タグ

教育と仕事に関するkamei_rioのブックマーク (107)

  • プログラミングに必要なのはやはり「理系」の頭 優秀なプログラマーにとって最善の答えは1つ | JBpress (ジェイビープレス)

    この言葉を知ったのは、テレビ番組であった。ある大学教授が数理情報科学について解説していた(その教授の名前は忘れてしまった)。 その教授の解説で覚えているのは、多分にして文系の学問では答えは何通りかある。だが、理系では答えは1つであるという。もちろん厳密にそんなことが言えるはずはなく、「そういう傾向がある」ということである。 ネット上で検索すると、数理情報科学の分野で実に様々な研究がなされている。現在、50以上の国公立大学に数理情報科学科(「数理情報学科」も含む)があるようだ。 最適なルートはどれだ? では、一体どのような学問なのか? 簡単な例を出して、さわりの部分を説明してみよう。 設問は、いたって簡単である。以下の図の様々な経路の中で、スタートからゴールまでベストな行き方はどれだろうか。 線の長さが距離を表すとすると、「スタート→(b)→(i)→ゴール」がベストであろう。 では、線の表記

    プログラミングに必要なのはやはり「理系」の頭 優秀なプログラマーにとって最善の答えは1つ | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/11
    (日本で)理系を活かしたいなら安月給で我慢しろ、って読めてしまった / マネジメントの方が概ね高給だけど、技術で付加価値を産まないと
  • 親日パワーで発展するベトナムのIT業界 | JBpress (ジェイビープレス)

    (帰国した翌日に、東日大震災が発生した。地震でお亡くなりになられた方々に深い追悼の意を表するとともに、被災された皆様、およびご家族、ご関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます) ベトナム訪問に同行したのは、私の友人でもある1部上場企業の社長である。その友人はかねてベトナムの経済成長に非常に興味を持っており、現地のビジネス視察がベトナム訪問の目的であった。 私の方は、昨年訪問(2010年6月1~6日)した時と比べて、IT産業がどのように大きく変化したかを視察するのが大きな目的だった(付け加えると、ゴルフをすることと、街の雰囲気を確かめること、という目的もあった)。 昨年訪問した時は、ハノイから来たシステム会社の社長と話をする機会があった。その社長に限らず、ベトナムのシステム会社の社長は一様に英語を流暢に話す。その社長は、事の後の2次会(カラオケ)で、ベトナム語を英語に訳して歌ってくれた。

    親日パワーで発展するベトナムのIT業界 | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/31
    「日本のプログラマーやSEは、業務系のシステムであれば、文系出身者が半数以上を占める。だが、ベトナムでは、難関大学の情報系の学部の卒業生がほとんど」
  • 間違いだらけの日本の英語学習 何のために英語の資格試験を受けるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    ユニクロや楽天が社内公用語を英語にしたことがきっかけで、英語学習がまたもやブームなのだそうだ。社内公用語にするかどうかはさておき、多国籍化した企業、縮小する国内市場を飛び出して世界進出を目指す企業にとって、日人社員の英語力向上は避けて通れない道だ。 しかし、日人の英語学習熱、裏返せば英語コンプレックスは今に始まった話ではない。社会人になってから英語の勉強に挫折した人も多いだろう。いったい日人はどうやって英語と向き合えばいいのか、『残念な人の英語勉強法』の著者である山崎将志氏と、『イングリッシュ・モンスターの最強英語術』の著者、菊池健彦氏に聞いた。 ビジネスマンはいつまでTOEICを続けるつもりなのか ―― 今日は、英語学習を書かれたお2人に、日人の英語能力をどのように考えるか、また英語教育の問題点などについて語っていただこうと思います。 山崎将志(やまざき・まさし)氏 ビジネス

    間違いだらけの日本の英語学習 何のために英語の資格試験を受けるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/30
    同意。日本社会で英語が必要ない現状で、小学校から教育したって時間の無駄
  • 就職ランキングは茶番か? 各調査でバラバラの上位企業:日経ビジネスオンライン

