タグ

時代劇と歴史に関するkowyoshiのブックマーク (3)

  • VOICE - 丸島和洋さん(1)| ジャパンナレッジ

    丸島和洋さん 歴史学者 大河ドラマ『真田丸』の若き時代考証者 三谷幸喜氏の脚による、NHK大河ドラマ『真田丸』。視聴率も好調で話題になっていますが、このドラマを影ながら支えているのが、“時代考証者”です。その大役を担う歴史学者の丸島和洋さんに、まずはドラマの時代考証の裏話や苦労話をお聞きしました。3回シリーズでお送りします。 なぜ、言葉遣いが現代風に聞こえるのか? NHKから最初にお話をいただい時は、何の番組かは教えてくれず、私もまさか大河ドラマの時代考証の依頼とは思ってもみませんでした。NHKの担当者の方とお会いし、そこで初めて、新しく始まる大河ドラマの件だと聞かされました。 もともと大河ドラマのファンだったこともあり、よろこんでお引き受けしましたが、最初の頃はトップシークレットの内容ばかりで、家族にも内緒にしてひとりで作業をしていましたね(笑)。周りの研究者が「誰が時代考証なんだろう

    VOICE - 丸島和洋さん(1)| ジャパンナレッジ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/05
    真田丸本放送後、Twitterで丸島先生が解説ツイートしてくれるのとても好き
  • 世間における柳生宗矩のイメージの変遷

    こないだ国会図書館に行った時、 史料とは別に立川文庫の「柳生重兵衛」があったので、 そっちも読んでみたのですが、そこに描かれている宗矩が、 「将軍家剣術指南役の偉い人」 「厳格かつ息子想いの剣の達人」 だったので、 今更ながら、なんでこういう風に書かれてる人物が、 暗黒ヘタレ野郎と化したのか、とつらつら考えたついでに、 世間における宗矩像の変遷を順を追って辿ってみることに。 【その1:史料上の柳生宗矩」】 …「徳川実紀」「玉栄拾遺」「不動智神妙録」 「月之抄」などの史料上の宗矩。 または「兵法家伝書」などの自著から浮かび上がる宗矩。 「剣の名人にして政治家。能やタバコが好きで、 人の選り好みもあるし、付届けも適当に受け取って、 それを説教されたりもする。割と人間臭い。 身内(家光・沢庵・十兵衛・その他弟子)には好かれ、 尊敬されていた。所謂”柳生但馬守宗矩”」 リンク Wikipedia

    世間における柳生宗矩のイメージの変遷
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/01
    最後のオチが(笑)
  • 日本の大河ドラマを見習うべき!中国の歴史ドラマはいい加減なものばかり―中国メディア|レコードチャイナ

    22日、日の大河ドラマは時代考証を徹底的に行い、史実に忠実であろうとする。一方で、中国歴史ドラマはいい加減な時代考証で客観性に欠け、不道徳なものばかりだという。写真は中国の時代劇「楚漢伝奇」から。 2013年1月22日、人民網は「日中国で違いすぎる歴史ドラマ、大河ドラマは時代考証に厳格」と題した記事を掲載。国産の時代劇を「いい加減」と批判する一方で、史実に忠実であろうと努力する日の大河ドラマについて紹介した。 【その他の写真】 中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日を見てみよう。 日NHKは、1963年から毎年違うテーマで「大河ドラマ」といわれる大型時代劇を制作・放映している。大河ドラマはわ

    日本の大河ドラマを見習うべき!中国の歴史ドラマはいい加減なものばかり―中国メディア|レコードチャイナ
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/25
    いや、日本の大河ドラマもひどいのあるよ?
  • 1