タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (236)

  • 「懸賞金1,000万円に目がくらんだ!?」ささやかれる菊地直子容疑者の情報提供者の正体

    「菊地容疑者に似た女が神奈川県相模原市に住んでいる」 6月3日朝、東京・霞ヶ関の警視庁を訪れた人物から、1995年に起きた地下鉄サリン事件で特別手配されているオウム真理教の元信者・菊地直子容疑者に関するこんな情報が寄せられた。警視庁はその日のうちに現場に捜査員を派遣。潜伏先とみられる民家で捜査員が待ち伏せしていたところ、午後8時前に女が1人で帰宅。捜査員が「菊地か」と聞いたところ、「はい」と答え、人と認めたため身柄を確保し、殺人容疑などで逮捕した。 後に公開された写真からも分かるように、逮捕時の菊地容疑者は指名手配の写真とは別人のようにやせ細っていたが、右目の下にほくろがあり、特徴が一致したという。 「警視庁は菊地容疑者に『オウム真理教特別手配者』として懸賞金をかけていた。12年2月には、それまで300万円だった『捜査別報奨金』を800万円に引き上げ、警察OBの組織が設けた『私的懸賞金』

    「懸賞金1,000万円に目がくらんだ!?」ささやかれる菊地直子容疑者の情報提供者の正体
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/06
    1000万円を受け取った人、おそらく見たこともない親族にたかられるんだろうなあ…
  • 「会社が宗教団体に乗っ取られかけたことも……」Overflow・メイザーズぬまきちロングインタビュー

    R-18ゲーム(有り体にいえば、エロゲー)ブランド・Overflowは、常に世間を騒がせる存在だ。フルアニメで描かれる代表作『School Days』では、主人公が殺されたりヒロインが自殺したりの衝撃的な展開で世間を騒がせた(さらに、テレビアニメ版は最終回直前に発生した猟奇殺人のせいで放送中止に)。 さらに、『Summer Days』では、2.3GBの大容量修正パッチを配布することになって「話題」となった。そんなOverflowが、4月末に発売された『SHINY DAYS』で「ブランド最終作」を迎えた。 世界を愛してやまない(とくに、アニメ版の「デキたから責任取れ」展開)筆者としても、Overflowに聞きたくても、聞けないことは山のようにある。この際だから、すべてを教えていただこうと、代表のメイザーズぬまきち氏にアポイントメントを取った。 ──今回がブランドの「最終作」となりましたが、終

    「会社が宗教団体に乗っ取られかけたことも……」Overflow・メイザーズぬまきちロングインタビュー
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/25
    猫の死体って…そっち?
  • 豚はどうやって「肉」になる? 前人未踏の体験ルポ『飼い喰い 三匹の豚とわたし』

    自分で豚を飼って、つぶして、べてみたい――。 この湧き上がってしまった欲望を抑えきれず、自宅の軒下で約半年をかけて三匹の豚を飼い、育て、屠畜し、べる会を開くまでに至る、驚愕の体験ルポ『飼い喰い 三匹の豚とわたし』(岩波書店)。 著者は、およそ10年間にわたり、国内外の屠畜現場を取材した『世界屠畜紀行』(解放出版社)が話題を呼んだ、イラストルポライターの内澤旬子氏。これまで、死んで肉となっていく家畜たち、牛、豚、山羊、馬、羊、ときにはラクダなどを、合計1万頭近くは眺めてきた。 だが、屠畜場に送られてくる前の段階はどうなのだろうか? つまり、どうやって生まれ、どんな餌をどれだけべてきたか。出荷体重まで育てるのに、農家は毎日何をしているのか。 このことを知らずに屠畜場を見るということに疑問を抱き、自分の目で見て体験してみたいと、自宅の軒先で豚を飼い、イラストを入れながら、つぶさに記録した1

    豚はどうやって「肉」になる? 前人未踏の体験ルポ『飼い喰い 三匹の豚とわたし』
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/04
    「飼い喰い」は他人をブタと罵る人にこそ読んでもらいたい本です
  • 「見たかったのはコレジャナイ!?」声優アイドルアニメ『夏色キセキ』に早くも黄色信号

