タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (212)

  • なぜ人はこの店に通い詰めてしまうのか…?串焼きがデカすぎる江古田「ホワイトはうす」の熱烈なファンたちと飲んでみた - ぐるなび みんなのごはん

    話の発端は2017年にあった忘年会になるのだが、その時が初対面だった女性の方に、江古田にある「ホワイトはうす」という店の良さを熱く語っていただいた。 私も酔っていたので詳しい内容は一切覚えていないのだが、その特徴的な店名とプレゼンの熱量がすごかったことだけは忘れていない。そこで2018年の忘年会として、その方を含めた3名のホワイトはうすファン達に、その良さをがっつりと語っていただく会を開くことにした。 新江古田駅と江古田駅と桜台駅の中間くらい、目白通り沿いにあるホワイトはうす。 それにしても「ホワイトはうす」である。一体どんな店なのかなと思ったら、「やきとり」と大きく書かれた庶民的なお店だった。このネーミングとのギャップは、上野にある「大統領」というモツ焼き屋と同レベルの破壊力だ。 なぜ彼らは「ホワイトはうす」に魅かれたのか 日集まったのは下写真の方々。左がこの3人の中では一番古くからの

    なぜ人はこの店に通い詰めてしまうのか…?串焼きがデカすぎる江古田「ホワイトはうす」の熱烈なファンたちと飲んでみた - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/20
    どの駅からもちょっと遠い…足の悪い俺にはキツいなあ…いっそ、自転車で行くくらいの心持ちでないと…
  • 一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん

    とんかつ好きの間にその名をとどろかす、「とんかつ とんき 目黒店」。開店時間の16時前から、店の前には客がずらりと列をなします。 このお店は職人さんの完全分業制と、今では珍しい10年の下積み修行の伝統を守り続けているということでも有名なんです。 大きなのれんをくぐって店内に入ると、目に飛び込んでくるのは、まぶしいほどに磨かれた白木のカウンター。その内側にはかなりの広さを持つ厨房があり、8人の職人が入れ替わり立ち替わりしながら、テキパキと動き回っています。 目が合った職人がニコリとして注文を聞いてくれたので、ロースカツ定を頼んで席につきました。目の前の厨房はまるでステージで、客席は観客席のよう。 厨房の左側に立つ職人は、分厚い肉に小麦粉と卵を三度漬けし、ラードで満たされた5つの釜へ次々と投入していきます。160度の油でじっくり揚げること約20分。「頃合い」を測るのはタイマーではなく、音や

    一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/13
    ホリエモンには一生理解できない話だろうなあ
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/04
    最寄り駅は半蔵門線の水天宮前か…
  • 「びっくりドンキー」のハンバーグは、なんか知らんけど美味い。 - ぐるなび みんなのごはん

    以前、「好きなべ物はなんですか?」と聞かれた時に「ハンバーグ」と答えたら「意外と子供っぽいものが好きなんですねw」と半笑いで言われたので激怒、頭モヒカンにしてバーボン片手に西に向かいました。 ハンバーグ嫌いな人なんてほとんどいないじゃないですか。 大人だってみんなハンバーグ好きじゃないですか。 「今日の晩御飯はハンバーグよ♪」 ってお母さんに言われたら 男の子 「やったー!ハンバーグだー!」 お姉ちゃん 「ハンバーグ大好き!」 米兵のジョン 「You did it !!」 北京で不動産屋を営む王(ワン)さん 「正被激烈感动!!」 ねこ 「ニャーン!」 ってなるじゃないですか。 それなのに「ハンバーグは子供が好きなべ物」みたいな扱いを受けるのは完全に納得がいかない。 この写真の神々しさを見よ。もはやアートの領域と言っても過言ではなかろう。この写真ほど我々の「仕事をほっぽり出してでも今すぐ

    「びっくりドンキー」のハンバーグは、なんか知らんけど美味い。 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/29
    今日(いい肉の日)に関町のぴっくりドンキーに行こうと思ったが、チャリが壊れたので断念したわ。
  • 【入門】ガンダム好きのオジサン8人に「ガンダム沼のハマり方」を教わってきた【ネタバレあり】 - ぐるなび みんなのごはん

