タグ

*流し読みと歴史と人に関するrytichのブックマーク (29)

  • 「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 40代以降の読者にとって、Windowsでテキストエディタといえば、ほとんどの人が同じものを思い浮かべるのではないでしょうか。それはもちろん「秀丸」です。元祖ソフトウェアスタートアップとも言える、開発者の斉藤秀夫さんにいろいろ聞いてみました。 発売当時から値段も変えず、30年近くアップデートしつづける“プロダクト愛”を伺った前編の続きです。 富士通の社員時代、OS/2向けの個人開発からはじまった ーー30年前に秀丸をつくったときのお話をお聞きしたいんですけど、どんな経緯で秀丸エディタをお考えになったんでしょうか。 斉藤さん:

    「もしマイクロソフトから買収提案があったら?」 人気テキストエディタ「秀丸」開発者に聞く“スタートアップ観” | Coral Capital
    rytich
    rytich 2024/05/18
    "「出資したい」とか、「買収したい」という声もあるんじゃないでしょうか。斉藤さん:いえ、なかったですね。"
  • あの堀江貴文がスマホを止めて敬語で話す…「IT企業の本質をわかっている」と評する先輩経営者の正体 世の中を変えるのは「IT」ではなく「サービス」

    大半の企業にネットの知識がなかった1990年代 中古車買い取り業のジャックでインターネットでの仕入れや広告を担っていた穐田は、中古車の買い取り、販売をやりながら、仕事の一環としてインターネット関連のベンチャー企業を発掘していた。 「穐田君はインターネットに詳しいから、投資候補先のベンチャー企業に一緒に行ってくれない?」 そう言ってきたのはジャックが取引していた携帯電話の販売会社、光通信の村上輝夫だった。 当時、村上は光通信のベンチャーキャピタル部門のトップだった。彼はインターネット関連企業を見つけては投資していて、その時の水先案内を務めたのが「インターネットビジネスの目利き」と評価されていた穐田だったのである。 穐田は新規事業の拡大を考えていた。村上への好意だけでベンチャー企業の経営者に会っていたのではなく、自社の業務の一環だった。ふたりは会社の規模などを気にせず、片っ端から経営者を訪ね歩

    あの堀江貴文がスマホを止めて敬語で話す…「IT企業の本質をわかっている」と評する先輩経営者の正体 世の中を変えるのは「IT」ではなく「サービス」
  • 「役割に縛られすぎない」が、キャリアも世界も面白くする。“NOT AN ENGINEER”な思考【NOT A HOTEL・CTO大久保 貴之】 - エンジニアtype | 転職type

    「役割に縛られすぎない」が、キャリアも世界も面白くする。“NOT AN ENGINEER”な思考【NOT A HOTEL・CTO大久保 貴之】 この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 「世界中にあなたの家を」 NOT A HOTELのサービスサイトは、まずこの一言から始まる。自宅にも別荘にも、時にはホテルにもなる、全く未知のサービスを提供するPropTechスタートアップだ。 NOT A HOTELが販売する物件を購入したオーナーは、住宅や別荘として部屋を利用するだけでなく、旅行で家を空ける際には、ホテルとして貸し出すことができる。 しかも、アプリ一つで自宅とホテルの切り替えが可能。 こうした一連の体験や運営を支えるソフトウェアの開発を牽引しているのが、CTOである大久保貴之さんだ。 大久保さんは

    「役割に縛られすぎない」が、キャリアも世界も面白くする。“NOT AN ENGINEER”な思考【NOT A HOTEL・CTO大久保 貴之】 - エンジニアtype | 転職type
  • タイミー創業者の究極の決断。学生起業家から「普通の学生」に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    タイミーの創業者、小川嶺はおじいちゃん子だったという。起業家になるきっかけをつくったのも、将棋を始めたのも、祖父の影響からだった。 「とても頭の良い祖父で、すべてを知っているかのように感じていました」 祖父は小川が18歳のときに亡くなった。初めての身内の死で、それも特に身近に感じていた人物を失ったことで、「人生の時間は有限である」ということを深く実感した。 同時期に、亡くなった祖父の父、つまり曽祖父にあたる人物が実業家だったことを知り「小川家の事業を復活させたい」という思いが湧き上がった。このことが小川を起業家への道を進ませたのだという。 家族には大学は辞めないこと、3年生までにうまくいかなければ就職するという約束をし、チャレンジは始まった。 >>前回 #1タイミー創業者の小川嶺が、小学校の「転校」で学んだこと 大学2年生で初の起業 「世界で初めてかそれに近いことで、自分の原体験に基づいて

