タグ

クールジャパンと食に関するkowyoshiのブックマーク (9)

  • 粘らない・赤い…海外の「納豆もどき」排除 農水省、国際規格化提案へ(1/2ページ)

    の伝統的な大豆発酵品「納豆」のブランドを守ろうと、農林水産省は品の国際規格を作るコーデックス委員会(事務局・ローマ)に対し、納豆の規格策定を求める方針を固めた。納豆の健康効果が注目される中、中国などで納豆もどきが流通しているといい、同省は9月にインドで開催予定の同委員会アジア地域調整部会で規格化を提案する見通し。 全国納豆協同組合連合会によると、納豆は中国韓国などアジア地域で人気が高い。日からの輸入品だけでなく、現地で生産されたものも流通しており、中には日の納豆と似て非なるものが「納豆」として売られていたことがあった。 同連合会の松永進専務理事は、「1年ほど前、豆が赤みがかっているものや粘らないものなど、日人が考える納豆とは違うものが中国などで『納豆』として販売されているのを業者が確認している。レンズ豆を使った納豆の開発も行われていた。規格がないと、納豆とはいえないものが海

    粘らない・赤い…海外の「納豆もどき」排除 農水省、国際規格化提案へ(1/2ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/24
    産経新聞的には「日本の納豆を守れ!」みたいなスタンスなのかもしれないが、高野秀行「謎のアジア納豆」を読んだあとだと、利権の匂いしかしない陳腐な試みにしか見えなくなる。
  • 「ラーメン」が新たな日本食の代名詞に/ジャパンブランド構築の道筋【ジャパンブランド調査2015】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ラーメン」が新たな日本食の代名詞に/ジャパンブランド構築の道筋【ジャパンブランド調査2015】
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/25
    割烹や料亭の料理を海外に発信したいクールジャパン担当の皆さんは涙目?>特にASEANの一部地域(インドネシアやフィリピン)では「天ぷら」や「ラーメン」の経験者が「寿司」よりも多いことがわかった。
  • クールジャパン機構、米で日本茶カフェを展開へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文化海外に売り込む官民ファンド「クールジャパン機構」は6日、日茶などの輸出を手がける「マエタク」(長崎市)やカステラ製造販売「文明堂総店」(同)などとともに、米国で日茶カフェ事業を展開すると発表した。 年内にカリフォルニア州で1号店をオープンし、2025年までに米国で50店舗の展開を目指す。 機構は、長崎県を中心とする企業連合が設立する「GREEN TEA WORLD USA」に、約2億6000万円を出資する。十八銀行や長崎県貿易公社なども参加する。カフェでは、日産の茶葉を使った煎茶や抹茶エスプレッソ、カステラなどを、長崎県産の茶器や皿で提供する。

    クールジャパン機構、米で日本茶カフェを展開へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/04/06
    安倍政権のクールジャパンって、アニメやゲーム、漫画ではなく和食(食堂のそれではなくいわゆる「日本料理」)を海外にプッシュするのが目的だから、びっくりはしないが…まあコケるだろうね
  • クールジャパン機構、ラーメン「博多一風堂」に20億円支援--海外展開資金に

    官民ファンドの海外需要開拓支援機構(以下、クールジャパン機構)は8日、ラーメン店「博多一風堂」を展開する力の源ホールディングス(以下、力の源)に対し、海外展開資金として計20億円を支援すると発表した。約7億円の出資と最大13億円の融資枠を設定する。 力の源は、2008年に海外1号店となる直営店を米ニューヨークに出店。以降、アジアを中心に海外展開を進めているものの、出店ハードルの高い欧州においては、他の外企業同様これまで店舗展開ができていなかった。2014年10月、欧州初出店となるロンドン1号店を開店し、今後、欧米豪へ格展開させることが課題となっているという。 クールジャパン機構は力の源に対し、欧米豪の主要都市での出店資金や、海外において他の日系外企業も活用できるセントラルキッチンなどの設立資金として、計20億円を支援。具体的には、「博多一風堂」を展開するとともに、欧州や米国において日