    友人と遊んでいても、孤独を感じるときがある。 その日は、友人たちと4人で居酒屋に集まり飲んでいた。共通の話題で盛り上がり、楽しい時間は過ぎていく。しかし、途中からガンダムの話に切り替わった。 筆者はガンダムがわからない。 話についていけない筆者をよそに、友人たちのガンダムトークに拍車が掛かる。 白熱する議論。知識の競争。聞いたこともない固有名詞の数々が、目の前を通り過ぎては消えてゆく。筆者はただただ、ひとり寂しく鶏の軟骨揚げをつまみながら、モスコミュールをあおることしかできなかった。 ——あれから10年。 いまだにガンダムをよく知らない筆者は、会社の近くの居酒屋「美亭(よしてい)」で同僚と飲んでいた。 看板や店内の壁に、EXILEのMAKIDAIさんのサインが描かれている。マスターのNOXさんに聞くと「MAKIDAIも僕もガンダムが好きで仲良くなった」とのこと。 さらに聞くと、NOXさんは

    【入門】ガンダム好きのオジサン8人に「ガンダム沼のハマり方」を教わってきた【ネタバレあり】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/28
    めんどくせえw
  • 広島地元民が本当に美味しいお好み焼きを厳選5選!店舗ごとの焼き方完全ガイドと「美味しいお店」の簡単な見分け方 - ぐるなび みんなのごはん

    広島に出張や観光で来たら絶対べたいもの。それは何と言っても広島風お好み焼きですよね! 今回、広島出身の筆者が、自分の足と舌で探してきた「広島人が薦める当に美味しい広島風お好み焼き店・厳選5店!」をご紹介します。 【もくじ】 広島お好み焼きのルーツはここ!全ては「みっちゃん総店」から始まった 製麺業者直営!芸能人やスポーツ選手が多く通う人気店「まるめん店」 職人気質な「かんらん車」のオヤジさんの焼くお好み焼きはこだわり満載、マヨネーズ不要のうまさ! 広島市内中心部では珍しい庶民的な「もり」にカープのレジェンドたちも足しげく通った 広島駅から電車で45分!1日限定100枚!地元民で常に行列の「焼助」 ビジュアルで見る5店舗の肉玉そば一覧(1軒肉玉うどん) 広島お好み焼きのルーツはここ!全ては「みっちゃん総店」から始まった そのお店は「みっちゃん総店」さんです。 創業昭和25年、半世

    広島地元民が本当に美味しいお好み焼きを厳選5選!店舗ごとの焼き方完全ガイドと「美味しいお店」の簡単な見分け方 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/28
    4コマ漫画ファン的には佐藤両々「あつあつふーふー」のモデルになった戸板の「お好み焼き キャベツ」が聖地になってそう
  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/27
    王嶋環先生の寿司漫画みたいなやつか…ちょっといい焼肉屋で特上カルビにライスやホルモン、キムチとか個別に頼んでも同じくらいするんだよなあ
  • 名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    「玉子とじ料理」と聞いて、何を思い浮かべますか? かつ丼や親子丼を想像する人が多いのではないでしょうか? おそらく、ここで「ラーメン」を思い浮かべる人はほとんどいないと思いますが、なんと名古屋には「玉子とじラーメン」なる名物があるのです。 今回は、「玉子とじラーメンといえばココ!」という元祖玉子とじラーメンのお店「萬珍軒(まんちんけん)」を紹介します。 台湾ラーメンほどメジャーではないにしろ、名古屋名物といえる玉子とじラーメン。味噌カツやひつまぶしといった名古屋の味も良いですが、この玉子とじラーメンも名古屋ならではの味で相当オススメなんです! ではさっそく紹介しますね。 濃厚玉子スープが麺にとろ~り絡む!定番「玉子とじラーメン」 まずは定番の「玉子とじラーメン」(税込730円)から。ぱっと見た感じは普通の美味しそうなラーメンですね。 濃厚そうなスープに、チャーシュー、海苔、刻みネギ。親子丼

    名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/16
    腹減った…
  • 「こんなの寿司じゃない!」そう思っていたのに…カリフォルニアロールに人生を賭けた男 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 この間テレビで「海外で間違って伝わってしまった寿司を、日人の職人が正す」という番組をやっていました。 確かにそこに出てきた「寿司」は日人の僕が思い浮かべる寿司とは違うものでした。例えば、海外で独自に発展した、カリフォルニアロールとか。 それを、日人の寿司職人が正すわけです。ところがそのテレビを観ていて、僕はこう思いました。 「海外の間違った寿司、うまそうだな……」 海外の寿司を日でもべられるところはないものか? 探してみたらわりとあっさり見つかりました。 うらまきの専門店「うらまきや」 ※編集部追記:2019年3月末をもって「うらまきや」は閉店されたそうです。 東京の麻布にある「うらまき」の専門店、うらまき屋。「うらまき」とは、海苔巻きの海苔が内側に巻き込まれているものです。 英語では「inside out rolls」というらしい。なんか英