    タイミー創業者の究極の決断。学生起業家から「普通の学生」に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 私が追ったスティーブ・ジョブズ | NHK | ビジネス特集

    「彼はジーンズのポケットから取り出して言いました、これがiPhoneだよ、と」 2007年3月。発売前のスマートフォンを、アップルの創業者、故スティーブ・ジョブズ氏人から見せてもらったという写真家がいます。ジョブズ氏が亡くなって10年。長年の友人だった彼女の写真や話から浮かび上がる、ジョブズ氏の素顔とは。(ロサンゼルス支局記者 山田奈々) 「仲間の写真家からは、スティーブは扱いにくい人物だと聞かされていました」 そう話すのは、アメリカの雑誌、TIMEの写真家として活動していたダイアナ・ウォーカーさん。 1982年の年末、TIMEが毎年発表している「ことしの人」に関連する取材で、スティーブ・ジョブズ氏の撮影を任されました。 Lisaと名付けた最新のコンピューターの発売を間近に控え、注目されていたジョブズ氏。 ウォーカーさんが最初に会ったのは、カリフォルニア州のスタンフォード大学で学生を前に

    私が追ったスティーブ・ジョブズ | NHK | ビジネス特集
  • ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由

    ストレッチリムジンの後部座席。自身の新番組『アプレンティス(見習い)』の出場者第1号との対面を前にして、ドナルド・トランプは自慢げにこう話していた。私は経済苦を乗り越えた億万長者だ――。 「私が使ったのは自分の脳みそと交渉スキル。それで大成功した」とトランプは視聴者に語りかけた。「現在、私の会社は史上最大の規模に成長し、史上最強の状態にある」。 全部ウソだった。 知名度を現金に変える錬金術 冒頭のエピソードは2004年1月の番組開始時のもの。だが、その数カ月後にトランプは税務申告を行い、前年に中核事業で8990万ドルの純損失があったと報告している。トランプアメリカテレビ視聴者から、触れるものすべてを黄金に変える能力を持った偉大な辣腕ビジネスマンと見られていたが、実際にはあらゆるところで赤字をこさえていた。 その12年後、「自力ではい上がってきた、たたき上げの大物ビジネスマン」という国民

    ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由
  • "逃走"の果てに家入一真さんが「逃げない」と決めたこと | soar(ソア)

    生き延びるために逃げてきた、それでいいと思ってた。”逃走”の果てに家入一真さんが「逃げない」と決めたこと 家庭、学校、企業、コミュニティ、インターネット…それぞれの場所で、それぞれに求められる役割を演じながら、どうにかこうにか僕たちは生きている。 周囲から求められる役割が、自分自身のやりたいことや好きなことと合致していれば幸福だ。もちろん人生そんなことばかりではないが、面倒くさいことやつまらないことも、自分に余力があれば多少は我慢してやり過ごせる。最初はしんどかったが、やっていくうちに慣れてきたり、楽しくなってきたりすることも、時にはあるだろう。 でもやっぱり、「どうしても無理」ってことはある。やっていることに意味が見いだせない。周囲の人と価値観が合わない。安心・安全を脅かされるような仕打ちを受ける。理由は人や状況によってさまざまだろうけれど、とにかく噛み合わない、フィットしないということ

    "逃走"の果てに家入一真さんが「逃げない」と決めたこと | soar(ソア)
  • スタディストが挑むZERO to ONE—マーケティング初心者の戦い|スタディスト 豆田裕亮氏

    Tags Bigbeat LIVE 20177 Bigbeat LIVE 201822 Bigbeat LIVE 201935 Bigbeat LIVE 202010 組織69 キャリア58 働き方64 人材29 事業推進12 ものづくり1 サステナビリティ4 グローバル38 アジア21 ビジネススキル3 リーダーシップ33 マネジメント23 行政8 地方創生17 経営57 コラム54 スタートアップ14 新規事業5 イノベーション6 テクノロジー17 イベントレポート57 デジタル27 ブランディング27 BOOTLEG6 カスタマーサクセス3 コミュニティ20 展示会15 セミナー・カンファレンス43 高知18 生・おきゃく8 市場創造期6 事業転換期6 成長期4 伝統9 ビジネスヨガ7 Play Now !6 2023年度採用活動7 2025年度採用活動2 Mail magazine

