タグ

関連タグで絞り込む (1474)

タグの絞り込みを解除

Twitterに関するtsupoのブックマーク (2,706)

  • 金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ

    ツイッターでの情報流出に困惑した様子の鬼龍院翔 人気エアーバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が8日、個人情報のインターネット流出に「有名税また上がったんだねぇ」と困惑した様子を見せた。同日に鬼龍院は引っ越しを予定していたが、引っ越し業者のスタッフがそれをツイッターで漏らしてしまったのだという。 鬼龍院は8日夜、フォロワーからの「翔さんのお引越し手伝ったっていうTweet見つけたんですが……」というツイートに対して、「教えてくれてありがとう…!当に今日引越し業者にお願いしてたんでゾッとしました…」と返答。続けて「依頼した業者さんが今日引越しってツイートしちゃったみたい、恐ろしい時代だ…(((^-^)))今日は仕事で出払ってたんだけどすぐに連絡して引越し取り止めにしました」と経緯を明かした。 「しかし有名税また上がったんだねぇ、これも紅白効果だろうか…(((^-^)))笑」と冗談めかしたも

    金爆・鬼龍院、“有名税”に困る…ツイッターで引っ越し情報が流出し、急きょ取りやめ|シネマトゥデイ
    tsupo
    tsupo 2014/01/10
    引っ越し業者によるコンプライアンス違反事例
  • TwitterのリストIDが間もなく64ビットに

    Twitterが間もなくリストIDの仕様変更を行う。関連するAPIを利用しているアプリケーションは念のため確認を。 米Twitterはリストの余地を広げるために、2014年の最初の数カ月中にリストIDを64ビット整数に移行させると発表した。 この変更の影響を受けるのは、REST APIやStreaming APIを使っている場合。データベースとサーバサイドおよびクライアントサイドのコードでは、Twitter Listオブジェクトの「id」欄にある整数ベースの識別子ではなく、「id_str」欄にある文字列ベースの識別子を使うよう必要があるとして、ユーザーに確認を促している。 Twitterではユーザーオブジェクトとツイートオブジェクトについても32ビットから64ビット整数へと移行済み。特にJavaScriptでプログラミングしている場合、アプリケーションの相互運用性を確認することが大切だとい

    TwitterのリストIDが間もなく64ビットに
    tsupo
    tsupo 2014/01/06
    他のIDでもまだ32ビットのままのが残ってたら、全部一気に64ビットにしちゃった方がよくないか? 最初はメッセージID、次がユーザーID、……、とちょっとずつ64ビット化してるけど、何回も作業が発生するの、効率悪い
  • Twitter共同創設者J・ドーシー氏がディズニー取締役に

    The Walt Disney Companyは米国時間12月23日、 Twitterの共同創設者Jack Dorsey氏を新たに取締役会に迎えると発表した。 Disneyの取締役会は、Cisco Systemsの前最高技術責任者(CTO)Judith L. Estrin氏の後任としてDorsey氏を指名した。取締役を15年務めたEstrin氏は任期満了となる。 「Disneyの取締役会に加わることは身に余る光栄だ」とDorsey氏は声明の中で述べている。「Disneyは時代を超えて、誰もが何かを学び憧れを抱く企業だ」 現在、Twitterの会長兼Squareの最高経営責任者(CEO)を務めるDorsey氏は、2014年3月18日に開かれる株主総会で取締役に立候補する。Dorsey氏は就任後、アニメーションスタジオのPixarや「Star Wars」を制作するLucasfilmなどを傘下に

    Twitter共同創設者J・ドーシー氏がディズニー取締役に
    tsupo
    tsupo 2013/12/24
    The Walt Disney Companyは、Twitterの共同創設者Jack Dorsey氏を新たに取締役会に迎えると発表 / Dorsey氏は就任後、Disneyに対して、デジタル戦略についての助言を行う
  • Twitter、ユーザーの批判を受けブロック機能を元に戻す

