タグ

食と昆虫に関するkowyoshiのブックマーク (40)

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/03/05
    反コオロギの人たち、自称普通の日本人率高くてさあ
  • ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日〉

    一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごとべられる。エコで効率的。超優秀な動物性タンパク源といえる。 昆虫業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。 (1)粉末にする手間が不要 体が小さく形もシンプルで、そのままべても心理的ハードルが低い。 (2)成長速度が速い コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

    ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日〉
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/02/28
    鉄鍋のジャン!
  • 食用コオロギの粉末使ったコロッケの給食 徳島 小松島 | NHK

    生徒たちが給を調理する徳島県小松島市の高校で、県内の企業が開発した用コオロギの粉末を使ったコロッケの給が提供されました。 小松島市の小松島西高校では、調理師資格の取得を目指す生徒たちが給を作っています。 28日は、世界の糧問題について考えてもらおうと、生徒と教員の発案で、用コオロギの商品開発を行う徳島大学発のベンチャー企業と協力して、コオロギの粉末を使ったコロッケの給を提供することになりました。 生徒たちは、かぼちゃのペーストなどに肉の代わりにコオロギの粉末を混ぜ合わせ、一口サイズに丸めて油で揚げました。 給の時間になると、堂に多くの生徒が集まり、コロッケを次々に口に運んでいました。 べた生徒は「おいしかったです。コオロギが入っている感じは全くわかりませんでした。これくらいなら給に出てもべられると思います」と話していました。 コロッケを考案した2年生の長尾妃莉さんは

    食用コオロギの粉末使ったコロッケの給食 徳島 小松島 | NHK
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/29
    猫組長がTwitterで激しく拒否してたから、あいつのメシ全部にコオロギ混ぜてやろうぜ
  • やばくて新しい昆虫食。その名は「まゆ刺し」 | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究

    代表の齋藤です。やばい昆虫ができた!ということで、思いがけずにツイッターでバズりました「まゆ刺し」ですが、どんだけのやばさなのかをお伝えできたらと思います。 思いがけずにバズった10月9日のまゆ刺しツイートはこちら。 新しい昆虫ができました!その名は「まゆ刺し」。カイコの繭を刺身感覚で楽しめるやばい昆虫です。繭の感を味わうという新感覚の体験をどうぞ。 土日祝店舗限定のメニューです! pic.twitter.com/a6Z2MCuTSC — [公式]TAKEO|野菜、昆虫、魚、肉 (@takeo_tokyo) October 9, 2022 まゆ刺しツイートがバズった 10月9日(土)、営業開始直前に店舗限定の新メニューをお知らせするツイートをしました。この投稿が3日間で約6,000件のいいね、約3,000件のリツイートを獲得することになります。フォロワー数が4,000人のTAKEO

    やばくて新しい昆虫食。その名は「まゆ刺し」 | 昆虫食のTAKEO|通販、実店舗、製造、養殖、研究
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/10/12
    興味はある
  • News Up 公園のセミ食べないで!? どういうこと? | 環境 | NHKニュース

    猛暑の夏の蝉しぐれ。夏の風物詩ともいえるセミの鳴き声が響く東京の公園で、セミをめぐる、気になる“注意書き”が目に留まりました。 「公園で用その他の目的でセミ等を大量捕獲するのはおやめください」 用その他の目的って?セミですよね?どういうことなのでしょうか。背景を探ってみました。 (ネットワーク報道部 記者 郡義之 目見田健)

    News Up 公園のセミ食べないで!? どういうこと? | 環境 | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/01
    別に食べてもいいだろ
  • お盆なので「カブトムシはマズい」という評価に抗ってみたかった

    カブトムシは昆虫の中で一番不味い?とはいえ、実はカブトムシ、虫いクラスタの中では「一番不味い虫」として認識されています。 ぼくもべたことがありますが、確かに不味い。「腐葉土の香り」「土そのもの」「カブトムシを買っていた虫かごの臭い」などと表現されるのですが、もう少しわかりやすい表現に努めると「土臭さと汗臭さが合わさった」ような感じで口にするとむせるほどです。 いやでもね、我々野ハンターとしてはね、そこで決めつけをしてしまってはいけないと思うんですよ。 あれ、当に臭いんでしょうか? いやもちろん臭いんだけど、でもそれには理由があるんじゃないか、具体的に言うと「べ方が悪かったんじゃないか」と思ったのです。 例えば、あの絶望的に臭いゲンゴロウさんでも、揚げてすぐに殻を剥いて取り出した身だけをべれば、まあまあそれなりに美味しくべられます。(冷めたらすぐ絶望が蘇ったけど)