    「こんなの寿司じゃない!」そう思っていたのに…カリフォルニアロールに人生を賭けた男 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/10/31
    ウナギをふんだんに使うであろうキャタピラーは個人的にメニューから削ったほうがいいとは思うけど多分、余計なお世話
  • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを100本の中から探してみた - ぐるなび みんなのごはん

    突然ですが皆さまはタコの刺身、好きでしょうか。僕は好きです。 生でもボイルでも分け隔てなく好きなのですが、あの絶妙の味加減と弾力のある歯ごたえ。虜になるなと言うのが土台無理な話で、とにかく刺身といえばタコというところまで追いつめられているのです。タコの刺身、好きすぎる。 この思いを多くの人が共有してくれると思うのですが、ある日、とんでもないことに気が付いてしまったのです。 いつものように行きつけの居酒屋にてタコの刺身を味わっていた時のことでした。当たり前のように美味い刺身なのですが、なにかいつもと違う。こうなんというか、いつもと違う深いコクが立体構造のようになって口の中に広がったのです。これはどういうことだとマジマジと刺身を眺めたのですが、まあ、普段と変わらないタコです。むしろいつもより鮮度が悪いとすら感じました。それなのになぜここまで深い味わいが出るのだろうか。 しばらく考えたのですが、

    タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを100本の中から探してみた - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/05
    醤油レビュー+タコの刺身の相性レビュー+結婚物語というとんでもないミックス(笑)。
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/21
    よりによってそのジョイフル関係者のバカが国会でドアウトな暴言を…>大分発祥となると「ジョイフル」が圧倒的に強いんですが
  • 大好きな井の頭線沿いに隠れた中華名店を発見 【久住昌之の「途中めし」第13回「土鍋餃子専門店」】 - ぐるなび みんなのごはん

    吉祥寺と渋谷を結ぶ、井の頭線が好きだ。 ボクは吉祥寺から乗ることが多く、始発駅だから、急行でもたいてい座れる。 通勤時間に利用することもまず無いから、車内はのんびりした空気が流れている。 東京の他の私鉄は、今やほとんどが地下鉄と相互乗り入れしているが、井の頭線は、淡々と渋谷と吉祥寺間を往復しているだけだ。そのせいかわからないが、どこかローカルなムードが漂っている。 途中駅も、下北沢と明大前は、それぞれ小田急線・京王線と交差しているので、繁華街のある大きな街だが、その他の駅は降りても、駅前がこぢんまりしている。その感じもやはり少し田舎っぽくて、好きだ。ボク自身が田舎っぽいということだろう。 例えば、好きな駅のひとつに、浜田山がある。急行の通過するローカル駅だ。 でもボクは時々、都内からの帰りに、途中下車する。午後仕事が早めに終わった時、わざわざ行くこともある。 浜田山の駅前は、道が広いのに車

    大好きな井の頭線沿いに隠れた中華名店を発見 【久住昌之の「途中めし」第13回「土鍋餃子専門店」】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/05/21
    ワロチ>たしかに間違っている。土鍋餃子という料理は無い。餃子の専門店でも、土鍋の専門店でもない
  • 女子サポは翌日も勝利の余韻に打ち震えた…!最終節の山口が教えてくれたアウェイ遠征の醍醐味とは【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第22回:VS.山口】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載22回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第22節。今回の舞台は山口です! コミックス1~2巻好評発売中!! ▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第22回:VS.山口】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマンガを描

