タグ

ブックマーク / tsubakit1.hateblo.jp (3)

  • 【Unity】3Dゲームに使うカメラワークの用語と、その設定について - テラシュールブログ

    今回はカメラワークについてメモします。 内容は3Dゲームおもしろくする技術を参考にしつつメモして行きます。内容に誤りがあるかもしれないので、ツッコミ大歓迎です。 模写ではなく面白そうな部分を抽出してUnityで再現してるだけなので、詳しく知りたい人は屋へGO カメラワーク フィックス ドリー パン ティルト ロール ドリーイン・ドリーアウト ズームイン・ズームアウト ドリーとズームのコンボ 感想 関連 カメラワーク カメラワークとは、カメラをどのように動かすかといった技術です。カメラワークを考えながら動かすことで、迫力のある画面や見やすい画面、操作しやすい画面を作りやすくなります。 このカメラワークですが、2Dゲームの場合そこまで多岐に渡る内容は無いですが、3Dだとカメラの動きに関して幾つかの用語が出てきます。まずはカメラワークの用語についてメモします。 まずはカメラの移動についてです

    【Unity】3Dゲームに使うカメラワークの用語と、その設定について - テラシュールブログ
    yumu19
    yumu19 2017/05/23
  • Unityでスレッドを使いつつUnityAPIを使う Spicy Pixel Concurrency Kit - テラシュールブログ

    今だとAsync/Awaitを使用したほうが良いです。 Unityは基的にシングルスレッドで動く。非同期処理デザインで紹介しているコルーチンはシングルスレッドで動いてるし(Sleepをかけるとゲームが止まる)、その他の処理もマルチスレッド化している訳ではなさそうな印象。(描画部分は何かしているかもしれない。マルチコア云々の記述があったような気がするし) 一応マルチスレッド化して処理を並行に出来なくはないが、その場合は「Unityでスレッドを使う」にも書いた通り、別スレッドからUnityAPIを使えないのが面倒くさい。なので、タスクシステムのような形でメインスレッドに処理を渡してやる必要がある。 (別スレッドで計算を処理し、メインスレッドで行うタスク一覧を発行、メインスレッドで処理する的な) これ作るの楽しそうだけど面倒くさいなあと思ってたところ、同じような機能を持ったアセットがあった。

    Unityでスレッドを使いつつUnityAPIを使う Spicy Pixel Concurrency Kit - テラシュールブログ
    yumu19
    yumu19 2017/05/20
    と思ったら解決方法が書いてあった。これ使ってみよう。
  • Unityでスレッドを使う - テラシュールブログ

    以前「Unityはスレッドを使えない」といった話を聞いたので、念のため確認してみた。 ■Unityの非同期処理 Unityは基的に非同期の処理をコルーチンで処理している。ただし、コルーチンは基的に同期処理なので(例えばI/O処理等)すごく時間がかかる処理に使う場合は注意が必要になる。 [Unity3D]Unity非同期処理デザインについて http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-290.htmlUnityでスレッドを使う さて、Unityのスレッドだが、単純な計算に用いるなら.NET 2.0以前の機能のため普通に使える。もちろんiOSや(多分)Androidでも同様に使用出来ると思う。 using UnityEngine; using System.Collections; using System.Threading; public clas

    Unityでスレッドを使う - テラシュールブログ
    yumu19
    yumu19 2017/05/20
    「Unityの提供しているAPIは使用できない」いままさにこれで困ってる。MQTTのSubscribeのコールバック(サブスレッド)でprefabをInstantiateしたいんだけど、メインスレッドじゃないとResources.Loadできなくて、どうすればいいんだろ。
  • 1