    番組改編期の4月に突入し、新たなアニメが続々スタートした今日この頃。眠れぬ夜を過ごしているアニメファンも多いことだろう。 今クールはおよそ40タイトルの新作アニメが放送を開始しており、個性的なキャラクターたちが日々テレビモニターを賑やかに盛り上げている。 その中でも、いろいろな意味でアニメファン注目の一作となっているのが、女子中学生たちのひと夏の物語を描く『夏色キセキ』(MBSほか)である。 作は、『けいおん!』で一世を風靡した豊崎愛生、寿美菜子も所属する声優アイドルユニット「スフィア」の4人がメインヒロインを演じており、結成当初より実現を目指していた企画でもある。いわば、「スフィアが主演するために作られたアニメ」なのだ。 そのため、キャラクターデザインや性格付けをはじめ、各メンバーのユニット内での立ち位置などパブリックイメージを連想させるような部分が多々あり、声優ファンならずともニヤニ

    「見たかったのはコレジャナイ!?」声優アイドルアニメ『夏色キセキ』に早くも黄色信号
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/04
    ああ、極々一部から萌えズーブルズと言われている飴色キセキですか
  • 【伊集院光】──“黒”伊集院が見せる、自らのタレント性をダメにする地上波NG番組

    地上波テレビと、ラジオ、自らが企画・構成・編集まで行うDVDと、出演するメディアによってさまざまな顔を見せる伊集院光に、当に”面白い番組”について聞いた。 テレビでニコニコしながら博識を披露する人当たりのいい面を見せたかと思えば、ラジオでは下ネタや毒舌を遠慮なく吐き続ける伊集院光。ファンの間で前者は”白”伊集院、後者は”黒”伊集院と呼ばれ、出演するメディアや番組内容によってそれぞれの伊集院像を楽しむのが定番になっている。そんな彼の、どちらかというと”黒の部分”を観られるのが、2月から7月まで毎月リリースされるDVD『伊集院光のばらえてぃー』だ。 共演者を信じきれば成功という、心理ゲームを行った第1弾「だるまさんが動いたらみんなバラバラの巻」では、巧みな話術で出演者を疑心暗鬼に陥れ、第2弾「酩酊ドミノハイパーの巻」では、ハプニングを誘発するような言動で泥酔状態の出演者を翻弄する。自らの言動

    【伊集院光】──“黒”伊集院が見せる、自らのタレント性をダメにする地上波NG番組
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/05/03
    ラジオでいつも言ってるあれか
  • 見るか、さもなくば死を! 死の気配漂う萌え4コマ原作アニメ『キルミーベイベー』

    「仲良き事は美しき哉」と、武者小路実篤は言った。 そう、友情って素晴らしい。それさえあれば、人は、過酷なセカイでも生き抜いていける……。『キルミーベイベー』(TBS系)は、見ているうちに思わずそんな気持ちを抱いてしまうアニメだ。 原作は「まんがタイムきららキャラット」(芳文社)にて好評連載中の、いわゆる「萌え4コマ」とカテゴライズされる作品だ。 メインの登場人物は普通の高校に通う殺し屋のソーニャと、そんなソーニャに何かとつきまとうクラスメイトの折部やすなの二人。準レギュラーとして、ソーニャと同じ組織に所属している忍者の呉織あぎりと、「没キャラ」(これが正式名称。原作では単行にのみ登場だが、アニメでは準レギュラーに昇格されている)が登場する。 「萌え4コマ」の代表的な作品といえば、『ひだまりスケッチ』や『らき☆すた』、『けいおん!』といった名前が挙げられる。かわいらしい女の子たちの日常に起

    見るか、さもなくば死を! 死の気配漂う萌え4コマ原作アニメ『キルミーベイベー』
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/03/16
    すげえリキ入ったレビューだなあ
  • 稀代の経営者? キワモノ政治家? 元自由連合代表・徳田虎雄の半生