    女子サポは翌日も勝利の余韻に打ち震えた…!最終節の山口が教えてくれたアウェイ遠征の醍醐味とは【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第22回:VS.山口】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/11
    フグのからあげ…
  • おいおい、これは旨いよ…! 噂の蘭州ラーメンは完全に現地の味なのにメチャ旨で流行に乗って良かったと思った - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 最近インターネットを見ていて(僕は常にインターネットを見ています)気になったものがあります。それは蘭州ラーメンラーメンは今や日の国民とも言えるべ物ですが、そもそもは中国生まれ。 蘭州ラーメンは日ラーメンとは違う、中国来のラーメンの一つなんだそうです。これが今、ものすごく日で流行ってきているらしい……。べてみたい……。 というわけで、池袋の「蘭州拉麺店 火焔山」に来てみました。 池袋の北口方面は小さな中華街と化しており、ここに来るまでに中華料理の匂いをガンガンに浴びております。 基的にはラーメン屋さんなんですが、おつまみもなんだかよさそう。ラーメンの前に一杯やりますかね。 この日来てくれたのはライター仲間のさくらいみかさんと、製麺マニアの玉置標さん。それではカンパイ! 知らなかった、羊の「舌」と「胃」ってメチャクチャうまいぞ 羊

    おいおい、これは旨いよ…! 噂の蘭州ラーメンは完全に現地の味なのにメチャ旨で流行に乗って良かったと思った - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/24
    ライター陣が完全にDPZ(笑)
  • 「いなり寿司=地味な食べ物」ではない…!押上の老舗でタレがじゅわっと染み出す幸福感に魂を奪われた - ぐるなび みんなのごはん

    【はじめに】 御朱印とグルメを楽しむ企画。都内の神社仏閣に参拝し、御朱印をもらいつつ、街を探検しておいしいグルメを探しています。これまで秋葉原、新橋、人形町、白山などを巡ってきました。今回は東京スカイツリーのふもと、押上の老舗でいなり寿司をべ、「むすび」の神様へ参拝してきました。 ※筆者の御朱印へのハマりっぷりについては第1回記事をどうぞ!「御朱印って何なの?」という方も、ぜひご覧ください。 2018年も始まって少し過ぎたという1月、私は東京・押上に来ていました。 押上で目を引くのが、そう、2012年に開業したスカイツリー。こちらもスポットとしては魅力的な場所ですが、今回の目的地はこちらではありません。 まさか「いなり寿司専門店」が存在していたなんて 都営浅草線、京成押上線、東京メトロ半蔵門線「押上駅」から185m。歩くと3分程度でおしなり商店街にある「味吟」へ。老舗らしい渋い佇まいで

    「いなり寿司=地味な食べ物」ではない…!押上の老舗でタレがじゅわっと染み出す幸福感に魂を奪われた - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/21
    こんなん美味しいに決まってる
  • バックスタンド裏に桃源郷が…!九州のラスボス・福岡は街もスタジアムもサイコーでした【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第20回:VS.福岡】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載20回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第20節。今回の舞台は福岡です! 大杉漣さんも実践するスタグル旅! コミックス2巻好評発売中!! ▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ ▲コミックス第2巻の商品紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第20回:VS.福岡】 サイン会開催決定! 『ぺろり!スタグル旅』2巻発売を記念して能田達規先生のサイン会が決定。 2月18日に三省堂書店カルチャーステーション千葉店にて開催されます。 詳細はコチラ。https:/

    バックスタンド裏に桃源郷が…!九州のラスボス・福岡は街もスタジアムもサイコーでした【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第20回:VS.福岡】 - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/09
    ついに王国民が…w
  • ブリ、カニ、カキ…こんな贅沢していいの?冬の佐渡島を旅したら旨いものを1シーズン分くらい食べた気がした - ぐるなび みんなのごはん

    寒いところはちょっと苦手なライターの玉置です。 今回の記事はいつもとちょっとテンションを変えて、佐渡島の旅日記的なものをお送りします。 新潟県の佐渡島という場所が好きで、これまでに10回以上も通っている。海のない埼玉県の平野部で生まれ育ったこともあり、周囲が海に囲まれている上、立派な山や渓流もある佐渡の自然に惚れこんでいるのだ。 大好きな佐渡といっても、私が訪れるのは春、夏、秋のいずれか。離島の冬はさすがに寒すぎて、佐渡子ちゃんを嫌いになっちゃうんじゃないかと会わないようにしていたのだが、佐渡の人は冬こそ海の幸が一番うまいんだよと口を揃える。 みんながそこまでいうのなら、一度くらいは試してみようかなということで、12月中旬に佐渡汽船のフェリーへと乗り込んだ。冬の佐渡で私がどんなものをべたのか、それを記していきたいと思う。特に意味はないけれど、二文字の材にこだわりながら。 ▲出発前に新潟