    お盆なので「カブトムシはマズい」という評価に抗ってみたかった
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/13
    本当のスク水揚げとは、メスのカブトムシのことだった!
  • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の糧としての昆虫養殖だ。 日でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫がべられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫をべる日は当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫をべ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

    虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/06/11
    なるほど>1必ず火を通す2新鮮なものを食べる3アレルギーに注意する4かぶれやケガに注意5「ゲーム」や「サプライズ」に使わない6種類の分からない虫は食べない7虫を捕るときのルールにも注意
  • 対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜

    長崎県の対馬では特殊な養蜂が盛んである。 一般的なセイヨウミツバチではなく、日在来のニホンミツバチを伝統的な「蜂洞(はちどう)」という巣箱で育てるのだ。 そしてニホンミツバチの巣から取れるハチミツは…抜群に美味い。今回は対馬式養蜂の実態を探ろうと思う。 『蜂洞』探して対馬へ! 我々が普段べているハチミツのほとんどは飼育が容易かつ蜜の収量が多いセイヨウミツバチ由来のものである。手間がかかり採蜜効率の悪いニホンミツバチを飼育する養蜂家は非常に少ない。 地域ぐるみで伝統的なニホンミツバチ飼育を続けハチミツを採っているのは日広しといえど対馬くらいのものなのだ。 ニホンミツバチのハチミツ(和蜜とも)は対馬の特産品。かなり色合いが濃いのが特徴だ。 というわけで9月下旬の対馬へとやってきた。 だが今回は渡航当日に対馬へ台風が直撃、歴史的な好天に見舞われてしまった。蜂への影響が気になるところだが、果

    対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/03
    それは初耳だった>セイタカアワダチソウの花があちこちに咲くのだが、これから採られた蜜は妙なにおいがしておいしくない
  • 「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 | 毎日新聞

    京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1に約50匹分練り込んだプロテインバー「バグモクリケットバー」(1500円、200キロカロリー)を開発した。牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、インターネットでの注文で月計約1000を出荷している。

    「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/05
    マジか>まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した
  • コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた

    当にこれべられるのか?というような生き物を色々べてきた当サイト。当然昆虫類も各種べています。 昆虫というと、アイドルや若手芸人が無理やりべさせられて大騒ぎしているなんてテレビ番組がよくあります。べても大丈夫で、味もそれほど悪くない。さらに栄養価も高いとわかっていても、やはり見た目のハードルは結構高い。私もイナゴの佃煮などをべれば美味しいと思うのですが、パッケージを開けた瞬間はちょっと引きます。 ところが、最近の昆虫は見た目も味もかなりべやすくなっていました。材として色々使えます。実際にべて調理してみました。 編集部注:昆虫の写真はほぼ出てきません 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/11
    麺打ちなら玉置標本さんの協力があれば…
  • 食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:タイのマンゴーライスにならってフルーツ丼 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 高級虫料理べてみませんか? ↑そう声を掛けてきたあるじは岸くん、昆虫に興味津々の学生。興味というか、昆虫について研究するため、文部科学省のプログラムで支援を受け留学中の昆虫「ガチ勢」だ。彼はペレストロイカ岸という芸名も持っているので、以降ペレ岸くんと呼びます。 そのレストランは、バンコクのちょっと郊外にあるらしい。 ご登場的な写真を撮り損ねたので以前の記事の代用。 水嶋「高級、虫料理?」 ペレ岸「そうなんですよ、衝撃の美味しさでした」 水嶋「虫料理ってだいたい屋台にある印象やけど」 ペレ岸「ですよね。

    食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/24
    ハードな昆虫食クラスタからしたら軟弱者扱いになるのかしら?
  • 昆虫食の普及と啓蒙 その前に立ちはだかる『絵力』の壁 | 平坂寛のフィールドノート