    Twitterは12月12日(現地時間)の深夜、同日変更したユーザーブロック機能を従来のものに戻したと発表した。多数のユーザーからのフィードバックを受け、「ユーザーが安全でないと感じる機能を提供したくない」ので変更の取り消しを決意したという。 この変更では、サードパーティークライアントにあるミュート機能のように、ブロックした相手のアクティビティをほぼ完全に非表示にすることができるが、ブロックした相手からのフォローやリツイートを阻むことはできなくなっていた。 機能変更直後からTwitter上でも多数の反対ツイートが投稿され、修正の取り消しの公式ブログ公開はわずか4時間後のことだ。 同社プロダクト担当副社長のマイケル・シッピー氏は、「修正の取り消しにより、ブロックされたユーザーはまた自分がブロックされたことを知ることになる。われわれはこれがいい考えだとは思わない」とし、「今後もユーザーを攻撃

    Twitter、ユーザーの批判を受けブロック機能を元に戻す
    tsupo
    tsupo 2013/12/13
    「Twitterが、ユーザーをブロックしてもフォローを阻めなくした機能変更を、ユーザーのフィードバックを受け4時間後に元に戻した」
  • Twitter、ブロックポリシーを変更前の状態に--ユーザーからの批判を受け

    Twitterは、新しいユーザーブロックポリシーが物議を醸し、ユーザーから怒りが噴出した後、大きくなる不満に耳を傾け、ポリシーを変更前の状態に戻したようだ。 新しいポリシーは、米国時間12月12日に明らかになり、Twitter上でブロックが機能する仕組みを変更するものだった。それ以前は、あるユーザーがTwitter上でブロックされると、そのユーザーはブロックを実行したユーザーのツイートを見ることができなかった。しかし、変更によって、ブロックされたユーザーが、ブロックを実行したユーザーの投稿などをその後も見ることができるようになっていた。 Twitterは、「多くのユーザーからフィードバックを得た後、変更を元に戻す決定を下した。ユーザーの安心感を損なうという犠牲のもとで機能を導入したいとは思っていない。皆さんが以前に実行したすべてのブロックは、現在も有効だ」と同社ブログへの投稿で述べた。 ブ

    Twitter、ブロックポリシーを変更前の状態に--ユーザーからの批判を受け
    tsupo
    tsupo 2013/12/13
    Twitterは、新しいユーザーブロックポリシーについて、ユーザーから怒りが噴出した後、変更前の状態に戻したようだ ← 戻しちゃったのか
  • Twitter、ブロックの仕組みを変更--相手を実質的に「ミュート」する機能に

    Twitterで誰かをブロックしたら、そのユーザーは自分のツイートを閲覧できなくなると考えている人がいるかもしれないが、それは間違いだ。 これまではそういう認識でよかったが、Twitterサービスのアップデートによって、ブロック機能の仕組みが変わったようだ。誰かをブロックすると、あなたはそのユーザーの活動を全く閲覧できなくなるが、ブロックした相手はこれまでと同じようにあなたの活動をすべて閲覧できる。基的に、これは不快なユーザーをミュートするのと同じことだ。 Twitterはブロック機能に関する新しいポリシーの中で、「アカウントを公開している場合、ユーザーをブロックしても、そのユーザーはあなたをフォローしたり、ツイートへの反応、またはタイムラインでの更新情報の受信を行うことができます」としている。 Twitterが米CNETに述べたところによると、新ポリシーの実際の目的は、ユーザーがブロッ

    Twitter、ブロックの仕組みを変更--相手を実質的に「ミュート」する機能に
    tsupo
    tsupo 2013/12/13
    「誰かをブロックすると、あなたはそのユーザーの活動を全く閲覧できなくなるが、ブロックした相手はこれまでと同じようにあなたの活動をすべて閲覧できる」
  • Twitter、ユーザーブロックの仕様を変更 パブリックな相手でも見なくて済むように