    ブリ、カニ、カキ…こんな贅沢していいの?冬の佐渡島を旅したら旨いものを1シーズン分くらい食べた気がした - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/04
    佐渡ヶ島ということは玉置さん案件だろうと思ったらその通りだった
  • えっ!? まだ家系ラーメンのスープで「しゃぶしゃぶ食べ放題」したことないの? オレはある、秋葉原「きんのだし」で - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 今日来ているのは秋葉原にあるべ放題のしゃぶしゃぶ屋さん「きんのだし」です。最近よく見かける形式のお店ですよね。 ところがこのお店でべることができるのは「家系ラーメンしゃぶしゃぶ」! ラーメンスープでお肉をしゃぶしゃぶするそう。 しゃぶしゃぶって、お湯の中に肉をくぐらせてさっぱりといただく、とても上品な料理ですよね。ラーメンスープとは。ずいぶん無茶するよな……。 自分も前回ラーメンスープでおでんを作っていたんですが そういう物を店のメニューにしちゃうんだ。 鍋いっぱいの家系ラーメンスープ(アツアツ)がスタンバイ 予約していたので、席にはすでにアツアツのラーメンスープがスタンバイ。ボコボコいっています。 これがラーメンスープだと一瞬信じられず、味見してみました。……当にラーメンスープでした。 そりゃラーメンスープのコースをオーダーしている

    えっ!? まだ家系ラーメンのスープで「しゃぶしゃぶ食べ放題」したことないの? オレはある、秋葉原「きんのだし」で - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/12
    わい、家系のスープがあまりうけつけないので永福町系大勝軒のスープでぜひ…
  • 魚の構造を知り尽くした魚屋さんは、魚のキレイな食べ方も知り尽くしているの? - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧の皆様はじめまして、ライターのニシキドアヤト(@art_0214)と申します。 突然ですが、みなさんは焼き魚をキレイにべられますか? 当に突然すみません。 「お前はいつも突然なんだよ」と、よく言われます。 でも、焼き魚ってめちゃくちゃべづらくないですか? ほぐした身にはもれなく小骨がくっついてきてべづらいし、好き嫌いが分かれますが、キモは個人的には苦手でして……。それらをよけながらべていると、どうしても汚くなってしまうんですよね。 ▲僕がべたサンマ。掲載NGが出たためモザイク処理 実家で焼き魚をべていると、家族からは、 「当に汚い」 「育ちが悪い」 「親の顔が見てみたい」 と、ののしられます。「うちの子じゃない」と言いたいらしい。 でも、そもそも僕が子どもの頃に親がちゃんと教えてくれなかったから、26歳のいい大人になってもこの有様なのでは……? 「責

    魚の構造を知り尽くした魚屋さんは、魚のキレイな食べ方も知り尽くしているの? - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/23
    ここ、光が丘病院に通院してたとき、帰りによく寄ったなあ…。家では料理しないから、もっぱら刺し身ばかり買ってたけど。
  • 地元漁師さんはこんなに旨い「寒ぶり」を食べているのか…!極上の寒ぶりが食べられる本場・佐渡島の「寒ぶりまつり」が最高でした - ぐるなび みんなのごはん

    今、ぶりが旬です。 お刺身、煮付け、アラ汁、ぶり大根、ぶりしゃぶなど、どんなお料理でも楽しめるぶり。 ぶりの産地は富山県の氷見が有名ですが、私の住む新潟県でも氷見に負けず劣らない極上のぶりが味わえるんです。 ぶりは春に北海道まで北上し、水温が下がる11月ごろから日海を南下します。餌となるアジなどの群れを追いかけ栄養をしっかり貯えた「寒ぶり」は、日海に浮かぶ佐渡島でどこよりも早く水揚げされます。 去る12月3日、佐渡島の鷲崎(わしざき)漁港では、今年22回目を迎える「佐渡海府寒ぶり大漁まつり」が行われました。 寒ぶりまつり直前、Facebookを眺めていると「寒ぶりまつりのボランティアに参加すれば、寒ぶりがべ放題!」という投稿を発見! “べ放題”の文字にまんまと釣られた私は、即効ボランティアに応募し、佐渡島へ向かうことにしたのです。 今回は佐渡島の寒ぶりの魅力と、地元漁師さんに聞いた

    地元漁師さんはこんなに旨い「寒ぶり」を食べているのか…!極上の寒ぶりが食べられる本場・佐渡島の「寒ぶりまつり」が最高でした - ぐるなび みんなのごはん
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/14
    これはすごい