    スタディストが挑むZERO to ONE—マーケティング初心者の戦い|スタディスト 豆田裕亮氏
  • ZOZO前澤社長がいま明かす「私の幸福論、仕事の哲学」(中原 一歩) @gendai_biz

    夢は「世界平和」と言い切る男がいる。 2017年度の年商(商品取扱高)は2705億円。業績は2007年の上場以来、11期連続の増収増益。国内最大のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する「スタートトゥデイ」改め「株式会社ZOZO」(2018年10月に社名変更予定)代表取締役社長・前澤友作(42)は、世界中の全ての人が「幸せ」であることが、自分自身の幸せと絶対的に重なると譲らない。 前澤社長に、企業拡大の先に見据える独自の「幸福論」について話を聞いた。 人生を激変させた出来事 ――今年10月に、会社の名前をスタートトゥデイから「株式会社ZOZO」に変更することが決定されました。第二創業期を迎えたわけですが、これを機に改めて前澤さんの「原点」についてお聞きするとともに、この殺伐とした時代に「幸せって何だろうか」を読者が考えるために、前澤さんの「幸福論」について伺いたいのですが。 前

    ZOZO前澤社長がいま明かす「私の幸福論、仕事の哲学」(中原 一歩) @gendai_biz
  • 許永中とは?イトマン事件と現在について!藤原紀香や米倉涼子と関係し山口組も動かす闇のフィクサー!?

    許永中という名前を聞いた事が、もしかしたらあるかも知れない。 今回、許永中とは一体どんな人物か掘り下げると同時に、許永中の代名詞であるイトマン事件に迫ってみよう。 更に現在は、どのような生活をしていて、藤原紀香、米倉涼子、山口組とはどのような関係を持っているのか? 許永中とは?イトマン事件とその現在! 許永中とは一体どんな人物か? 今の40代以上の方からすれば、許永中とは誰なのか薄っすらと覚えているかも知れない。 許永中とは一言で言うならば、日の財団の裏で暗躍していた、闇のフィクサーである。 そんな許永中とはどのような人物なのか、許永中を大衆の知る所とした「イトマン事件」と共に見て行く事にしよう。 また、許永中の現在についても確認してみよう。 許永中とは、現在70歳の在日韓国人で生まれは大阪の大淀区の中津と言う、在日韓国人が多く住む場所で生まれた。 高校を卒業し大学に入学するも、途中で麻

    許永中とは?イトマン事件と現在について!藤原紀香や米倉涼子と関係し山口組も動かす闇のフィクサー!?
  • 足踏みするヤフー(3) 43歳新社長への「遺言」 - 日本経済新聞

    6月にヤフー社長に就任する副社長兼最高執行責任者(COO)の川辺健太郎(43)には、胸の中にしまっていた後悔がある。学生時代に自分を見いだしてくれた恩師との再会。そしてささいな行き違いで起きた「裏切り」。いよいよ表舞台に立つ、その前に伝えたいことがあった。コンピューターオタクたち1999年4月、川辺は早稲田大学で開かれたカンファレンスに学生ベンチャーの電脳隊社長として招かれた。この時24歳。

    足踏みするヤフー(3) 43歳新社長への「遺言」 - 日本経済新聞
  • 独自通貨でコミュニティ活動を支援、『fever』が目指すやさしい経済圏 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「コミュニティの価値」を取引する新サービス はあちゅう、コルクの佐渡島庸平、箕輪厚介…名だたるコミュニティ運営の有識者たちがTwitterなどで言及、今、注目を集めているコミュティサービスが『fever』だ。 これはインフルエンサーだけのためのサービスというわけではない。『fever』が目指すのは、個人が集まる“小さなコミュニティ”が継続的に活動していける基盤づくり。 コミュニティを『fever』に上場させることで、コミュニティは独自のコインが発行可能となる仕組み。そのコインをユーザーが購入、コミュニティのサービスを享受できるというものだ。 「コミュニティを軸に、新たな経済圏をつくる」取り組みといっていい。 この『fever』を運営するのが今田孝哉さん(25)。「もともと特別なスキルは何もなかった」と語ってくれた。しかし、インフルエンサーやトップランナー、経営者を巻き込み、プロジェクトを推

