タグ

教育と仕事に関するkamei_rioのブックマーク (107)

  • 新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち

    4月入社の新人システムエンジニアも、春のうちに配属になったり、夏のこの時期から現場に配属になったりと、組織の教育制度によりバラバラでその辺りは新人SEをどこまで教育できるかという組織の体力や現場のリソース不足が如実に現れますね。それよりこうして配属時期を思うと、入社してすぐにSEとして認められるなんてある意味すごい業界なような気がしますね…。 新卒の学生が企業を選択するのも、企業が新卒を採用するのもどちらも博打な訳ですが言い方を変えればエンゲージメントなのですよね。合うのか合わないのかはそれぞれの体質みたいなものですから。 新人SE、常駐先に配属になる ワタシもそうでしたが、新人教育というなのちょっとした教育期間後に、速攻で現場に常駐に出されるケースが多いです。現場の規模が大きければ大きいほど、顧客とSIerの双方の依存関係は深いですからワークロードの道幅も広く、業務も顧客よりエンジニア

    新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/03
    アブラゼミは絶対に許さないけどヒグラシは応援している(そういう話ではない)
  • 「セキュリティの分からないSE」はもういらない?富士通の1万人計画

    富士通は2018年までにセキュリティ人材を1万人育成する計画だ。現状は約2000人だが1年強で5倍に増やす。主に育成するのは「セキュリティの分かるSE」だ。 同社がセキュリティ人材の格育成に取り組み始めたのは2014年度。2016年度には独自の認定制度「セキュリティマイスター」を作った。グループ社員全員を対象とした制度だが、実質的な対象はシステムの開発や運用に携わる3万人のSEだ。3年での更新制としている。 レベルは3段階で規定した。最上位は「ハイマスター領域」。社内外からも認められ、業界最高レベルのセキュリティスキルを持つエンジニアである。 中位が「エキスパート領域」で顧客にセキュリティサービスを提供する、いわゆるセキュリティの専門家だ。前提として、情報処理推進機構のITスキル標準(ITSS)のレベル4(情報セキュリティスペシャリストなど、情報処理技術者試験の高度試験)やCISSPの資

    「セキュリティの分からないSE」はもういらない?富士通の1万人計画
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/26
    "『富士通の現場で必要な人材像は富士通が定義するべきだ』と考えた" お、おう
  • 「文系より理系」という誤解が広がる理由 学習効果とタイムラグという事情

    「有名大学でなければ、大学に進んでも意味がない」「いまは学歴より『手に職』が重要だ」。よくそういわれるが、いずれの認識も間違っている。有名大学でなくても、成績が優秀でなくても、大学で勉強した人ほど所得は増えているからだ。では、なぜこうした誤解が拡がっているのか。東京大学の濱中淳子教授が考察する――。 「ニッポンの学歴言説」を疑う 最近、与野党で教育費の無償化をめぐる議論が活発になっている。誰もが希望すれば学ぶことができる環境を――その聞こえはいいが、こと大学教育の無償化に関していえば、世論の大勢は否定的な見解にある(※1)。「とりあえず進学するという人も多いなか、なぜその教育費を公的に賄うのか」。そして、併せて示されるのが「もはや大学は多すぎる」という意見だ。 ※1:矢野眞和・濱中淳子・小川和孝『教育劣位社会――教育費をめぐる世論の社会学』(岩波書店、2016年)で詳しく論じているので、参

    「文系より理系」という誤解が広がる理由 学習効果とタイムラグという事情
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/10
    まともに勉強しなかった文系卒が沢山いるので、組織は停滞するし大学の議論も深まらないのでは
  • 2万人不足のセキュリティ人材、育成にあの手この手

    国内の企業・団体でセキュリティ人材の育成に力を入れる動きが相次いでいる。国家試験の情報処理技術者試験を実施する情報処理推進機構や、情報通信技術の研究・開発を行う国立の情報通信研究機構、さらに大手ネットワーク機器ベンダーであるシスコシステムズがセキュリティ教育を始める。 セキュリティコンサルティングのラックは、高いセキュリティスキルを持つ学生向けの採用試験を開始し、学生のセキュリティ学習を後押しする。こうした取り組みを始めた各組織に共通するのは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックをひかえ、人材不足が深刻化する恐れへの危機感だ。 猛威を振るったランサムウエア「WannaCry」をはじめ、世界中でITシステムを狙う脅威が拡大している。日に対する攻撃も、東京オリンピックまでは増えこそすれ、減ることは期待できない。 情報処理推進機構(IPA)は、従業員100人以上の国内企業で働くセキ