    クールジャパン機構、ラーメン「博多一風堂」に20億円支援--海外展開資金に
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/09
    政府が考えているクールジャパンはアニメや漫画の支援ではなく、日本食の普及だというのは前から知っていたが…それが一風堂とは思わなかったなあ
  • 日本の「和食」無形文化遺産に登録決定 NHKニュース

    ユネスコ=国連教育科学文化機関は、アゼルバイジャンで開かれている政府間委員会で4日、日の「和」の文化が世代を越えて受け継がれているなどとして、無形文化遺産に登録することを決めました。 「和」の文化は、東日大震災の原発事故で広まった風評被害を解消しようという民間からの声を受ける形で去年3月、日政府がユネスコに提案していました。関係者からは今回の登録によって、世界的に和の人気が一層高まり、日材の輸出拡大にも一役買うのではないかと期待の声が上がっています。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/05
    「和食」はいわゆる板前が作る「日本料理」だけではないらしいが、なんていうか安倍ちゃんのコメントとか読むと日本SUGEEさんたちのダシにされそうという気もしてくる。
  • 【和食が世界へ】(下)料理人が伝道師に 海外で「本物の日本料理」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/26
    やっぱり、産経的には「日頃のおかず(大衆食)は日本食ではない」というスタンスなのかなあ(そういうメディアだけど)
  • 世界に認められたのは『サザエさん』の食卓!?「和食」の無形文化遺産登録を手放しで喜べない理由

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 和がユネスコの『無形文化遺産』に登録される見込みになった。すでに様々な形で報道され、記事からはどれも祝祭ムードがただよう。でも、僕には喜んでいていいのかな、という気持ちと、一連の報道に対する違和感がある。 違和感の正体はどの記事も『「和」とは何か』はっきりしないことだ。もっと言えば正確に伝え

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/21
    (板前が主役の)会席料理が日本料理という見識が敗北した理由>日本と同様に登録を目指していた『韓国の宮廷料理』が「一部の人だけのもの」という理由で選から落ちたからだ
  • 日本食の「伝道師」育成…クールジャパン原案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化海外に広める政府の「クールジャパン」戦略の「アクションプラン」(行動計画)の原案が27日、明らかになった。 スイーツ(菓子、デザート類)や日酒などを含む日の発信イベントの海外展開や、日文化の紹介に国際会議を活用する方針など19項目を盛り込み、将来、900兆円以上の規模になるとされる世界の文化産業市場での日の存在感を高める。まず、6月に横浜市で開かれる第5回アフリカ開発会議(TICAD5)で、関連イベントを行う方針だ。 行動計画は、クールジャパン推進会議(議長・稲田規制改革相)の28日の会合で決定し、6月に発表予定の成長戦略にも反映する。民主党政権当時にも行動計画が発表されているが、今回は「」に力点を置いたのが特徴だ。 具体的には、日海外で注目を浴びていることを踏まえ、料理人や日に詳しい学識経験者らを、海外でのイベントでの発信や日に携わる人材を育てることが

  • 「クール」な「ジャパン」は日本の外にある:日経ビジネスオンライン

    英国で通称“ビッグ4(フォー)”と呼ばれる日のファストフードチェーン4社が、英国のみならず、欧州大陸から中東諸国、オーストラリア、そして米国へと事業を急拡大しているのをご存じだろうか。 そのビッグフォーとは、「Wagamama(ワガママ)」、「Wasabi(ワサビ)」、「Yo!Sushi(ヨウ!スシ)」、そして「Itsu(イツ)」。 ロンドンにあるこれらの店舗はいつも若者で賑わっている。ワガママのファンというサイモン・ディーン氏(27歳)は、「ワガママはランチやディナーを気楽にべられるし、料理はいつも新鮮だし、すぐに出てくるし、とにかく、いいね」と話す。 興味深いことにビッグフォーには、ある2つの共通点がある。1つは、いずれも日人の手による経営ではないこと。そしてもう1つは、ロンドンで創業されたことだ。 日では、政府による「クールジャパン」の掛け声のもとに、日文化の世界進出に躍

    「クール」な「ジャパン」は日本の外にある:日経ビジネスオンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/10
    稲田朋美あたりが知ったら、泡吹いて倒れそうな話wwww
  • 1