タグ

関連タグで絞り込む (224)

タグの絞り込みを解除

能力に関するcastleのブックマーク (1,772)

  • 調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス /小林 昌樹 (著) - dtk's blog(71B)

    一通り目を通したので感想をメモ。さしあたり、人文系の調べ物をする予定は特にないが、TL上で見ていて、「このは読まないと...。」となぜか思ったので、屋で購入してみた。人文系の調べ物をする可能性があるなら、手元に置いておいて損のない一冊。 国会図書館でレファレンス・サービスに従事していた著者が、人文系の調べ物の技術を公開するもの*1、というのがこののざっくりした紹介となろう。TL上で見たのもそう言う感じの紹介だった。 直近の時点で、主にインターネット上でできる調べ物のノウハウについて、どこまでのことができるのか、できないのかを、実例を使って示してくれていて、なるほどと思いながら読み終わった。細かいチップスとかは、思いもよらないものが多く、こういうが手元にあると参考になる場面があるだろうということは想像に難くない。そういう意味で、調べ物をする可能性があるのであれば、手元に置いて損はない

    調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス /小林 昌樹 (著) - dtk's blog(71B)
    castle
    castle 2022/12/27
    「日本語ドキュバース(文献世界)の三区分(前近代、戦前、戦後)と文献残存率の呼応」「リンク集をNDCベースにしないと、作り手の世界観が反映され、作り手から遠い世界が「その他」の中でごっちゃになる」
  • デジタルトランスフォーメーション - Wikipedia

    デジタルトランスフォーメーション(英: digital transformation[1])は、デジタルテクノロジーを使用して、ビジネスプロセス・文化・顧客体験を新たに創造(あるいは既存のそれを改良)して、変わり続けるビジネスや市場の要求を満たすプロセスである[2]。デジタル変革やDXともいう[3][4]。 定義など[編集] エリック・ストルターマンの用法・定義[編集] 「デジタルトランスフォーメーション digital transformation」という言葉は、2004年にウメオ大学のエリック・ストルターマンが論文 "Information Technology and the Good Life."の中で提唱した。ストルターマンは「情報技術の浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること」と定義し、下記の特徴を提示している[5]。 デジタルトランスフォーメーションにより

    castle
    castle 2022/12/22
    「「情報技術の浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という仮説」「「企業がテクノロジー(IT)を利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」というIT化といった意味合い」
  • 「矢口高雄はなぜ絵が巧い?」⇒「下宿先が偶然名画収集家で、気に入られて作品を多数鑑賞したから」⇒「そんな都合いいラノベみたいな話が」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前「矢口高雄展」開催中、という話のとっかかりだけ書いて終えてしまったので m-dojo.hatenadiary.com 続きというか題に入ります。「矢口高雄の絵の上手さ、その秘密」についての一端。 こんなまとめが少し前に話題になりました。 togetter.com 矢口高雄は自身のエピソードをマンガとして大量に残しているのだが、それにしてもこの水彩の技がどこから来たのか未だにわからない。上手いことはみんな知ってると思うが、見返すと異常に上手い。同時代の他のカラー原稿のレベルと較べると驚嘆させられる。 pic.twitter.com/DIRVIbkXmB— ゾルゲ市蔵 (@zolge1) August 25, 2022 この絵の上手さに関する、ほんの少しの理由を、作者人が明かしている。それが銀行員時代を回想した「9で割れ!!」だ。 m-dojo.hatenadiary.com m-d

    「矢口高雄はなぜ絵が巧い?」⇒「下宿先が偶然名画収集家で、気に入られて作品を多数鑑賞したから」⇒「そんな都合いいラノベみたいな話が」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    castle
    castle 2022/11/19
    「昭和の時代に(ごくまれな確率でだろうが)在り得た、大家と下宿人(銀行員時代の若き矢口高雄)の趣味を通した交流。その中で、年代を超えた親しみが生まれ、年配者から若者に膨大な「文化遺産」が継承される」
  • 社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い