    Yahoo! JAPAN主催のイベント、Future Questionsにパネリストの一人として登壇してきました。なんと初回のテーマがいきなり昆虫。 他のパネリストおよびモデレーターの皆様、いずれも素晴らしい経験をお持ちの方で主催陣の人選に感服いたしました。 さすがにこれだけの面子が集まると大いに盛り上がり、とても楽しいひと時となりました。 しかし、その盛り上がりと楽しさこそが昆虫の今後に陰を落とすものなのだと僕は考えています。 事実、このイベントも楽しい、面白い、可笑しいという笑いに終始包まれていましたが肝心の『未来のと昆虫』という議題が終盤まで放置されてしまった。そのことはあの場にいた誰もが認めるところでしょう。 いつまでも題に、『真面目な話』に入れない。 なぜこんなことが起きるのか。それは一般の方にとって昆虫とそれにまつわる一連の出来事があまりに『絵力』を持ちすぎているた

    昆虫食の普及と啓蒙 その前に立ちはだかる『絵力』の壁 | 平坂寛のフィールドノート
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/27
    まあ、世の中には「虫」というだけで思考停止する人がまだ多いから…
  • フロリダタガメをマクドナルドで拾って食べる | 平坂寛のフィールドノート

    フロリダへ行って一番楽しかったのは、今思い返すとエバーグレーズの散策でも海での大物釣りでもなく、二晩だけ敢行したしょぼ〜い水路巡りだったかもしれない。 フロリダ州は内陸部から沿岸付近まで水路だらけで、魚類や水棲爬虫類の観察がしやすいのだ。 水生昆虫もまた然り。 ▲フロリダドロガメがごくごく当たり前にいることに感激。 ▲ボウフィン(アミア・カルバと言ったほうが通りがいいか?)もちらほら。同じような環境でもいないところにはいないがいるところにはまとまった数がいる。一体何が違うのか最後まで読めず。 特に目立つのがフロリダタガメで、街中を走る細い水路にも普通に見られる。 日のタガメといえば今や希少な存在になってしまっているからつい「えっ!こんなところにタガメ!」と驚いてしまうが、来タガメというのはこういう人里にいる虫なんだろう。 ▲フロリダタガメ。やっぱタガメはどこへ行っても存在感があるねー!

    フロリダタガメをマクドナルドで拾って食べる | 平坂寛のフィールドノート
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/10
    昔、チャリで田舎道を走っていたら、口にカメムシが飛び込んだときのトラウマが…>正確には『柑橘系の香りを含むカメムシのにおい』
  • カメムシ食べたら未知の世界 記者が和歌山で実食:朝日新聞デジタル

    「臭い」と嫌われがちなカメムシを捕まえてべたらどうなるかを取材しました。フルーティーな味がするなど未知の世界が広がっていました。 きっかけは、紙面を編集する部署にいた2014年。ある日の原稿が、甘いにおいのカメムシもいるという内容でした。つけた見出しが「かぎたくなるカメムシ」です。どんな味がするものか、いずれ「べたくなるカメムシ」も世に出したいと思い続けて3年がたちました。カメムシなど地元の生き物をべてみる地域おこしの団体が和歌山にあると知り、取材する機会に恵まれました。 といいつつ、実には葛藤も。図鑑を開いてカメムシの“グラビア”を見ては「あかん、えん」とすぐ閉じ、不安なまま当日を迎えました。 でも、他の参加者は腹が据わっていました。捕獲に訪れた河原でカメムシを見つけては「臭い」と叫びつつ、果敢にゲット。数十匹を車に積んで調理室に着くころには、私も腹を決めました。 調理法は、素

    カメムシ食べたら未知の世界 記者が和歌山で実食:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/18
    昔、埼玉の片田舎に住んでいたときに口を開けてチャリ乗ってたらカメムシが口に飛び込んで転倒寸前になるくらい悶絶したことが…
  • セミはソフトシェルのうちに食うべし

    セミはおいしい。近頃にわかに注目を集めている昆虫の世界では定番の材であるらしい。たしかに数ある虫の中でもかなりべやすい部類と言える。 ところで昆虫先進国であるタイで興味深い話を耳にした。タイで最も高値で取引される用昆虫は「とある瞬間の」セミだというのだ。

    セミはソフトシェルのうちに食うべし
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/01
    すごくセミさんかわいそう感が…>これは…羽化直後のセミ、身体が固まる前のソフトシェルクラブならぬ「ソフトシェルセミ」だ
  • 書籍化しました|イナゴを食べる