    2万人不足のセキュリティ人材、育成にあの手この手
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/25
    大変だなー(他人事)
  • 男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」

    男子中高生がなりたい職業1位は「ITエンジニア」――ソニー生命保険がネットで行った調査で、こんな結果が出た。 2017年3月21日~27日にかけ、中学生200人(男女半々)、高校生800人(同)に、将来なりたい職業(複数回答で3つまで)や、大人のイメージなどを聞いた。 男子中学生のなりたい職業1位は「ITエンジニアプログラマー」(24.0%)、2位は「ゲームクリエイター」(20.0%)、3位は「YouTuberなど動画投稿者」(17.0%)、4位は「プロスポーツ選手」(16.0%)、5位は「ものづくりエンジニア」(13.0%)だった。 男子高校生は、1位が「ITエンジニアプログラマー」(20.8%)、2位は「ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)」(13.3%)、3位は「ゲームクリエイター」(12.5%)、4位は「公務員」(11.8%)、5位は「学者・研究者」「運転手・パイロッ

    男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/05/01
    女子中学生の1位 "歌手・俳優・声優などの芸能人 " は勿論、女子高校生の1位 "公務員" も職業が見えてない感じだなー / 男子もアレだけど
  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/24
    "別に論文が出なくなってもクビになるわけでも給料が減るわけでもなく、他の教授に何か言われることもない。" うーん……
  • 【新入社員向け】入社前に覚えてほしい初心者向けExcel(エクセル)関数+表の作り方+ショートカット | キャリハイ転職

    新入社員のみなさま、まもなく控える入社式に心を躍らせているころではないだろうか。入社後は大なり小なり新しいことに慣れるために多大なエネルギーを要してしまう。誰もが通る道であり、貴重な経験となることだろう。 今回は入社後差がつく要素であるエクセルについて書かせていただく。 エクセルはさておきながら、今後転職を視野に入れているならビズリーチに登録しておこう。登録しておけば企業やエージェントからスカウトが来るので、転職市場の動向や自分の市場価値を測ることができる。 Excel(エクセル)ができない奴は仕事ができないExcel(エクセル)は入社したら研修でできるようになるだろうと勘違いしている人が多い。研修でExcelを一通り習っても実際に使いこなせる人と使いこなせない人では大きな差がつく。理由としては、 研修を始める前に、理系の大学院まで行っていた人と文学部出身では初期レベルが違いすぎて、研修で

    【新入社員向け】入社前に覚えてほしい初心者向けExcel(エクセル)関数+表の作り方+ショートカット | キャリハイ転職
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/21
    "「雨の日数は4日」などとセルにいれられた日にはたいへんだ" たいへんだ!
  • デキるビジネスマンは「STEAM」を学んでいる

    「私は文系人間だから、理数系の話は苦手」──などと言っていられない時代が、とうとうやってきた。 周りを見渡しても、私たちはサイエンスやテクノロジーに囲まれて生活していることは明らかだ。「人工知能」や「ロボット」、「ドローン」や「自動運転」などという単語は、一般の新聞や雑誌でも珍しくなくなっている。 そんな今、苦手だから、興味がないから、知らないからと、理数系の話を遠ざけるのは損である。というか、まったく危険だ。 仕事も生活も「サイエンス」と「テクノロジー」 遠ざけたければ、それも個人の自由だろう。だが近い将来、そのような人は職を失う可能性が高い。あらゆる仕事が、サイエンスやテクノロジーとかかわるようになるからだ。 仕事だけじゃない。生活全般とかかわるようになる。 たとえば、医療はますます自己責任の比率が高まっていく。同じ病でも治療法は多岐にわたり、その中から何を選択するかによって治癒の可能

    デキるビジネスマンは「STEAM」を学んでいる
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/01/10
    "STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)+A(Arts)" あとはパンクを混ぜれば完成だな
  • 「神エクセル」が役所ではびこる理由