    あんちゃん @monosoi_akarusa まともな人間のハードルがどんどん上がっているのを感じる。社会が高度化し過ぎて、昔なら電卓をパチパチ叩いて電話番とご用聞きしてた様な人にやってもらう仕事がない。 2022-11-10 12:34:15 あんちゃん @monosoi_akarusa そういう仕事自体が無くなった訳ではないけど、システムがやったり外注したりで、人がやる10分の1とかでできる様になってしまったので、人にやらせは選択肢が無くなった。誰も200円相当のサービスに2万円払えない 2022-11-10 12:39:02

    社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い
    castle
    castle 2022/11/15
    「誰も(システムや外注などでやれる)200円相当のサービスに(人件費)2万円払えない」「仕事遅い職員は職組防波堤があるので、嫌がらせ人事で退職願出させる作戦になってる」「有資格者じゃないと労基厳しい」
  • 【カズレーザーと学ぶ】MILD法で明晰夢!好きな夢を見る方法

    明晰夢とは?明晰夢って何をする? 明晰夢とは自分が夢を見ていることを自覚できること。 つまり、明晰夢って何をする?の答えは、 夢を見ているということに気づくということ。 自覚しながら夢を見るということになります。 明晰夢のメリットは? 明晰夢のメリットは、 自分が夢を見ていることを自覚することによって 夢の中で自由に行動ができるようになることのようです。 多くの場合、 夢では何をするのかどこへ行くのか さっぱりわからない状態だと思いますが、 夢の中で自由に行動ができるようになる。 これが明晰夢の1番のメリットと言われています。 明晰夢は何割くらいの確率?=MILD法なら46% MILD法とは簡単に言えば 明晰夢を見る確率を上げる方法。 明晰夢を見る確率は 何も知らないままだとはっきり言って低いようです。 でも、 MILD法を使うことで明晰夢を見る確率が46%になるとか。 MILD法とは19

    【カズレーザーと学ぶ】MILD法で明晰夢!好きな夢を見る方法
    castle
    castle 2022/11/04
    「Mnemonic(記憶)Induction(誘導型)Lucid(明晰)Dreams(夢)」「6時間後を目安にアラームをかけて1度、起きます→その時に見ていた夢を思い出してメモ(記録)→二度寝→夢の中で、夢の情景を細部にわたって観察」
  • 【瞬歩】「蹴る」ではなく「抜重」で移動する技術

    [Instantaneous walking] Technology that moves not by kicking but by heavy lifting

    【瞬歩】「蹴る」ではなく「抜重」で移動する技術
    castle
    castle 2022/10/15
    「(足を開いた状態から)重心は中央に置いたまま、膝を外し、体の倒れる力を利用する」
  • これだけ知れば整理の達人~片付け上手は仕事上手~

    作成日:2017/11/08 書類の整理整頓ができている人は仕事も早い みなさんは、ご自分で仕事が「早い」と感じていますか?「遅い」と感じていますか? 書類の整理整頓について「できている」と思いますか?「できていない」と思いますか? 一説に、「仕事が早い人は書類の整理ができている」と感じ、「仕事が遅い人は書類の整理ができていない」と感じているとのお話があります。皆さんはいかがでしょうか?これは言い方を変えると、書類の整理が苦手な人ほど仕事が遅くなる傾向にあり、書類の整理をしっかりしている人ほど仕事がスムーズに進んでいるということです。 では、書類の整理が上手な人と書類の整理が苦手な人にはどのような差があるのでしょう?まず、書類の整理が上手な人は、モノを探す時間を「ムダな時間」と考え、つねに身の回りの整理整頓をしっかり行なっています。これによって仕事の効率がアップするわけです。これに対して書

    これだけ知れば整理の達人~片付け上手は仕事上手~
    castle
    castle 2022/10/10
    「整理整頓の現状を正しく把握できない/整理整頓をする目的を明確にできない(目的をもっていない)/モノがあることに対する安心感(資料がないと不安)/自分に言い訳をしている(忙しいから~時間がない)」
  • 書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する 作者:ジョナサン・ゴットシャル東洋経済新報社Amazon 書は進化的視点から文学を論じる著書を持つ英文学者であるジョナサン・ゴットシャルによる,物語*1がヒトの認知にとってどのような意味を持ち,それが現在の世界にどういう影響を与えているかを論じただ.あるいは「物語の闇の力」についてのといってもよいだろう.原題は「The Story Paradox: How Our Love of Storytelling Builds Societies and Tears them Down」 序章 物語の語り手を絶対に信用するな 序章では書の大きなテーマが語られている.ヒトが会話するのは,それは相手を「なびかせる」ためだ.それは他人の心に影響を与えることであり,普通には説得で,時には操作ということになる.そして著者は「物語」こそが「なびかせ