    【UPDATE】この機能はユーザーのフィードバックを受け、元に戻された(詳細記事)。 米Twitterが「ユーザーのブロック」の定義を変更した。公式な発表はないが、米Forbesが12月12日(現地時間)、ヘルプページがアップデートされたことを報じた。 ヘルプページで従来「ブロックされたユーザーが出来ないこと」という説明があったところが「ユーザーをブロックするとどうなりますか?」に変わっている。ブロックしたことは従来通り相手には通知されない。 従来は、相手をブロックしてもその相手のアカウントがパブリックなものであればタイムラインにそのアクティビティが表示されてしまったが、今後はブロックした相手がたとえパブリックなアカウントであっても、そのユーザーのすべてのアクティビティ(ツイート、リツイート、返信、@ツイート、アカウントへのお気に入りなど)が表示されなくなる。ただし、検索結果や、あえてブロ

    Twitter、ユーザーブロックの仕様を変更 パブリックな相手でも見なくて済むように
    tsupo
    tsupo 2013/12/13
    「これまでは相手をブロックしてもパブリックなツイートはタイムラインに表示されてしまったが、ほぼ完全にミュートできるようになった。ただし、相手は自分のフォローを続けることができる」
  • 盗まれた約200万件の認証情報DB、研究者が発見--FacebookやTwitterなど

    Facebook、YahooTwitterGoogleなどの人気サービスから盗まれたアカウント情報を満載したオンラインデータベースが、研究チームにより発見された。 セキュリティ企業TrustwaveのSpiderLabsチームが、盗まれたユーザー名とパスワード158万件が入ったこのデータベースの存在を、12月3日付のブログで明らかにした。これらのログイン認証情報は、31万8121件がFacebookのアカウント、2万1708件がTwitterのアカウント、5万4437件がGoogle関連のアカウント、5万9549件がYahooのアカウントに関連するものだった。加えて、このデータベースには盗まれた電子メールのアカウント認証情報が約32万件含まれていた。このサーバーに残されていた被害アカウントの残りは、FTPのアカウント、リモートデスクトップの詳細、Secure Shell(SSH)などだ

    盗まれた約200万件の認証情報DB、研究者が発見--FacebookやTwitterなど
    tsupo
    tsupo 2013/12/06
    Facebook、Yahoo、Twitter、Googleなどの人気サービスから盗まれたアカウント情報を満載したオンラインデータベースが発見された / 盗まれたユーザー名とパスワード158万件
  • Twitter、酒類ブランドのフォローを容易にする年齢認証システムを導入

    Twitterは米国時間11月25日、酒類のブランドがより適切なかたちで、「ふさわしい年齢のユーザーからフォローされる」ことを保証する年齢認証システムを導入した。 Twitterの新システムでは、ユーザーが特定ブランドをフォローしようとした際に年齢の申告が求められるようになっている。同社はブログへの投稿で「いったん年齢認証画面を問題なく通過すれば、フォロワーのステータスが確認されたことになる」と記している。 この新システムを最初に導入するブランドは、「Jim Beam」と「Heineken」「Bacardi」「Bud Light」「Knob Creek」だ。このシステムの導入は簡単であるとTwitterが述べている点、そして主要なブランドは責任ある企業市民であるという評判を重視するだろうという点から考えて、他のブランドが追随するのもそう遠くない話だろう。 またTwitterによると、このシ

    Twitter、酒類ブランドのフォローを容易にする年齢認証システムを導入
    tsupo
    tsupo 2013/11/26
    Twitterの新システムでは、ユーザーが特定ブランドをフォローしようとした際に年齢の申告が求められるようになっている / 年齢認証画面を問題なく通過すれば、確認されたことになる → API の場合はどうなるのかな
  • Twitter、公式のツイートまとめ機能「custom timelines」を発表

    Twitterは11月12日(現地時間)、「Togetter」や「NAVERまとめ」のようにテーマ別にツイートをまとめる機能「custom timelines」を発表した。同社がパワーユーザー向け公式Webアプリと位置付けるTweetDeckの新機能として追加した他、開発者向けのAPIも提供する。 既に公開されているcustom timelineの1つ、米NBCのオーディション番組「The Voice」の司会者であるカーソン・ダリー氏の「Carson's Voice Timeline」では、番組放映中のツイートがまとめられている。Twitterを“テレビ視聴の友”だとする同社の主張に沿ったサンプルだ。 このまとめページは一意のURLを持ち、Twitter.com上で公開できる。TweetDeckで表示するプロフィールページに登録することや、Webページに埋め込む(リンク先はGuardia

