タグ

東京ドームに関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 「路上プロレス in 東京ドーム」大成功。DDTがブチ上げた“本気のデタラメさ”。(橋本宗洋)

    今年3月、旗揚げ20周年記念のさいたまスーパーアリーナ大会を成功させたDDTが、ついに東京ドーム進出を果たした。しかし、これは普通のドーム大会ではなかった。 6月1日に行なわれたのは、DDTの“大社長”高木三四郎vs.鈴木みのるの1試合のみ。試合形式は東京ドーム全域を使った路上プロレスである。 リングを使わず、書店やキャンプ場、工場などどんな場所でも闘う「路上プロレス」はDDTのお家芸だ。それをドームでやろうというのだから、むしろ普通の興行よりも“らしい”と言える。東京ドームのリングで闘った選手はたくさんいるが、東京ドームのマウンドとブルペンとスタンド席で闘ったのは高木と鈴木が初めてだろう。 アジャが国歌独唱、天龍登場、最後はホームベースで! 試合は両者がマウンド上で睨み合う中、アジャコングによる国歌独唱でスタート。 ワキ固めを極められた高木がファーストベースにタッチすると「セーフ」として

    「路上プロレス in 東京ドーム」大成功。DDTがブチ上げた“本気のデタラメさ”。(橋本宗洋)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/04
    ぶらり路上プロレスの経験はこの辺で生きているよね>DDTの選手たちはカメラの向こうにいる(であろう)見えないファンに向けて全力を出せる。それは東京ドームではっきり分かった
  • 【DDT】史上初!東京ドームでハチャメチャ「路上プロレス」開催 | 東スポWEB

    DDTは1日、史上初となる東京ドームで無観衆の「路上プロレス」を開催し、高木三四郎社長(47)と新日プロレスのNEVER無差別級王座を保持する性悪王・鈴木みのる(48)が一騎打ちした。 何もかもがハチャメチャだった。午後4時に入場テーマ曲に乗ってマウンド付近に入場した両選手は、スタンドに向かって猛アピール。だが当然のように無人の客席は静まり返ったままだ…。そして国歌独唱をなぜかアジャ・コング(46)が務めると、4時6分に運命の試合開始ゴングが鳴らされた。 序盤はグラウンドレベルでの攻防が続いたが、次第にヒートアップした2人はスタンド席へなだれ込む。しかも行く先々ではビールの売り子に扮した赤井沙希(30)や清掃員姿の葛西純(42)らが場外に仕掛けられた「トラップ」として襲いかかる。まるで大みそかの某名物番組を見ているかのようだった。 さらにその後も野球監督役としてミスタープロレス・天龍源一

    【DDT】史上初!東京ドームでハチャメチャ「路上プロレス」開催 | 東スポWEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/03
    沙希ちゃんの写真が危ない(笑)
  • 【DDT】史上初! 東京ドームで路上プロレス開催|フォトギャラリー|格闘技|スポーツナビ

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/02
    ネット配信で見ていたけど、狂ってて最高だった
  • 6.1 DDT 高木三四郎vs鈴木みのる『路上プロレス in 東京ドーム』まとめ

    高木三四郎 SanshiroTakagi @t346fire 東京ドーム路上プロレスまであと6時間!ドームでノーピープルで路上プロレス、しかもワンマッチ興行!狂ってるって思うけど、非日常がプロレスの醍醐味。狂ってなければ面白くない! 日16時より! ddtpro.com/ddtpro/47800/ #DDTUNIVERSE #ddtpro pic.twitter.com/ZtOtzH0yzM 2017-06-01 10:00:46

    6.1 DDT 高木三四郎vs鈴木みのる『路上プロレス in 東京ドーム』まとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/01
    ノー観客の路上プロレスなんて意味あるのか? と思ったら、配信だからこそ楽しめるプロレスを徹底的にぶつけてきた。やはりDDTはひと味違う。
  • 東京ドーム型計量カップでドーム○杯分の飯を食う

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:豪華スイーツ列車「或る列車」に乗ってしまった > 個人サイト 妄想工作所 大きさや容量のイメージをわかりやすくするため、よく「東京ドーム○個分・○杯分」などと言い表す。 驚いたことに、Wikipediaにも「東京ドーム」自体の項目とは別に「東京ドーム(単位)」という項目があり、大きさや容量の単位として公然のものとなっている。ちなみに容量でいえば、東京ドーム1杯分は124万㎥だそうだ(ドーム部分の単純な体積)。 でもそう表現されると「なるほどー、この建造物は東京ドーム換算では○杯分か、すごいなー」とうっかり納得しがちであるが、だいたい「東京ドーム」自体の容量を自分で把握できているかわ

    東京ドーム型計量カップでドーム○杯分の飯を食う
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/06
    東京ドームのお土産で実際に商品化したらいいのに(笑)
  • IWGPヘビー級選手権がメインでなかった新日本・東京ドーム大会まとめ : 多重ロマンチック

    新日プロレス最強の象徴、IWGPヘビー級選手権王者。 しかし強いから必ずビッグマッチの大トリを務めているかといえば、 波乱万丈、ドームプロレス25年の歴史の中ではさにあらず。 IWGPヘビー級選手権がメインでなかった新日プロレス・東京ドーム大会まとめ。 IWGPヘビー級王座選手権 王者オカダ・カズチカvs挑戦者・内藤哲也戦か。 IWGPインタコンチネンタル王座選手権 王者中邑真輔vs挑戦者棚橋弘至戦か。 新日プロレス年間最大の祭典、メインイベントをファン投票によって決めることとなった 2014年1月4日「バディファイトpresents レッスルキングダム 8」。 強さの象徴、IWGPヘビーでなければダメだろう。いや、歴史やネームバリューを考えれば棚橋×中邑だ。 様々な意見がファンの間でかわされる中、まとめてみましたIWGPヘビー級選手権がメインでなかった新日・ドーム大会 (※IWG

    IWGPヘビー級選手権がメインでなかった新日本・東京ドーム大会まとめ : 多重ロマンチック
  • 東京ドームに「ドームラン疑惑」を直撃 – 東京スポーツ新聞社

    球界を大混乱に陥れた「統一球隠ぺい問題」が、さらなる波紋を広げている。加藤良三コミッショナー(71)が「知らなかった」とありえない言い訳をしたことで、日野球機構(NPB)への不信感は頂点に達しようとしているが、こうなると「あの疑惑も当なのでは?」と思いたくなってしまうもの。実際、一部のネット上ではあらためて「ドームラン疑惑」の真偽を問う声まで飛び出している。果たして真相はどうなのか。東京ドーム担当者を直撃した。 ――11日にNPBが「飛ぶボール」を使用していたことを明らかにした。東京ドームで「飛ぶボール」といえば「空調を操作しているのでは」などの疑惑があるが、今もかなりの問い合わせがあるのか 東京ドーム担当者:オープン当初はよく聞かれましたが、ここ数年は問い合わせはほとんどありませんね。ボールがよく飛ぶというご質問には「気圧の影響も少なからずあるのでは」と答えています。 ――確かに気圧

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/20
    これが「熱い風評被害」というものか
  • 1