タグ

ブックマーク / tech.vasily.jp (2)

  • Matzさんに聞く、新卒エンジニアの適正年収は? | 株式会社VASILY(ヴァシリー)

    RubyのパパことMatzさんに、新卒エンジニアの適正年収を伺いました。twitterで下記のようなコメントがあり、弊社も新卒採用などやっていることから、Matzさんに新卒エンジニアの給料について伺ってみました。 質問 新卒エンジニアの適正給料はこれだとするならいくら位だと思いますか?ざっくり。 Matz 日ということ考えて…理系大卒で600万くらいかなあ でもねぇ、大卒はだいたい粒ぞろいだと言っているのと同じ。個人差は無いものとしているってことなので、それだとおかしいよね。 ただ、コンピュータサイエンスの学科を出て、プログラミングできるっていう学生が300万とか400万とかしか貰えないと、彼の持ってる技能はあまり評価されてないってことじゃないかなと。特殊技能を持っていると思われてないってことじゃないかな。 プログラミングするのに国家試験はいらないので誰でもなれるって思われ

    yumu19
    yumu19 2014/12/25
    「理系大卒で600万くらい」ふむ。
  • WWDCの現地に来るべき7つの理由 [2014年版] | VASILY DEVELOPERS BLOG

    VASILY iOSエンジニアの庄司です。 同じくiOSエンジニア荒井とチーム全員(2名)でサンフランシスコで開催中のWWDCに来ています。 今回のKeynoteは既にご存知の通り、「OS X Yosemite」, 「iOS 8」, 新言語「Swift」など盛りだくさんの内容でした。 SwiftRubyと似たような記法があり、Rubyを使っている会社の一員としてはとっつきやすくていい感じです。 さて、WWDCの開催期間は5日間ありますが、大きく報道されているKeynote以外にもたくさんのセッションが開かれています。 そのセッションの様子はWWDC2014の公式サイトで見ることができます。 Keynoteもセッションも現地に行かずに見れるのに、なぜ高い参加費を払って現地に来るのでしょうか。 今回は「現地に来るべき理由」をいくつか紹介します。 WWDCの現地に来るべき理由 1. L

    WWDCの現地に来るべき7つの理由 [2014年版] | VASILY DEVELOPERS BLOG
    yumu19
    yumu19 2014/06/09
    ふむー。
  • 1