    独自通貨でコミュニティ活動を支援、『fever』が目指すやさしい経済圏 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 世界最大の仮想通貨取引所「バイナンス」創業者、41歳の人生(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フォーブスが2月7日に発表した「世界の仮想通貨長者ランキング」でジャオ・チャンポン(趙長鵬、Changpeng Zhao)の資産額は11~20億ドル(約1195~2170億円)と算定され、世界3位にランク入りを果たした。 ジャオが2017年7月に設立しCEOを務める仮想通貨取引所の「バイナンス」は1秒間あたり140万件のトランザクションを処理し、ユーザー数は600万人。世界最大の仮想通貨取引所となった。ジャオは2月末に発売のフォーブス米国版の表紙を飾っている。 「取引ボリュームでバイナンスは世界最大であり、セキュリティの面でも世界トップだ」とバイナンス創業者のCZこと、ジャオは話す。バイナンスは昨年7月のICO(新規通貨発行)で独自コインを発行し、その価値は当初の10セントから13ドルにまで上昇。時価総額は13億ドルに成長した。 現在41歳のジャオは黒のフードつきパーカーで人前に現れる。彼

    世界最大の仮想通貨取引所「バイナンス」創業者、41歳の人生(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 「福岡で最も成功したスタートアップ」ができるまで——ヌーラボ創業者・橋本正徳の型破りな仕事論(前編) | 文春オンライン

    「福岡で最も成功したスタートアップ」と呼ばれるヌーラボ。80万人(昨年11月時点)が利用する国内最大級のプロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」や、約280万人のユーザーのうち海外比率86%超のオンライン作図・共有サービス「Cacoo」などを運営する。創業者の橋正徳氏は、IT業界では異色のキャラクターと経歴で知られる。そのユニークな歩みを振り返りながら、ヌーラボ成功の要因を探る。 はい、写真撮ります!とカメラを構えると、奇妙なポーズでおどける橋正徳さん。レンズごしにそのひょうきんな姿を眺めるだけで、異色の起業家だと実感する。 社・福岡のほかに、東京、京都、ニューヨーク、シンガポールに拠点を持ち、新たにアムステルダムにもオフィスを開設予定。80万人(昨年11月時点)が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog」や、約280万人のユーザーのうち海外比率86%超のオンライ

    「福岡で最も成功したスタートアップ」ができるまで——ヌーラボ創業者・橋本正徳の型破りな仕事論(前編) | 文春オンライン
    rytich
    rytich 2018/02/05
    ほかの2人の歴史も取材してほしい
  • 午前2時のプールサイド【連載】ひろのぶ雑記 | 田中泰延 | 街角のクリエイティブ

    無職だからもはや私には関係ないのだが、世間ではまもなくゴールデンウィークである。 ゴールデンウィークは、1951年、現在のゴールデンウィークにあたる期間に上映された映画『自由学校』が正月やお盆興行よりヒットしたのを期に、多くの人に映画を見てもらおうと、当時、大映専務であった松山英夫氏による造語で和製英語。 引用:Lookvise,Inc.『語源由来辞典』 だそうで、ゴールデンつまり黄金というのはどうも我々の利益というより、映画会社のカネのことであった。 映画「自由学校」は、1950年に新聞連載された獅子文六の小説が原作で、なんと松竹(監督:渋谷実)、大映(監督:吉村公三郎)が競作し、しかも同じ週に封切られたというちょっと考えられない事態になっている。映画会社どっちも儲かったんだからそりゃゴールデンだ。 松竹のほうの映画では、劇中で佐田啓二が発する「とんでも」と英語の「happen」がくっつ

    午前2時のプールサイド【連載】ひろのぶ雑記 | 田中泰延 | 街角のクリエイティブ
  • 「拾われた男」松尾諭 #1「自販機の足元で航空券を拾った日」 | 文春オンライン