    このサイトは電子書籍化しました。 それに伴い、このサイトは削除しました。 書籍は下記でご覧頂けます。 イナゴをべる|土橋一夫|Amazon

    書籍化しました|イナゴを食べる
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/05
    イナゴ…は佃煮でしか食べたことがないなあ。そしてそれは美味しかった。
  • クリスマス!地球を救うムシ料理はいかが?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    クリスマス!地球を救うムシ料理はいかが?
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/25
    なるほど…
  • クスサンが食べられたそうにこっちを見ていたので食べたらメダパニった

    動物にしろ植物にしろ、材とするか否かの判断基準に量がある。 香りつけや飾り程度なら僅かで十分な場合もあるが、一品を占める量が必要なものや主となると難しいものは数多い。 昆虫として今まで日で根強く残ってきたイナゴ・カイコ・ざざむしなどは容易に数がまとまるものだ。 また、ミールワーム類(ゴミムシダマシの仲間)やコオロギ、アメリカミズアブなどは養殖も容易なので世界でも用生産が上向き傾向だろう。 そういう意味では、セミやモンクロシャチホコなどは発生ポイントさえわかれば容易に数がまとまる上に美味しいときているのだから天然でありながら優秀で、もっと広まっても良いのではないかと思う。 どうしても昆虫は小さいものが多いので普通には主になりにくいが、タガメなどカメムシの仲間は独特の芳香があるので、そういった特性を見出すことができれば少量でもスパイスの役割をこなすことができる。 そういった事例を元

    クスサンが食べられたそうにこっちを見ていたので食べたらメダパニった
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/15
    クスサンの食レポートだそうです>雌は採卵して本体は揚げ、卵は炒る。雄は翅を切り揚げ、本体は茹でる。
  • 何故か嫌われ者になっているカマドウマを食べて応援

    ゴキブリは日人の9割以上に嫌われているんじゃないかと思う。 ソースはないけど、そんな感じがする。 それは屋内に棲むことが多いクロゴキブリやチャバネゴキブリ、ワモンゴキブリなどの一部のゴキブリの悪印象の影響が最も大きいのではないかと思う。 そこでカマドウマですよ。 なんとなくアンケートとってみた。 ゴキブリはまだしもカマドウマが苦手って話もよく聞くけど実際どうなの? — ざざむし。の人 (@nekton27) 2016年7月20日 見事6割もの人に苦手意識を持たれていたではないか。 正直、ここまでとは思ってなかった。 だって無作為に街角で聞いたんじゃなく、自分なんかフォローしてる人達を軸に聞いてこの結果。 街角で聞いたらもっと酷いことになりそうだ。 これはコノシタウマかな? カマドウマ亜科にも何種かいてこんなちょっとカッコイイ体色のものもいる。 ゴキブリもそうだけど、よく知りもせず十把一絡

    何故か嫌われ者になっているカマドウマを食べて応援
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/07
    ハリガネムシのおかげで、イワナやヤマメやアマゴはメシにありつけているという話(そっちかよ)
  • ジビエ居酒屋「米とサーカス」、寿司や串揚げで昆虫料理が楽しめるフェアを開催。

    株式会社宮下企画が運営する「米とサーカス」は、7/18(月)~8/31(水)に昆虫フェア「未来の卓、昆虫料理」を開催することを発表した。 人口増加による糧難や地球温暖化に対抗する切り札として世界中で注目されている‘昆虫’を、和とスイーツにして提案するという。(監修・レシピ考案:昆虫料理研究家 内山 昭一氏/虫いライター ムシモアゼルギリコ氏) ■大人気につき2度目の開催 今年2月、1か月半にわたり同店で開催した昆虫フェア。メイン商品の「6種の昆虫べ比べセット」は最高1日15を超えるほどの人気で、 「昆虫」に対する幅広い興味の高さが伺えたという。 第2弾となる今回は、昆虫料理研究家 内山 昭一氏と虫いライター ムシモアゼルギリコ氏が監修・レシピ考案として参加。希少な材の入手方法や各昆虫の調理ポイントの指導を受け、よりグレードアップした今回は、7/17(日)18(月)に体

    ジビエ居酒屋「米とサーカス」、寿司や串揚げで昆虫料理が楽しめるフェアを開催。
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/15
    お、おう…