タグ

衣服に関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • 10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした 会社員をやっているので毎日、ワイシャツを着ている。普段着ているのが4Lだ。いつの頃からだろうか、Lが2Lになり、そのうち3Lへとなっていった。そして、今では4Lでないと着られないほどもりもりべて育った。飽の時代なのでしかたない。 今回、大きいサイズがある洋服屋サカゼンで「一番でかいワイシャツをください」と伝えて買ってきた。

    10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/20
    サカゼンはインフラ(真顔)
  • あなたが着なくなった服は異国でこうなる

    ベトナムでときどき、日語がプリントされた服を見かける。キャンペーンのノベルティや、学校のジャージまで。以前からベトナムでの供給元が気になっていたので調べてみた。 もしかしたら見てはいけないものを見てしまったのかもしれないが…正直に、ありのまま書こうと思う。

    あなたが着なくなった服は異国でこうなる
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/22
    興味深い>世界中からカンボジアに一旦集められたリサイクル品が、その全てではなくともカンボジアに落ち着くことなく、また世界中に送られる
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~各家の特色を反映 男性の装い~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』の風俗考証を担当していただいている立正大学文学部史学科教授・佐多芳彦先生にお話を伺うシリーズ、第2回。今回は、男性の衣裳の特徴についてお聞きしました。 Q.豊臣は色も柄も華やかですが、理由があるのですか? 豊臣の面々は皆、当時の高級品である絹製品を着ているので、見た目にも派手です。絹は、麻などに比べ発色が良いため、明るく華やかな色が出せるのです。 片桐且元は地味ですが、石田三成や大谷吉継などと同様に、それぞれ個性に合わせた最新最高の格好をしています。こういった豪華な服を当たり前に身につけることで、富や権威が集中していることを示しています。 ただ、加藤清正だけは例外で、絹ではなく麻製の肩衣(かたぎぬ)です。幼少時代から秀吉に仕え、苦労した時代の秀吉を知っているという経歴を踏まえ、こういった衣裳になったようです。他の人たちと対照的なクラシックな服装に加え、茶せん髷(まげ)にヒゲという

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 風俗考証 佐多芳彦さん ~各家の特色を反映 男性の装い~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/06
    考証の人のインタビューは色々と参考になるなあ #真田丸
  • ナショジオが撮った世界の民族衣装15選

    世界各地に伝わる民族衣装はさまざまな役割を担っている。祖先を祭るため、宗教儀式を行うため、重要な出来事を記念するためなど。ほぼすべての文化には、他とは違う特別な意味を持つ衣装というのが存在する(ウェディングドレスや、米国の友愛団体シュライナーが頭に着けるフェズという帽子など)。 1913年から現在に至るまで、ナショナル ジオグラフィック協会の秘蔵写真を集めてみたら、儀式的・文化的衣装の豊かな個性と歴史が見えてきた。 タイの文化を代表して

    ナショジオが撮った世界の民族衣装15選
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/01
    ネットでよく「童貞殺し」みたいに言われるディアンドルとかもあるのかしら?
  • パーカーと呼ばれる服について

    昔からパーカーと呼ばれる服があまりすきじゃない。 具体的には、スウェット素材、フード部分がたためないもの。 なぜ、フードついてるんだろうと。 汗をかきやすい首元から背中が暑いじゃないですか。 部屋着としてもイマイチ使いにくい。 ソファーやベッドにゴロンとなったとき、フードがモコモコっとして不快。 なぜこんなにも市民権を得ているのかわからない。 洗濯した時にフードのところだけ乾きにくいし。 肉厚なものほどいいみたいだけど、寒ければセーターとか、薄手のダウンとかのほうが暖かいじゃん。 部屋着として不便で、外出着としてカジュアルすぎて、防寒着として性能足らずで、なんでそんなに売れてるんですかね? 追記ポケットも使いにくい。 あのカンガルーみたいなポケット、デカいだけですぐモノが落ちる。

    パーカーと呼ばれる服について
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/30
    本気で風が冷たいときは、パーカーのフード使うよ
  • 1