のリーダーに求められる可能性を知る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    優れたリーダーの条件とは何か。組織を率いる人であれば、誰もが知りたい事柄だと思います。さまざまなタイプのリーダーが存在するなかで、どのようなリーダーを目指せば良いかは人によって異なるでしょう。 そのような一見わかりづらい疑問に対して、ボストン・コンサルティング・グループでシニアパートナーを務めるロザリンデ・トーレス氏は、「時間・人脈・行動」の3点から優秀なリーダー像を語ります。

    【全文】最高のリーダーシップとは何か。21世紀のリーダーに求められる可能性を知る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • リーダーが備えておきたいメンタルスキルとは!?『メンタルトレーニング実践講座』を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2014-08-23 リーダーが備えておきたいメンタルスキルとは!?『メンタルトレーニング実践講座』を読みました。 読書記録 メンタルトレーニング実践講座 (PHPビジネス新書)作者: 田中ウルヴェ京出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/07/18メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (4件) を見る どんな?リーダーがどのようなメンタルスキルを備えていればいいか解説された。どのようにストレスを対処するかという概念的説明から目標ピラミッドと呼ばれるツールの紹介までバランスの良い内容となっている。 ちなみに、著者の田中ウルヴェ京氏は、女性の元シンクロナイズドスイミング選手で1988年ソウル五輪の銅メダリストです。米国の大学院で学び、現在は、メンタルトレーナーとして、多方面で活躍されています。また、テレビのコメンテーターとして、メディアにも露出しています

    リーダーが備えておきたいメンタルスキルとは!?『メンタルトレーニング実践講座』を読みました。 - 有限な時間の果てに
  • 次世代リーダーに必要な3つの条件

    今さらなテーマにも聞こえますが、最近、ますます“次世代リーダー育成”に関する話題を耳にする機会が増えました。当方の周辺でもG1U-40(一般社団法人G1サミット主催)と呼ばれる会合が盛り上がっているらしい……と聞いたのは、つい先週の話。 各界で活躍している20~30代が、集い、学び、議論をして研鑽するプログラムが準備された集まりとのこと。参加メンバーには知人も多いですが、10年後、20年後も最前線で活躍する“日の次世代リーダー”と呼べる人物ばかり。お互いが刺激をし合うことで、新たな日の将来を描く機会になることを願う次第です。 どんな人が、次世代リーダー候補に選ばれる? さて、次世代リーダー育成とは、いったいどんな人が対象なのか? 取材してみると、いくつか条件がみえてきました。まず第1に、10年後、20年後も最前線で活躍している世代の人。つまり、現在は主任とかリーダーといった肩書を持つ立

    次世代リーダーに必要な3つの条件
  • カリスマ性はいらない。伝説のプロジェクトマネジャーが実践した「有能なリーダー」になる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載: 新しい現実を踏まえた政治のモットーは、カリスマを警戒せよでなければならない。 (P.F.ドラッカー著『[新訳]新しい現実』119ページより引用) これは、20世紀の巨大企業の出現を目の当たりにし、マネジメントや社会・政治について多くのを著したピーター・ドラッカーの言葉です。リーダーにはカリスマ性が必要だと思われがちですが、ドラッカーによれば、それは誤解。 20世紀ほどカリスマに恵まれた世紀はなかったし、20世紀の4人の巨大なカリスマほど、政治的なリーダーが害をなしたこともない。スターリン、ムッソリーニ、ヒトラー、毛沢東である。...... カリスマといえども現実を動かすことはできない。現実こそ主人であることを知ったとき、カリスマは偏執的となる。 (同書119ページ、120ページより引用) 強烈なカリスマ性は、時に人の冷静さを奪い、組織を間違った方向に導きます

    カリスマ性はいらない。伝説のプロジェクトマネジャーが実践した「有能なリーダー」になる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
  • 「世界を変えたいのなら、謙虚になりなさい」―謙虚さと壮大さというパラドックスをめぐる考察 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今回の記事のテーマは、宇宙、AOLの共同創設者、そして第二次世界大戦を題材にしたドラマ『バンド・オブ・ブラザース』です。また、起業におけるリーダーシップで重要なこと、そして謙虚さについてです。いったい何のことか分からないかもしれませんが、少々のご辛抱を。新婚生活の新鮮味が失われつつあった最近、私とは、4200メートルの標高を誇るハワイのマウナ・ケア山へ、トレッキングに出かけました。そこは、ハワイのなかでも冬用コートや帽子が役に立つ稀な場所の1つであり、星空を眺めるのに最高な場所でもありました。 マウナ・ケア山に惹かれるようになったのは、70セクスティリオンの星が宇宙には存在するという科学者の試算を紹介したを読んでからのことです。 セクスティリオンというのは、10の21乗です。それは人間の想像力をはるかに越える数ですが、たとえば地球上の人間の数、70億と比較してみてください。7

