タグ

政治と原発と社会に関するkowyoshiのブックマーク (9)

  • 北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/05
    そもそも数字を最初から出さない方向性?>「教育などを地道にやりたい。数字を発表する場合は、軽々に出してご心配をおかけすることがないよう対応したい」と陳謝した
  • 経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/01
    志賀原発、実はヤバかったというニュース流れてきてるんですけど経団連はそれでも稼働しろというのなら自分が作業員になれよ
  • 田崎史郎氏 原発処理水の海洋放出決定に「民主党政権下で起こった事故でこうなっているんですけど」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    田崎史郎氏 原発処理水の海洋放出決定に「民主党政権下で起こった事故でこうなっているんですけど」

    田崎史郎氏 原発処理水の海洋放出決定に「民主党政権下で起こった事故でこうなっているんですけど」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/18
    時事通信は昔から体制というか自民党寄りだったんだけど、田崎史郎は幇間どころではないレベルでひどい。
  • 復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出決定を受け、復興庁が発表したチラシの一部=復興庁ホームページより 東京電力福島第1原発事故からの復興を目的とした風評払拭(ふっしょく)のため、復興庁は2018~20年度に復興予算から計10億1600万円を投じて、電通に「放射線等に関する情報発信事業」を発注していた。 事業の中心は同庁のホームページに設けられたポータルサイト「タブレット先生の福島の今」の製作で、福島の魅力発信や風評対策のためにゲームや動画、漫画などのコンテンツを配信している。 同庁によると、この事業では企画競争入札が実施され、18年度に電通が3億3000万円で落札した。19、20年度も複数社から提案があったが、「実行力と調整能力を見込んだ」(担当者)結果、電通に決まったという。

    復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/16
    数日前に菅総理が「風評被害を払拭する」と談話したときに「どうせ電通に丸投げ・中抜きだろ」と思ってたが、案の定だった
  • 麻生大臣 処理水の海洋放出に理解求める

    麻生財務大臣は福島第一原発で増え続ける処理水の処分に関し、政府が海洋放出を決めたことに理解を求めました。 麻生財務大臣:「中国やら韓国やらが海に放出しているのと同じもの以下ですから、科学的根拠に基づいて、もうちょっと早くやったらと僕は思ってましたけど、いずれにしてもこういうこと(海洋放出)やられることになったんで、別にあの水飲んでも何ちゅうことないそうですから。(海洋放出で)どんどんタンクも増やしていく経費が減ることにはなると思いますけどね」 麻生大臣は処理水の処分は「成し遂げなければならない非常に大きなもの」だと強調して、海洋放出を決めた意義を語りました。

    麻生大臣 処理水の海洋放出に理解求める
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/13
    じゃ、お前の飲み水ずっと処理水な>麻生太郎
  • 「核のごみ」北海道寿都町 非公開の議事録に書かれていたこと | 各地の原発 | NHKニュース

    いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定をめぐり、調査に応募するか賛否の声があがっている北海道寿都町(すっつ)で、町長が当初は先月中にも調査への応募を決める方針を示していたことが、NHKが入手した非公開の町議会の会合の議事録でわかりました。 議事録では「町民に伺いを立てたらかえって面倒になる」などの発言もあり、住民に説明する前に応募を決めようとしていた意向がうかがえ、議論を呼びそうです。 処分を実施する国の認可法人、NUMO=原子力発電環境整備機構によりますと、北海道寿都町の大部分は「科学的特性マップ」では“濃い緑色”で示されているということです。 この濃い緑は「科学的に好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高く、廃棄物の輸送面でも好ましい」とされるエリアです。

    「核のごみ」北海道寿都町 非公開の議事録に書かれていたこと | 各地の原発 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/18
    うわあ>片岡町長は「町民に伺いを立てて勉強会をするっていったらかえって面倒な話になるので、ここは町を動かしている行政、議会、産業団体、その要職にある人が皆で総意でそうしよう」と述べていて
  • 原子力国民会議

    プルトニウムに対する国際的懸念の流布に利用される“ワシントン拡声器”日アメリカから多くの外圧にさらされていると考えられている。その中には「日製の外圧」も少なくないとのことである。アメリカの影響力を知る人は、日国内で実現したい政策を、アメリカを利用して実現している。この仕組みを新外 ドイツと共に「再エネ敗戦国」となるな。脱炭素化社会は原子力発電なくして不可能エネルギー問題は、先送りの許されない喫緊の課題だが、この度のエネルギー基計画の閣議決定では、原子力発電の建て替えや新設の具体化に踏み込まれなかった。 このままでは、国民は高騰する電気料金の負担に苦しむとともに国力は衰退 原発ゼロ法案への反論 再生可能エネルギーの世論調査と脱原発(朝日社説について)  再生可能エネルギーの世論調査と脱原発(朝日社説について)   エネルギー政策をめぐって、二つの「ずれ」が広がっている。原発に対する

    原子力国民会議
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/12
    ~国民会議みたいな組織って、どこもヤバイ匂いがするという偏見が自分にはあるが、これは強烈だった
  • 福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で - 毎日新聞

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/25
    安倍晋三「と、特定秘密にしろとあれほど……」というのは冗談だが(いやマジかも)、原発をどうしても再稼働させたいならこういう隠蔽体質を改めないとダメだろ。東電に限らずどこの電力会社もこんなだろうし。
  • 県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 2011年7月17日付朝日新聞朝刊に、次のような小さな記事が掲載された。 元福島県双葉町長の岩忠夫さん死去 2011年7月16日20時40分 岩 忠夫さん(いわもと・ただお=元福島県双葉町長)が15日、慢性腎不全で死去、82歳。葬儀は17日午前11時から福島市宮町5の19の福島斎場で。喪主は長男久人さん。 1985年から町長を5期務めた。社会党の県議時代は原発に反対したが、84年に離党後、推進に転じた。全国原子力発電所所在市町村協議会副会長などを歴任。東日大震災後は福島市内に避難していた。 (典拠はhttp://www.asahi.com/obituaries/update/0716/TKY201107

    県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/11/15
    核開発のために原発推進とかぬかすアホや、放射能に過剰に怯えて福島差別を隠そうとしない自称反原発のマヌケたちに読んでほしい記事
  • 1