    書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    castle
    castle 2022/10/01
    「ヒトが会話するのは~相手を「なびかせる」ため~著者は「物語」こそが「なびかせる」ための最も強力な方法だと主張~物語の語り手を無条件に信用すべきではない」「他人を操作したり洗脳することにも使える」
  • 🌹生きてるだけで褒めてほしい on Twitter: "京大の山中教授でさえ、医師から研究者になる。 海外で研究やって、いける思って日本に帰国。 が、日本じゃ妻子いて研究だけじゃやっていけない。もう一度医師になろうと決心してましたもんね。 その後運命のいたずらでそのまま研究を続けてiP… https://t.co/waaYr9XioN"

    京大の山中教授でさえ、医師から研究者になる。 海外で研究やって、いける思って日に帰国。 が、日じゃ子いて研究だけじゃやっていけない。もう一度医師になろうと決心してましたもんね。 その後運命のいたずらでそのまま研究を続けてiP… https://t.co/waaYr9XioN

    🌹生きてるだけで褒めてほしい on Twitter: "京大の山中教授でさえ、医師から研究者になる。 海外で研究やって、いける思って日本に帰国。 が、日本じゃ妻子いて研究だけじゃやっていけない。もう一度医師になろうと決心してましたもんね。 その後運命のいたずらでそのまま研究を続けてiP… https://t.co/waaYr9XioN"
    castle
    castle 2022/09/02
    「医師から研究者に~海外で研究やって、いける思って日本に帰国。が、日本じゃ妻子いて研究だけじゃやっていけない~その後運命のいたずらでそのまま研究を続けてiPS細胞発見。それでも研究資金のためにマラソン」
  • イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。

    大滝瓶太 @BOhtaki イチローと稲葉の対談で、イチローは「最短距離で上手くなってもダメ。深みはでない」といい、神戸智弁の対戦相手からの質問に対して「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」って言っており、そういえばこないだ同業者と似たような話をしたな……と思い出した。この「深み」なんよな。 2022-08-27 23:30:29 大滝瓶太 @BOhtaki 十年くらい前、ぼくは「小説を上手くなったらダメ。それは既存の表現への適応でしかなく、ものを作っているのではない。だから徹底して下手になって、下手になりきったところで新しく技術を作り出していかないと傑作は作れない」と思い、徹底的に下手になって死ぬほど一次落ちしたことある(失敗例) 2022-08-27 23:33:17 大滝瓶太 @BOhtaki しかしそれがいわゆる「間違った努力」とは実はまったく思っていなくて、既存の表

    イチロー「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」…手段の最適化を求める者は、目先の最適化を求めがちなので、長い目で見て進歩がない。
    castle
    castle 2022/08/29
    「キャッチャーが見逃すと思ったタイミングでスイングをはじめ、しかもその軌道は最短距離でボールを捕らえない」「便利な技というのは応用が利かない。その技がすべて~自分自身は何も成長していない(ウメハラ)」
  • ホーム | 算数オリンピック

    第33回 算数オリンピック(小学6年生以下対象) 第28回 ジュニア算数オリンピック(小学5年生以下対象) 第25回 広中杯 全国中学生数学大会(中学3年生以下対象) 第21回 ジュニア広中杯 全国中学生数学大会(中学1、2年生対象) 第16回 算数オリンピック キッズBEE大会 (小学1~3年生対象) ※開催日・応募方法・参加費は、五種目すべて共通です。