    連載目次 河野太郎衆議院議員が行革推進部で文科省に対し「神エクセル」の全廃を指示したそうだ。河野議員人がそれをツイートしたことで「神エクセル」問題が再燃した。「再燃」というのは、以前、2013年に三重大学の奥村晴彦氏が問題提起したことで、Twitterなどで盛り上がった過去があるからだ。 参考リンク:「『ネ申 Excel』問題」 「神エクセル」とは、紙へ印刷することを前提に、セルの結合や罫線(けいせん)機能などをフルに使い、見栄えを優先して作ったExcelファイルのこと。「紙」が転じて「神」と表記するようになったネットスラングである。「ネ申エクセル」などと表現される場合もある。 「神エクセル」は、国会議員が役所に全廃を指示するくらいの大問題なのだろうか。恐らくデジタル系の職業に就いている人の多い@ITの読者であれば、間髪入れずに「大問題だ!」と叫ぶことであろう。例えば、次のようなシチュ

    「神エクセル」が役所ではびこる理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/27
    イマイチ納得できなかった。方眼紙だろうがデータとして扱いやすければまだマシで、紙ベースのまま情報化を進めない姿勢が批判されているのでは?
  • 「PCを使えない学生が急増」の問題点

    甲斐寿憲のキニナルモバイル: 今やITはビジネスにプライベートに不可欠なもの。特にスマートフォンやタブレット、ノートPCといったモバイル関連は、現代人にとって必須アイテムになりつつある。日常のニュースや何気ない雑談の中にも、モバイルの話題をすることも増えてきているはず。 連載ではモバイルを中心とした気になる話題をライターの甲斐寿憲がメーカーや開発者、ユーザーに直撃取材をし「実際にどうなのか?」を検証を交えて紹介。今話題の人気の製品、気になるメーカーの動向を分かりやすく紐解いていく。ひょっとすると、そこに新たなビジネスチャンスのヒントが隠れているかもしれない。ぜひ、大人のITスキルの一貫として役立てていただきたい。 「PCを使ったことがない」という新社会人がここ数年増えている。「若い人のほうがITに対してのスキルが高い」と思いがちだが、実際にはどうやらそうでもないらしいのだ。 総務省の「平

    「PCを使えない学生が急増」の問題点
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/05
    おじさん達だって時間をかけてExcel方眼紙を身に付けたわけで、学生の問題ではない。Wordは死んでほしい
  • 社長、「我が社もIoTだ」ったって人手が足りません

    「ICT(情報通信技術)による経営革新が急務だ。注目しているのはIoT(インターネット・オブ・シングズ)やAI人工知能)、ドローンの活用。これらデジタル技術を生かして、新規事業の創出に取り組む」 企業の経営トップから、こうした言動を見聞きする機会が増えてきた。社内業務の効率化や合理化にとどまらず、企業の業そのものをITで支援する。あるいはITを活用した新しい製品やサービスを生み出す。攻めのIT、デジタルビジネスなど、呼び方は様々だが、目指すところはおおむね共通しているように思う。 こうした動きそのものは、記者も心強く感じている。ITは道具であり、生かすも殺すも使い手次第。コスト削減だけでなく業の競争力強化に使ってこその道具であると考えているからだ。 ただ、気がかりなこともある。ITによる経営を推進するに十分な質と量の人材を手当てする必要があることを、経営トップがちゃんと認識しているの

    社長、「我が社もIoTだ」ったって人手が足りません
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/06
    EU全体は半数超がユーザー企業に所属、日本は2割台。これが全て。日本の雇用法律が問題なら、採用ではなく教育で賄うべき。
  • 10年後、「IT人材」の給料は倍になる?総務省「100万人育成」の大きな課題(ドクターZ) @moneygendai

    プログラマー年収が低い 総務省が2025年までに「IT人材」を100万人育成する方針を掲げた。 ITに関する新たな資格制度をつくるほか、小中高校などでの教育も強化。日ではITの専門的技術者が現在103万人いるが、これを2025年には202万人へと倍増させる目標だという。果たしてほんの10年でこれほど大規模な人材育成などできるのだろうか。 まず、IT人材の給料の実態を見ていこう。厚生労働省の2015年賃金構造基統計調査を基にランキング化してみると、プログラマー年収は408万円で全65業種中35位。システム・エンジニア年収は592万円で、同18位である。 ちなみに、上位10業種の年収は、1位が航空機パイロットの1532万円。以下、2位が医師=1098万円、3位が弁護士=1095万円、4位が大学教授=1087万円、5位が大学准教授=858万円、6位が記者=824万円、7位が大学講師=7