    調査会社が多くなって、ランキング結果もかなり違いが出てきている。ある調査で人気ランキング10位以内に入っていた企業が、他の調査では「圏外」になっていたりする。こうした現象は、多くの企業で見られる。 なぜ、このような違いが生まれるのか。各社のデータには、どこまで信憑性があるのか。 連載最終回は、就活関連の書籍を数多く手がけてきた常見陽平氏に「就職人気企業ランキングの裏側」について聞いていく。 「正直、人気企業ランキングは茶番です。これほどの茶番はないと思っていますね」 いきなり辛辣な答えが返ってきた。この連載の意義すら吹き飛びそうだ。そこまではっきりと断言する理由とは。 「調査の意義はありますよ。ランキングはそれぞれの時代の空気を反映しているので、順位の変動から時代の変化を感じ取れる。僕が疑問視しているのは、調査方法です。 そもそも、調査する企業ごとにランキングの取り方が違う。そこに気付いて

    就職ランキングは茶番か? 各調査でバラバラの上位企業:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/22
    そのものズバリ「茶番」だそうなので、「学生は、統計に対するセンスを身に付けることです」とのこと
  • 情報技術によって高学歴者の需要は低下した? | スラド Linux

    情報技術によって高学歴の人の仕事は減っているのではないかとの記事が The New York Times の記事に掲載されているそうだ (家 /. 記事より) 。 例えば弁護士事務所において資料調査を担当していたチームは必要なくなるなど、以前であれば学歴の高い人の担当であった仕事が今では情報処理技術によって置換えられているとのこと。「昔であれば多くの弁護士が何週間もぶっ続けで資料調査にあたっていた。人間であれば飽きたり、疲労による体調不良を訴えるところだが、コンピュータではそういうことは起きない」とはある弁護士の弁。 米国における学歴間賃金格差は 80 年代と 90 年代に大きく差が開いたが、最近は沈滞しているとのことで、この状況は数字にも表れているという。家 /. では産業革命時のラッダイトをを「彼らは貧しかったのではなく、技術によって突然価値が低下した熟練した職人工だったのである」

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/09
    学歴っていうより、情報技術で代替できる中間層の仕事がなくなった、じゃないかなあ
  • 大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル | 沸騰!匿名座談会

    「今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね」 ジャーナリスト 溝上憲文=取材・構成 人事部の採用担当は「いい学生が採れない」と嘆く。社会構造の変化は企業に多彩な人材、能力、スキルを求めている。今、企業で昇進できる人材の条件を人事部が語りつくす。 >>「人事部証言:英語、スキル、能力……新出世の条件とは」の目次はこちら 不動産 学生の質の低下は構造的なものだ。少子化で子どもの数が少なくなっている。今はAO入試が流行っており、有名大学でも入学試験の苦労もしないで入る時代だ。ある大学の先生から聞いたが、この20年の間に、僕らの時代の東大の偏差値と今の東大の偏差値は実質的に7、8ポイント下がっていると言っていたが、実感としてもよくわかる。 化学 うちはこれまで技術系では8大学、つまり旧帝大プラス東工大の大学院卒の採用者が

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/04
    いやだなあ、昔の方々だって多くはレジャーランドに通ってたじゃないですかハハハ
  • (第52回)中国の大学卒業者が過剰であることの意味(1) | ニッポンの選択 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    これまで、学術論文数、留学生数などについて、中国の質的な成長ぶりを見てきた。低賃金しか武器はないと思っていた中国が、質を高めて日に追いついてくる。多くの日人が中国に脅威を感じるようになったのも当然である。  いま日人が中国に対して持つ感覚は、アメリカが1980年代に日に対して持った感覚と似ている。その当時のアメリカ人は、日から輸入された安くて優秀な工業製品がアメリカ市場にあふれ、アメリカ企業が駆逐されつつあることに脅威を感じていた(『メイド・イン・アメリカ』は、そうした危機感をベースにして書かれた)。  工業製品だけではない。金融機関の時価総額も、日企業のほうが大きくなった。そしてジャパンマネーがアメリカ不動産を買いあさり始めた。このままではアメリカは日に蹂躙(じゅうりん)されてしまう。FRB議長だったグリーンスパンが回顧録に書いたように、アメリカ人は「スプートニク以来の深

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/21
    「中国の大学生上位10%の総数≒日本の大学生総数」むしろ日本企業なんか眼中になくてラッキーなのかなー