    ホーム | 算数オリンピック
    castle
    castle 2022/08/10
    「小学生・中学生の才能発現の場となることを目的に開催される算数と数学のイベントです。子供たちが、持ち前の思考力と独創性を競います。学習の進度や受験の目安をはかるためのテストではありません」
  • あの日は、つい、政局について考えてしまった──突然の事故から6年、元自民党総裁・谷垣禎一の今(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    梅雨明け間もない酷暑の昼下がり。 東京都内にある自宅を訪ねると、電動車椅子に乗った谷垣人が、グリーンのサイクルウェア姿で現れた。右手でジョイスティックレバーを操縦し、自在に動き回る。事故の後遺症で、下肢は動かしづらい。手にもまひがあるというが、表情ははつらつとしており、実年齢よりもずいぶん若々しく見えた。 障害者になって、丸6年。家族と訪問介護ヘルパーに助けられながら日々を過ごす。脊髄損傷専門のトレーニングジムと病院に通い、リハビリをすることが生活の中心だ。 「自分の足で歩くことが一つの目標。一進一退ですけど、ただでさえ人間80歳を過ぎれば、寝たきりなんてこといくらでもあるでしょう。私は今、77歳ですから、日々、己に鞭を打っていないと、まったく歩けなくなってしまうと思うんです。人間の体というのは、自分でもどうなるのか分からないところがあるんですけど、今は脳から筋肉へ神経系統が適切に送れな

    あの日は、つい、政局について考えてしまった──突然の事故から6年、元自民党総裁・谷垣禎一の今(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    castle
    castle 2022/07/30
    「政治家たちにこそ、うまくいったこと、いかなかったこと、政治の痛切な記憶を蓄積するシステムが必要。自民党にはある程度、あると思う。ただ現在の野党は、離合集散が激しく、その部分が乏しくなっている」
  • 第六感 - Wikipedia

    第六感(だいろっかん、sixth sense)とは、基的に、五感以外のもので五感を超えるものを指しており[1]、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの質をつかむ心の働きのこと[1]。一般にはヒトの視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力をいう[2]。ヒト以外の動物にみられる視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力(微弱な電場などの感知能力)を表現することもある[3]。 概説[編集] 第六感という言葉は、基的に、五感を超えるもので、物事の質を掴む心の働きのことを指している[1]。純粋な日語と思われているが、西洋的な概念であり、この言い方を始めたのは、17世紀末のイギリスの哲学者シャフツベリとされている[4]。 類義語として、インスピレーション、勘、直感、霊感、などがある[1]。 超感覚的知覚(Extrasensory perception、ESP、超能力の一種)が類義

    castle
    castle 2022/07/29
    「五感を超えるもの~理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働きのこと~五感以外の感知能力(微弱な電場などの感知能力)を表現することも」「類義語として、インスピレーション、勘、直感、霊感」
  • 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても部下は転職」山本五十六の格言を実行してもことごとく部下が転職していく無情

    めそ先生 @kingnuuu やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても部下は転職 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやっても、部下は転職 やっている、姿を感謝で見守って、信頼しても、部下は転職 2022-07-20 22:19:52

    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても部下は転職」山本五十六の格言を実行してもことごとく部下が転職していく無情
    castle
    castle 2022/07/22
    「打つ手なしw」「一番つらいのは直に部下と接して育てる中間管理職と先輩~部下の労働意欲を出させてあげようと頑張っても、給料までは決められないんだもの。上はお気楽なものだから」「これには五十六も苦笑い」
  • 人が怒るとき、脳では何が起きているのか

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか2018.09.06 19:0076,844 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) こうした感情には意味がある。 いつも心穏やかな人っていますよね。誰かを恨んだことなんてないという人もいるでしょう。そんな方々は「怒り」という感情を無理して理解しようとしたり、イヤな思い出を引っ張りだしたりする必要はありません。なぜなら、専門家によると怒りはやがて習慣になるから。 でも、そもそもどうして「怒り」や「恨み」などの感情は存在するのでしょうか。専門家に話を聞くうちに、脳内でのメカニズムからネガティブな感情と決別することの重要性まで見えてきました。たとえば怒っている人をみて「なんであんなに怒るのか」と不思議に思ったことがあれば、その答えにちょっと近づけるかもしれません。 脳で起きていること怒りや憎しみとい