    10年後、「IT人材」の給料は倍になる?総務省「100万人育成」の大きな課題(ドクターZ) @moneygendai
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/03
    "日本社会では企業のトップに技術系の人が少ない" を義務教育で母数を増やして解決、って。何十年先を見てるんだ?
  • 第1回 ITに詳しいSEは格好よく見える、だがそこに落とし穴がある

    いつの時代でも、その時代の若者が次の世代を担う。これは世の常であり、SEの世界もしかりである。 今のIT業界のSEを見ると、30代後半、40代のベテランSEの中には、若いときのような元気さがない、さめたSEが結構いる。だが筆者は、次の世代を担う今の若いSEにはそうなってほしくない。 三流SEにならずにイキイキとSE人生を歩むためには何をすべきか もちろん、30代後半、40代でプロマネ(プロジェクトマネジャー)やスペシャリストになって、エネルギッシュにイキイキと仕事をしているSEはいる。だがそんなSEは、ひいき目にみても半分はいない。多くのSEは程度の差はあるが、若いときはイキイキとして仕事をしていたのに、30代後半、40代になると段々と溌剌(はつらつ)さがなくなり、影が薄くなる。そして決められた仕事を淡々とやるが、あまり目立たない「さめたSE」になる。中には理屈ばかりを言うSEもいる。 き

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/28
    正しい考え方を伝えても納得してくれないので、調整とか交渉とか政治が必要になって、それがもう本当につまらないのよ
  • 発言広場 - 新入社員プログラマーですが周りについていけません

    まだ満足のいく回答を得られていないみたいなので二度目の回答を 一回目の回答で文系と書きましたが、それは世の中から法則性を見付け定式化できる能力があるかどうかという意味です Jiamari459さんは、RPGなどのコンピューターゲームはしますか? するとしてキャラクターのレベルが上がって強くなったとき、将来どれくらい強くなるか知りたいと思いますか? そして知りたいならどうやって知ろうとしますか? インターネットで検索するのが一番早くてスマートな問題解決方法かもしれません でも、私の場合なら幾つかのレベルのサンプルから計算式を推測します (武器のレベル+キャラクターの能力値)×技による倍率-敵のレベル+乱数 といった感じです こうして次のレベルの数値を予測しレベルを上げて計算式の正しさを証明していきます これは科学的手法そのもので、いわゆる理系と呼ばれる人達はこの能力が長けています 掛け算九九

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/02
    就職時点で経験不問なら、1ヶ月でC言語が分からないのは当たり前。まずは開き直って、半年でも駄目なら教える方が悪い、こっちから辞めてやる!ぐらいで勉強すれば
  • 事前準備ゼロで「情報セキュリティマネジメント試験」を受けてみた

    春の嵐が吹き荒れた4月17日の日曜日。休日にもかかわらず、記者は朝から東急大井町線の尾山台駅に立っていた。経済産業省傘下の情報処理推進機構(IPA)が実施する「情報セキュリティマネジメント試験」を受験しに来たのである(写真1)。試験会場は尾山台駅徒歩15分。多摩川にほど近い東京都市大学の世田谷キャンパスである。 情報セキュリティマネジメント試験は経産省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分として今回から実施される新しい試験だ(ITpro関連記事:セキュリティの新しい国家試験「情報セキュリティマネジメント」が来春開始)。 具体的には、「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基的なスキル」を認定する(外部リンク:IPA「情報セキュリティマネジメント試験」紹介ページ)。典型的なお役所文書で、

    事前準備ゼロで「情報セキュリティマネジメント試験」を受けてみた
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/19
    午後試験の問題は各種事例がコンパクトにまとまってるし、何より仕様とか明確に与えられててストレスがない
  • 科学離れに親の影響も 科学技術・学術政策研調査で判明 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減るという意外な結果が、科学技術・学術政策研究所の調査で明らかになった。受賞を伝える報道で研究者の仕事の苦労も取り上げられたのを見て、子供の理系進学をためらう親が増えたのではとみられている。 科学技術・学術政策研究所が10日公表した「小・中・高校生の科学技術に関する情報に対する意識と情報源について」は、昨年10月、大村智(おおむら さとし)、梶田隆章(かじた たかあき)両氏がノーベル医学生理学賞、物理学賞をそれぞれ受賞した時期の前後に、小、中、高校生の保護者2,380人とその子供たち3,335人に対して行われた。 子供の理系進学に対する保護者の意識がどのように変化したかを問う質問に対し、受賞決定が報じられる前は、「ぜひとも理系に進学させたい」か「どちらかというと理系に進学させたい」と答えた保護者は、小学生で39.8%、中学