    Twitter、公式のツイートまとめ機能「custom timelines」を発表
    tsupo
    tsupo 2013/11/13
    このまとめページは一意のURLを持ち、Twitter.com上で公開できる / プロフィールページに登録することや、Webページに埋め込むことも可能 / NAVERまとめなどと同じようなユーザーインタフェース // Togetter潰しらしい
  • Twitter、カスタムタイムラインの作成・共有を可能に

    Twitterは現地時間2013年11月12日、カスタムなタイムラインを作成できる機能を提供すると発表した。ユーザーは特定のテーマに関するツイートをまとめて表示するタイムラインを独自に作成し、共有できる。 作成したカスタムタイムラインはtwitter.com上の固有のページで公開したり、自身のWebサイトに埋め込んだりできる。 すでに同機能を使用している例として、人気オーディション番組「Voice」の司会者であるCarson Daly氏は同番組に関するツイートを集めたタイムラインを公開しており、英紙Guardianは米国家安全保障局(NSA)の盗聴問題に関する読者の質問とそれに対する記者の回答を表示する「MYNSAQuestion」をサイト内に埋め込んでいる。 カスタムタイムライン機能はTwitterの公式クライアントアプリケーション「TweetDeck」を通じて提供する。今後数日かけて

    Twitter、カスタムタイムラインの作成・共有を可能に
    tsupo
    tsupo 2013/11/13
    カスタムタイムライン機能はTwitterの公式クライアントアプリケーション「TweetDeck」を通じて提供 / APIを使用してカスタムタイムラインを構築することも可能。APIは当初、少数のパートナーを対象にベータ版を限定提供
  • Twitterの「ユーザーID」が32ビットを超える、アプリ開発者などは確認を 

    tsupo
    tsupo 2013/10/23
    2013年10月21日、TwitterのAPIで利用しているユーザーIDが32ビットの範囲を超えた / ユーザーIDを32ビット整数として扱っていた場合などに不具合が起きる可能性
  • Twitter、フォロワーからのDM受信が可能に

    Twitterのダイレクトメッセージ(DM)は従来、フォローしているユーザーからのみ受信できたが、アカウントの設定により、自分からはフォローしていないフォロワーからのDMを受信できるようになった。 Twitterは特に発表していないが、米Poket-lintが10月15日(現地時間)に報じた。現在“ローリングアウト”中のようだ。 [設定]→[ユーザー情報]→[コンテンツ]に「メッセージ」という項目が追加された。この項目を有効にすると、フォロワーからのDMを受信できるようになる(デフォルトでは無効になっている)。 これは企業ユーザーにとって重要な機能になるだろう。フォロワーは忠誠度の高い顧客である可能性が高く、そうした顧客からのメッセージを直接受け取れるようになるからだ。 関連記事 Twitter、世界のニュースをDMする新アカウント「Event Parrot」を開設 Event Parr

    Twitter、フォロワーからのDM受信が可能に
    tsupo
    tsupo 2013/10/16
    (Twitterは特に発表していないが) ダイレクトメッセージ(DM)は従来、フォローしているユーザーからのみ受信できたが、アカウントの設定により、自分からはフォローしていないフォロワーからのDMを受信できるようになった
  • Twitter共同創設者J・ドーシー氏、創設当時のウィリアムズ元CEOに対する心情を告白

    Twitter創設をめぐるエピソードは、どのバージョンを信じるにせよ、裏切りや背信に満ちている。Twitterの生みの親を自称するJack Dorsey氏は、実際は伝えられているほどドロドロしたものでなかったとわれわれに信じさせようとしながらも、Twitterの共同創設者でかつて最高経営責任者(CEO)を務めたEvan Williams氏に対しては、決してよい感情を抱いていなかったことを、The New Yorkerの記者D.T. Max氏に告白している。 Dorsey氏の告白は、The New Yorkerに載った「Two-Hit Wonder」(二発屋)と題する長い記事に登場する。この人物紹介記事は、The New York Timesの記者Nick Bilton氏による発売間近の著書「Hatching Twitter」における、好意的でないDorsey氏の描き方とは対照的だ。同書の中