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか
    castle
    castle 2022/07/21
    「怒りや復讐心がある程度高まると、脳内では行動活性化システム(BAS)が働き、目的(自分を傷つけた相手が過ちを認め、気持ちを入れ替えること)を果たそうという精神状態に達する」「怒るのにもエネルギーがいる」
  • 書評 「なぜヒトだけが言語を話せるのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    なぜヒトだけが言葉を話せるのか: コミュニケーションから探る言語の起源と進化 作者:トム・スコット=フィリップス東京大学出版会Amazon 書は認知と文化が専門の認知科学者,心理学者であるトム・スコット=フィリップス*1によるヒトの言語の進化と起源に関する一冊.ヒトの言語の進化的起源については,霊長類などの信号システムとの連続性を前提に,再帰的構造を重視する議論*2が主流だが,書においては,ヒトの言語と霊長類の信号システムとの非連続性を強調し,語用論の重要性を正面から採り上げる独自の議論が説得的に主張されていて,とても興味深い書物になっている.原題は「Speaking Our Minds: Why human communication is different, and how language evolved to make it special」 第1章 コミュニケーションへの2

    書評 「なぜヒトだけが言語を話せるのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    castle
    castle 2022/07/08
    「(ヒトのコミュニケーションは)情報意図(受信者の行動を変容させたいという送信者の意図),伝達意図(自分が情報意図を持っていることを受信者にわからせようとする意図)が~受信者はこれらの意図を推論」
  • 感情の一覧 - Wikipedia

    プルチックの感情の輪[編集] プルチックの感情の輪 1980年にロバート・プルチックは「感情の輪」を提示した。これは8つの基感情と16の強弱派生、及び8つの応用感情(ダイアド)から成り立つ。応用感情は輪において隣接する2つの基感情の組み合わせからなる[1]。後にプルチックはこの8つの応用感情を「一次」と位置付け、さらに8つずつの「二次」「三次」の応用感情を理論化した[2][3][4]。 8つの基感情と強弱派生 基感情 強い感情 弱い感情 反対の基感情

    感情の一覧 - Wikipedia
    castle
    castle 2022/07/08
    「ロバート・プルチックは「感情の輪」を提示~8つの基本感情と16の強弱派生、及び8つの応用感情(ダイアド)」「基本感情:喜びJoy/信頼Trust/恐れFear/驚きSurprise/悲しみSadness/嫌悪Disgust/怒りAnger/予期Anticipation」
  • 国立国会図書館デジタルコレクションが便利すぎて知能が無理になり頭が狂いそうになったのでなんとかした - 山下泰平の趣味の方法

    国立国会図書館デジタルコレクションを使い始めてもう15年になる。昔は牧歌的な時期もあり、面白そうなタイトルを選び、チビチビ楽しみながら読むといった感じであった。ところが国立国会図書館デジタルコレクションが際限なく良くなっていくため、どんどん読み方が変っていった。 今の国立国会図書館デジタルコレクションは便利すぎるため、アクセスする資料の数がものすごいことになってきている。ここ数日のアクセスした資料を抽出してみたら、平均すると1日500あたりで、もう人間の能力では処理できない。 どう読んでいるのかというと、先にブラウザのタブで必要なものが掲載されていそうな資料を10-20程度開いておいて読み進め、必要ならページをめくるとデータを読み込む時間が発生するので、別のタブに移動してまた読むみたいなのを繰り返している。この読み方だと基的にタイトルや著者といった情報は頭に置かない。データの断片があるだ

    国立国会図書館デジタルコレクションが便利すぎて知能が無理になり頭が狂いそうになったのでなんとかした - 山下泰平の趣味の方法
    castle
    castle 2022/07/06
    「今は便利すぎるため興味と対象が拡張する速度が上りまくっていて、頭が追い付かない感じに」「問題なのはメモを取る際にある心理的な抵抗があること」「(メモ書きに)目次が加わると思い出しやすくなる可能性が」
  • ヌース - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Nous|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。 ヌース(

    castle
    castle 2022/06/26
    「知性、理性、精神、魂」「アナクサゴラスは世界はヌースが支配しており、人間はヌースを把握する事ができると~プロティノスは万物は一者から流出したヌースの働きによると~ストア派においてはロゴスとほぼ同義」
  • 観想(かんそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※正法眼蔵(1231‐53)行持「古来の仏祖、いたづらに一日の功夫をつひやさざる儀、よのつねに観想すべし」 〔秘密大乗経‐一九〕

    観想(かんそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    castle
    castle 2022/06/26
    「観照とも~古代ギリシア語の動詞theōrein(眺める)に由来し、世界の存在事物を、そのあるがままの姿で眺める事~そのように眺める事を愛好する態度や生き方~そのような態度から結果する、実利を離れた学問研究」