タグ

関連タグで絞り込む (126)

タグの絞り込みを解除

デザインと国際に関するJcmのブックマーク (110)

  • 14年逃亡の元暴力団幹部、タイで逮捕 FBに写真のせ:朝日新聞デジタル

    タイ警察当局は10日、2003年7月に津市で暴力団幹部(当時42)が射殺された事件に関わった疑いがあるとして国際手配されていた元暴力団幹部の白井繁治容疑者(74)を不法滞在の疑いで中部ロッブリー県で逮捕した。白井容疑者は殺人事件への関与については否認しているという。近く日に移送される。 警察関係者によると、白井容疑者は05年にタイに入国し、同県でタイ人女性と暮らしていた。逮捕時にパスポートは持っていなかったという。昨年8月、フェイスブックに入れ墨を見せる男の写真が投稿され、地元紙が「サムライのタトゥー」などと報じた。入れ墨の特徴が白井容疑者と酷似していたことから、日とタイの警察が協力して潜伏先を突き止めたという。 事件では、指定暴力団山口組系傘下組織の幹部が津市の自宅で頭を拳銃で撃たれて殺害された。複数人が共謀したとみられている。(ヤンゴン=染田屋竜太)

    14年逃亡の元暴力団幹部、タイで逮捕 FBに写真のせ:朝日新聞デジタル
  • 台湾の新パスポート、誤って米空港の写真使用 20万冊廃棄へ

    台湾の台北松山空港でチェックインする旅行客(2016年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SAM YEH 【12月29日 AFP】台湾で新しく導入されたパスポートのデザインに誤って台湾の空港ではなく米首都ワシントンの空港の写真が使われていたことが分かり、20万冊の新パスポートが廃棄されることになった。これを受けて27日、台湾の領事局長は辞任し、他の当局者も降格処分を受けた。 中国台湾を自国の領土の一部と主張しているが、こうした微妙な政治状況を反映し、インターネット上では、台湾が米国の「51番目の州」になったとやゆする書き込みなどが見られた。 25日に発給された新しいデザインのパスポートには、台北の桃園国際空港(Taiwan Taoyuan International Airport)ではなくワシントンのダレス国際空港(Washington Dulles Inter

    台湾の新パスポート、誤って米空港の写真使用 20万冊廃棄へ
    Jcm
    Jcm 2017/12/29
    “デザイナーの一人がインターネットで見つけたダレス国際空港の写真を桃園国際空港と勘違いして複製した上、存在しない塔も付け加えていた。”←政治的に繊細なミス。これは回収拒否する物好きも出現しそうだなー。
  • 愛知・永正寺:「どこから眺めても私を向いている」仏像 | 毎日新聞

    「永正八方釈迦如来」がお目見え 愛知県江南市高屋町の古刹(こさつ)、永正寺(水谷大定住職)に、上下左右のどこから眺めても自分の方を向いているように感じる仏像「永正八方釈迦如来(えいしょうはっぽうしゃかにょらい)」がお目見えした。目の錯覚を利用した造りで、特別拝観が行われている。【長倉正知】 光背(如来から放たれる光を表現した造形物)の中心に仏像をかたどったブロンズ製のへこみがあり、微妙な凹凸の影響で、どこから見ても仏像が自分の方を向いているように錯覚する仕組みだ。片目を閉じて見るのがポイントという。 住職のおいで同寺副住職の中村建岳さん(46)が10年ほど前、インドを旅行中に土産物店で見た同様の仏像をヒントにした。ずっと「面白い。作りたい」と思い続けていたという。

    愛知・永正寺:「どこから眺めても私を向いている」仏像 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2017/12/20
    凄いな。元ネタ作った人は何者なんだ。
  • 「政治的なアート」揺れる地域 米軍機題材で公開中止:朝日新聞デジタル