    Twitter共同創設者J・ドーシー氏、創設当時のウィリアムズ元CEOに対する心情を告白
    tsupo
    tsupo 2013/10/15
    Twitter創設をめぐるエピソードは、裏切りや背信に満ちている / 影の薄いTwitter共同創設者Noah Glass氏を辞めさせるにあたり、Dorsey氏がその指揮を執った / Dorsey氏からCEOの座を奪ったWilliams氏 / 謎に満ちた計略家で天才
  • 見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを

    ユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートする「Plays Now」というアプリによるツイートが10月14日ごろから急増している。よく分からないままアプリ連携を許可してしまい、ユーザーが見た成年向け動画などを知らずにツイートしてしまうケースも起きているため、注意が必要だ。 「Plays Now」は、アプリ連携を許可したユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートするアプリ。目的など詳細は不明だが、ツイートには先頭に「plays」と入っており、ツイートに入っているURLやタイムラインに表示される動画にアクセスするとアプリ連携画面に誘導されるようになっている。

    見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを
    tsupo
    tsupo 2013/10/15
    ユーザーが視聴した動画のタイトルなどをツイートする「Plays Now」というアプリ / よく分からないままアプリ連携を許可してしまい、ユーザーが見た成年向け動画などを知らずにツイートしてしまうケースも起きている
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tsupo
    tsupo 2013/10/04
    これが繊細チンピラってやつか
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    tsupo
    tsupo 2013/10/04
    「自分に欠けている何かを持っていることに無自覚な他人の発言を勝手に自慢と受け取って激昂する人」
  • はじめの言語の賞味期限 - Kato Kazuyoshi

    ライブドアブログの PSGI 化の話 は良いはなしだと思う。一方で、私はあんまり Perl が好きじゃないので、10年にわたって生き続けた Perl アプリケーションが、次の10年にむけてアップをはじめているのは、ちょっとしたホラーでもある。 TwitterRuby と JVM ライブドアブログが、将来に向けて mod_perl から PSGI + Starlet にかえたように、将来に向けてプログラミング言語をかえる人達も存在する。最近の事例で有名なのは、TwitterRuby から JVM 言語群への移行だろう。 OSCON Java 2011 の Twitter: From Ruby on Rails to the JVM では、JVM への移行に至った理由として Ability to handle server workloads A real concurrency

    tsupo
    tsupo 2013/09/29
    Rails 上の大きなアプリケーションから、JVM ベースのサービス指向アーキテクチャへの移行をすすめる Twitter / 絶対値でいうとかなりの量にみえる Facebook の PHP への投資
  • ブックマークをTwitterへ投稿する際のURLを「ブックマークした元のページ」に統一しました。あわせて、Twitter連携機能で複数の改善を行いました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークの「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」「TwitterでツイートしたURLをブックマークする機能」の2つの機能について、それぞれ改善を行いました。 「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」の改善 Twitterへ投稿したときの短縮URL(htn.to)のリンク先を「ブックマークした元のページ」に統一 コメント一覧ページのツイート設定を、「コメント一覧ページのURLも同時に投稿できる設定」に変更 ブックマークのタグを、Twitterではハッシュタグとして投稿 「TwitterでツイートしたURLをブックマークする機能」の改善 Twitterのハッシュタグも、ブックマークのタグとして認識 ツイート文の大部分がリンク先のタイトルである場合、ブックマークコメントを自動的に省略 以下、順番にご説明いたします。 「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」の

    ブックマークをTwitterへ投稿する際のURLを「ブックマークした元のページ」に統一しました。あわせて、Twitter連携機能で複数の改善を行いました - はてなブックマーク開発ブログ
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News