    「世界を変えたいのなら、謙虚になりなさい」―謙虚さと壮大さというパラドックスをめぐる考察 | ライフハッカー・ジャパン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 優れたリーダーシップ論から学んだことを活かして、素晴らしい友達を作ろう | ライフハッカー・ジャパン

    私たちの脳は、功績を積み重ねて名声を得ることが何よりも大切だと誤解しがちです。でも実際、誰かに過去の栄光を話さなければならないようなときには、成功はほとんど望めません。人は、あなたの選択を見て、あなたの人となりを判断します。そしてそれは、仕事の関係よりも、個人的な関係であるほど顕著です。 あなたの友達に何か素晴らしいことがあったら、素直に認めてあげましょう。知らない人からどう思われるかは問題ではありません。あなたの寛大さに気付き、それを認めてくれるのは、あなたの友達なのです。親友が仕事で表彰されたり人生の目標を達成したときには、たとえあなたが功績の一部を担っていたとしてもそれはさておき、手放しにお祝いの言葉をかけてあげましょう。 そうすることで、2つのことを達成できます。1つは、相手をほめることにより、あなたが気にかけているその相手の印象を向上させられること。その人が自慢をしているようには

  • Twitter の CEO が説く「優れたリーダーになるために大切な3つのこと」 | ロケットニュース24

    みなさんにとって「理想のリーダー」とはどのようなリーダーだろうか? 決断力、コミュニケーション力、戦略性など……リーダーに求められるスキルはさまざまだ。 今回紹介したいのは、Twitter社のCEO、ディック・コストロ氏の語る「優れたリーダーになるために大切な3つのこと」だ。米国にて上場手続きを開始したばかりのTwitter。リーダーとしての手腕がますます注目される彼の「リーダーシップ論」は、多くの起業家にとって参考になるはずだ。 コストロ氏は、先日「TechCrunch Disrupt」というイベントにて登壇。Twitterの今後のビジネスについて話をするかと思いきや、彼が聴衆に向かって発したメッセージは彼の考える「リーダーシップ論」だった。以下が彼の説く、優れたリーダーとなるために大切な3つのことだ。 1.友達を作ろうとするな / 社員に好かれようとすると失敗する 「リーダーは社員のこ

    Twitter の CEO が説く「優れたリーダーになるために大切な3つのこと」 | ロケットニュース24
    rytich
    rytich 2013/09/19
    写真の人、だれ?
  • 「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ

    以下の記事について。 管理職ではない中高年増加 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130912/k10014473171000.html 年々、管理職になっていない中高年の割合が増加しているという。去年の調査では、50歳以上の非管理職の割合は55%と半数以上になり、この20年で8ポイントぐらい増加したらしい。元記事には最後に専門家(っぽい人)のコメントがついていて、管理職になれない中高年の増加は「社員が仕事への意欲を失うおそれがあり、企業にとっては大きな課題だ」と締めくくられている。 そもそも、「ある程度の年齢になったら必ずなんらかの管理職になれる」という考え方自体が相当古い。管理職と言うのはピラミッド型組織でいうところの上のほうにいる人たちで、席の数は限られている。一方で、今後の人口構成は逆ピラミッド型になろうとしているわけなのだから、中高年を全員管理職

    「リーダーを目指さない」という選択肢 - 脱社畜ブログ
    rytich
    rytich 2013/09/14
    マネージャーのことかな
  • マネジメントとリーダーシップは異なる|岩瀬大輔のブログ

    2013年05月29日18:41 カテゴリ マネジメントとリーダーシップは異なる 留学中に読んだリーダーシップに関する名論文、ハーバードビジネススクールのジョン・コッター教授による "What Leaders Really Do" を読み返してみた。 曰く、マネジメントとリーダーシップは両方とも大切だが、大きく異なるものである。 マネジメントとは計画と予算を立て、人々に仕事を割り振り、成果を測って、問題解決をしていくことである。複雑な状況を統制すること、安定的に商品を生産して届けていくことである。 しかし、これはリーダーシップではない。 リーダーシップとは組織を未来に導くこと。目の前に現れる事業機会を発見し、それを自分のものにしていくことである。 リーダーシップとはビジョンを示し、人々の共感を生むこと。人々に力を託し、変革を起こすこと。 リーダーシップは「カリスマ」などの性格ではない。それ

  • リーダーシップにおけるクレディビリティ - リーダーシップ研究大学