    まつお・さとる/俳優。1975年生まれ。写真は『シン・ゴジラ』の泉修一役。 「シン・ゴジラ DVD2枚組」¥3,800+税 発売中 発売・販売元:東宝 ©2016 TOHO CO.,LTD. ◆ 兵庫県尼崎市の中の下、もしくは下の上あたりの家庭で生まれ育った少年の将来の夢はタクシー運転手でした。自由に車を流して客を拾い、楽しげに世間話をしながら目的地まで送り、会計の際には数千円の大金をせしめて、札束がごっそりと詰まった手提金庫にその金を納める。 そしてまた自由気ままに街を流し、気分が乗らなきゃ乗車拒否をし、眠たくなれば車を停めて眠り、腹が減れば買いいをし、好きな時に休憩して煙草を吸う。この世界にこれほど素晴らしい仕事は他にない、と気で考えていたが、友人から現実を教えられ、またひとつ大人になったはいいが将来の展望がないまま迎えた17歳の秋。高校の文化鑑賞行事として観た演劇が転機だった。生

    「拾われた男」松尾諭 #1「自販機の足元で航空券を拾った日」 | 文春オンライン
  • 任天堂のカリスマ 岩田聡の原点|NHK NEWS WEB

    世界に一大ムーブメントを巻き起こしたスマートフォン向けアプリ「ポケモンGO」。この配信を誰よりも楽しみにしていたであろう人が、任天堂の前社長、岩田聡さんです。プログラマーとして数々のゲームをヒットさせた岩田さん。42歳の若さで任天堂の社長に就任してからは、誰もが楽しめるゲームづくりを目指して「ニンテンドーDS」や「Wii」などのゲーム機を開発し、直感的な操作や家族みんなで楽しめる体感型のゲームといった新たな楽しみ方を世の中に提示しました。 世界に惜しまれつつ、去年7月、55歳の若さで亡くなった岩田さん。1周忌にあたり、母校、札幌市の札幌南高校の同級生たちが、高校時代の岩田さんの思い出を電子書籍にまとめました。同級生たちがこぞって“カリスマの原点だった”と語る高校時代の岩田さんの素顔とはーーー。(飯嶋千尋 記者) 岩田さんの性格がうかがえる1冊のノートが残っています。札幌南高校時代の化学の

    任天堂のカリスマ 岩田聡の原点|NHK NEWS WEB
  • ハワード・ヒューズ - Wikipedia

    ハワード・ロバード・ヒューズ・ジュニア(Howard Robard Hughes Jr.、1905年12月24日 - 1976年4月5日)は、アメリカの実業家・映画製作者・飛行家・発明家である。 20世紀を代表する億万長者として知られ、「資主義の権化」「地球上の富の半分を持つ男」と評された。 来歴[編集] 幼少期のヒューズ ヒューズはテキサスのヒューストン出身。 彼の父親はハワード・ロバード・ヒューズ・シニア(Howard Robard Hughes, Sr. ビッグ・ハワード、最終学歴はハーバード大学法学部中退)で、母親は名家出身のエイリーン・ガノ・ヒューズ(Allene Gano Hughes)。 父親は弁護士資格を持っていたものの、地道に働くのが性に合わず一攫千金を夢見て鉱物の掘削に取り組む。 ハワードが3歳のとき、父親はドリルビットの特許と共にシャープ・ヒューズ・ツール社を設立(

    ハワード・ヒューズ - Wikipedia
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • シリコンバレー文化の元祖にしてカリスマVC、トーマス・パーキンスさん逝去

    シリコンバレー文化の元祖にしてカリスマVC、トーマス・パーキンスさん逝去2016.06.11 12:15 福田ミホ 投資家で技術者、経営者。 6月7日、AmazonGoogleを育てたシリコンバレーの著名投資家、トーマス・パーキンスさんが亡くなりました。84歳でした。彼は単なる投資家ではなく、「シリコンバレーの父」とも言われる存在でした。 パーキンスさんは1972年、ベンチャーキャピタルのクライナー・パーキンス(後のクライナー・パーキンス・コーフィールド&バイヤーズ、KPCB)を設立し、黎明期のテック企業300社以上に出資して育てていきました。出資先にはAmazonGoogle、AOL、Netscape、Compaq、Sun Microsystemsなどがあります。またバイオテクノロジー業界も早期から支援し、そのひとつであるGenentechではパーキンスさんが創業以来15年にわたって

    シリコンバレー文化の元祖にしてカリスマVC、トーマス・パーキンスさん逝去