    星条旗の図柄を用い、「落米(らくべい)のおそれあり」と米軍機の墜落に注意を促す――。沖縄県うるま市のアートイベントで、美術家の岡光博さん(49)=京都市=が商店のシャッターに描いた作品に反対意見が出て、市が公開を取りやめた。政治的なテーマの美術表現を地域社会の中でどう扱うか。問題が浮かび上がった。 自治会「人を呼びたいのに…」 那覇から車で約90分。人口265人の伊計(いけい)島で日用品や品が買える唯一の商店という「共同スーパー」のシャッターに、岡さんが描いた作品があった。 17日、絵は市の判断でベニヤ板などで覆われた。スーパーを所有・運営するのは伊計自治会で、自治会長の男性(60)は「誰もが素晴らしいと感動する絵ではなく、政治的な主張をする作品」と憤る。 市の担当者は「『消して欲しい』という自治会の強い要望に沿って対応する」。イベントは過疎が進む島嶼(とうしょ)部の活性化が目的で、

    「政治的なアート」揺れる地域 米軍機題材で公開中止:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/11/21
    “運営費は国の沖縄振興特別推進交付金を充てる。地域の協力が前提といい、担当者は、国に問題だと指摘される恐れも懸念する。”←政府が生殺与奪を握ってコントロールするから、学習的無力感は強まる一方だよね…
  • 100年経っても「大胆すぎ」、シーレのヌード画ポスターに修正

    英ロンドンの地下鉄構内で撮影された、オーストリアの表現主義画家エゴン・シーレのヌード画のポスター(2017年11月6日撮影、ウィーン市観光局提供)。(c)AFP/CHRISTIAN LENDL/VIENNA TOURIST BOARD/HANDOUT 【11月17日 AFP】オーストリアの表現主義画家エゴン・シーレ(Egon Schiele)の死後100年を記念した一連の展示会が企画される中、ロンドンの地下鉄などではシーレのヌード画がきわどすぎてそのままでは見せられないとの判断から、一部を隠したポスターが掲示される事態となっている。 ウィーン市観光局(Vienna Tourist Board)のノルベルト・ケトナー(Norbert Kettner)氏によれば、オーストリアのいくつかの美術館が来年、シーレの死後100年を記念した展示会やイベントを予定しているが、シーレの生前に広まっていた作品

    100年経っても「大胆すぎ」、シーレのヌード画ポスターに修正
    Jcm
    Jcm 2017/11/17
    敢えて議論を狙うスタイルか。“ウィーン市観光局は即座に、「ごめんなさい。100年経ってもまだ大胆すぎます」との文言で問題の箇所を覆う修正をポスターに加えた。”/ところで「スペインかぜ」は註釈要る気がする。
  • 「もっと私を見て」ヴォーグダンス大会で熱い火花 神奈川

    神奈川県横浜市で開催されたヴォーグダンスイベント「ダイバーシティー・キキ・ボール」で、腕と手だけで踊るハンド・パフォーマンスを披露する参加者(2017年9月15日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi 【9月16日 AFPBB News】モデルが取るようなポーズを矢継ぎ早に繰り出す独特のヴォーグダンスのイベント「ダイバーシティー・キキ・ボール(Diversity Kiki Ball)」が15日、アートイベント「黄金町バザール2017(Koganecho Bazaar)」の一環として神奈川県横浜市中区で開催された。 ファッション雑誌ヴォーグ(Vogue)のモデルのポージングに似ていることから名付けられたヴォーグダンスは、1960年代に米国の性的少数者たちの間で流行。オリジナルな振り付けを競い合うイベントが、現在も世界各地で行われている。 タイを拠点に活躍するアーティス

    「もっと私を見て」ヴォーグダンス大会で熱い火花 神奈川
  • 1200km/h!? リニアや旅客機よりも速い乗りもの「ハイパーループ」計画が進行中! | 乗りものニュース