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/15
    "日本人がノーベル賞を受賞すると子供を研究者にしたいと考える親がむしろ減る" 微減。景気の影響を確認したい
  • 高校生に「生命科学者になりたいです」っていわれたら、「やめとけ」って言うと思う - つなぽんのブログ

    前回のエントリー、たくさんの方に読んでいただいた様で驚いています。ほんとうに嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)。 で、はてブコメントとかリツイートのコメントとかをさらっと読んでいて一つ、誤算に気づきました。 このブログ、私の中で勝手に、理系、特に私と同じ生命科学の研究者を志す学生を読者として想定して書いていたんですよね。(ええ、プロフィールにもどこにも書いていないのですが。反省しています。) でも、コメントを見ていたら、研究に携わらない分野の方々にもお読みいただいていることがわかりました。 それは当に嬉しいです。あのエントリーが様々な分野の方の目に留まって、議論されたというのはブロガー冥利につきます。 これからも 「へー、生命科学者って、大学院ってこんなかんじなんだぁ。」 って、興味をもって見続けていただけたら(いや寧ろ研究業界を監視していただけたら)、研究者と社会がより良い関

    高校生に「生命科学者になりたいです」っていわれたら、「やめとけ」って言うと思う - つなぽんのブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/09
    "何でそんな職業、うら若き将来有望な高校生に勧めなきゃいけないんですか?可哀想じゃないですか!"
  • 奨学金返済、全額肩代わり…県内3年就職が条件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鹿児島県は、日学生支援機構の奨学金を無利子で借りている県出身者が大学卒業後に県の基幹産業で最低3年間就職することを条件に、奨学金の返済を全額肩代わりする制度を設ける。 毎年100人を募集する計画で、今春の就職者から対象とする。新年度一般会計当初予算案に関連費2億円を計上した。 発表によると、教育の機会均等と、農林水産、IT、観光といった県の基幹産業を担う人材の確保が目的。都道府県レベルで同様の制度を設ける動きが始まっているが、県教委は、全額を肩代わりするのは珍しいとしている。 県教委によると、制度は基金を設けて運用し、毎年4億円ずつを積み立てていく。市町村、経済団体にも協力を求めており、毎年、県が2億円、市町村と経済団体が計2億円を出資していくことを想定している。 申し込みの機会は高校3年生時と、大学3年生時の2回設け、県、市町村、経済団体でつくる選考委員会で審査する。選考されても実際に

    奨学金返済、全額肩代わり…県内3年就職が条件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/15
    良い取り組み。これを台無しにする企業が出ないことを祈る
  • PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル

    堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。 市によると、個人情報を流出させた元職員(59)は、市のパソコンにUSBケーブルで外付けハードディスクを接続し、自宅に情報を持ち出した。市はさらに別の約600台については、専用のソフトでUSBを使えない設定にしたという。 次回15日の委員会後に提言をまとめ、2月末までに市長に報告する。(村上潤治)

    PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/09
    セキュリティ対策(物理)は利用者のリテラシーに依存しないので、馬鹿にしてはいけない。いくらダメと言っても刺す奴はいる。
  • 韓国紙特派員が匿名大放談!反日報道が生まれる裏事情

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 過激な論調で知られる韓国メディア。その特派員経験者たちに、反日報道の裏側から特派員生活の実態まで、全て音でぶちまけてもらい、「週刊ダイヤモンド」が再構成した。 ──反日報道が生まれる裏側を教えてください。 A記者 まず、最初に断っておきたいのですが、われわれ特派員は、反日報道がしたくて東京に来たわけじゃありません。結果的に反日記事が多くなっているんです。 B記者 私の場合は、毎朝、3~4のネタをソウルの上司に報告するんですが、結局、会議で通るのは反日モノばかり。日に対して好意的な内容はほとんど採用されません。デスクが見出しを過激に変えることもしばしば。だから読者の目に触れる記事

    韓国紙特派員が匿名大放談!反日報道が生まれる裏事情
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/29
    反日教育の延長でしか考えられないデスクの話、教育の勝利であり敗北なわけだから、あんまり笑えないけどなー