    1200km/hという超高速で走行する乗りもの「ハイパーループ」の計画が進行しています。どのような仕組みで移動し、また将来的にどのような計画があるのでしょうか。 イーロン・マスク氏の発想からスタートした「ハイパーループ」 韓国の政府系研究機関は2017年7月21日、米ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(Hyperloop Transportation Technologies)社からの技術協力を得て、「ハイパーループ」の開発を進めると発表しました。 ハイパーループの基的な原理は、減圧された「チューブ」のなかを「ポッド」という車両が浮上しながら移動するというもの。その移動速度は1200km/hと、JR東海が建設を進めている超電導リニアの約500km/hだけでなく、一般的な旅客機の巡航速度である約900km/hよりも速くなる構想です。2017年8月現在、サンフランシスコ~

    1200km/h!? リニアや旅客機よりも速い乗りもの「ハイパーループ」計画が進行中! | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2017/08/15
    小学生の時に「学研の科学」か何かで見た21世紀の乗り物っぽい。
  • 台湾はもっとステキ? 「ブルータス」表紙、現地で議論:朝日新聞デジタル

    台湾特集を組んだ日の雑誌「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)が表紙に掲載した写真が台湾で議論を呼んでいる。下町の堂街の昔ながらの風景が選ばれたことに、ネット上で「これが台湾を代表するの?」と論争に。「もっとステキな台湾がある」と、お気に入りの風景写真を雑誌風に加工し、SNSに投稿する動きが広がっている。 15日に発売された最新号のテーマは「台湾で見る、買う、べる、101のこと」。表紙には南部・台南市の堂街に「焼肉飯」「牛肉湯」など原色の看板が並び、バイクが路地を行き交う風景が掲載された。 「恥ずかしい」「看板が醜い」。ネット上では当初は否定的な反応が注目を浴びる一方、「表紙を通じて日の人々がその地域のにぎわいに触れることができる」と評価する学者も。現地・台南の頼清徳市長は地元メディアに「(観光地の高層ビル)台北101ビルだけが台湾ではない。台湾全体に自信を持つべきだ」

    台湾はもっとステキ? 「ブルータス」表紙、現地で議論:朝日新聞デジタル
  • 「日本製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 : らばQ

    「日製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 人気レースゲームとして長い歴史を持つ「リッジレーサー」シリーズ。 最新作はスマートフォンからリリースされていますが、それを遊ぼうとしたイギリス人が言語選択の段階でショックを受けたそうです。 どんな画面だったのかというと……。 As an Englishman, this hurts... 「あなたの言語を選択してね」と促されていますが……。 そう、英語圏の国旗がアメリカの星条旗しかないのです! イングリッシュの宗主国を自負しているであろうイギリス人のプライドは、ズタズタになっても不思議ではありませんね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●グランド・セフト・オート2では英語を表す旗として、イギリス国旗のユニオンジャックの代わりに、スコットランド旗やアメリカの星条旗で発売する寸前だったんだ。どうにか宣戦布告

    「日本製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 : らばQ
    Jcm
    Jcm 2017/07/13
    日本語で例えると、京都人「この○国製ゲーム、日本語が東京弁しかあらへんのやけど」名古屋人「」仙台人「」広島人「」みたいな?/大陸の中国語だけでも何か出来そう。/1国1言語ではないので国旗はマズいよね。
  • くまモン:無断使用の入浴施設がイラスト撤去 | 毎日新聞

    県は、中国上海市の入浴施設が県のPRキャラクター「くまモン」のイラストをパネルに無許可で使用していたと発表した。県や熊市などでつくる熊上海事務所が見つけて是正を求め、施設側はイラストを撤去したという。 海外でのくまモンの利用許諾を担当する県国際課によると、海外イラストなどを使用する場合、県や県産品のPRになることを条件にしている。 入浴施設の企画会社が11月24日、上海事務所に使用の許諾を求めたが、事務所職員は「条件に該当しない」と拒否。しかし、中国の会員制交流サイト(SNS)「微信(ウィーチャット)」で12月22日、施設側のPR記事にくまモンのイラストが施設の装飾に使われているのを職員が発見。イラスト以外にもくまモンのぬいぐるみが置かれている様子も確認された。

    くまモン:無断使用の入浴施設がイラスト撤去 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2016/12/30
    「大江戸温泉物語」の件かい。