    かつて、「自由連合」という政党があったことを覚えているだろうか。小政党ながら、作家の野坂昭如、落語家の月亭可朝、元タイガーマスク・佐山聡などのタレント候補や、ドクター中松、羽柴誠三秀吉などの泡沫候補を大量公認するなど、数多くの話題を振りまいてきた政党だ。その代表を務めていたのが徳田虎雄という人物。そんな彼の半生に迫ったジャーナリスト・青木理による1冊『トラオ 徳田虎雄 不随の病院王』(小学館)が刊行された。 自由連合代表としてだけでなく、日最大の医療グループ「徳洲会」の理事長としても知られる徳田。その常識外れなエネルギーは、『週刊アサ秘ジャーナル』(TBS系)で共演した水道橋博士に「現代の英雄」と言わしめるほど。しかし、現在の彼はマスコミに登場することもなく、ひっそりとした生活を送っている。実は、全身の筋肉がだんだんと動かなくなってしまう奇病「筋萎縮性側索硬化症 (ALS)」に罹患し、動

    稀代の経営者? キワモノ政治家? 元自由連合代表・徳田虎雄の半生
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/03/06
    徳田虎雄が筋萎縮性側索硬化症になっているのもびっくりしたが、そんな徳田を見舞った石原慎太郎が涙を見せたというのがもっとびっくりした。
  • 1991年、ボクらはこんなエロマンガを読んでいた「美少女漫画大百科」

    今さら言うまでもないが近年、1970年代以降の漫画・アニメを中心とした大衆文化研究が盛んに行われるようになっている。その半面、体系的な史料を手に入れるには困難がともなう。読み捨てられたような昔の漫画やサブカル雑誌は、ごく稀に喉から手が出るほど欲しいというマニアがいる一方、古書業界では「値段がつかない」ことを理由に、ほとんど取り扱ってもらえないからだ。文化研究の中でひとつの重要な軸になるであろう、いわゆるエロ漫画も、10数年前に発行されたものを手に入れようとすると、極めて困難である。書誌情報も明らかでないから、いつ頃、どのような雑誌あるいは単行が出版されたのか、すべてを知ることは難しい。そのため、96年 91年から始まった成年コミックマーク(黄色い楕円のアレ/90年に出版倫理協議会が導入を決定。マーク付きの第一号は、こばやしてつや、1991/2、『IKENAI!いんびテーション第3巻』講談

    1991年、ボクらはこんなエロマンガを読んでいた「美少女漫画大百科」
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/03/02
    そう、大事なのは雑誌なんですよ。ホント、古本屋とかも取り扱わないからコレクターに頼らないといけないの。
  • ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(前編)

    2011年10月クールのアニメ新番組で、ダークホース的な存在感を放った3DCGアニメ『gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーず)』(TOKYO MX)。ローポリゴンで描かれたピクピク(声:三森すずこ)、シルシル(声:水原薫)、コロコロ(声:明坂聡美)の3人の妖精が繰り広げる、タイトル通り「gdgd=ぐだぐだな」な雰囲気のトーク&コントはセンス抜群で、中毒状態に陥るファン多数。また、低予算で実験的な制作体制も興味深い。1月から順次発売されているDVD&Blu-rayも大ヒット中だ。アニメ&声優ファン、そしてサブカル好きを夢中にさせた異色アニメの秘密を、作の中核スタッフである菅原そうた(企画・映像監督・キャラデザイン)、石舘光太郎(演出・脚)のおニ人と、福原和晃プロデューサーに伺った。 ――『gdgd妖精s』という企画の始まりはどこから? 菅原そうた(以下、菅原) 最初は僕と福原さんで、アドリ

    ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(前編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/28
    サイゾーにも捕捉されたgdgd妖精s
  • 「漫画・アニメのせいで子どもが犯される」「文章も禁止」過激発言満載の児ポ法規制推進派院内集会

    2月14日、衆議院第一議員会館で院内集会「国際エクパット事務局長来日 今こそグローバルスタンダードへ! 児童買春・児童ポルノ禁止法(以下、児ポ法)の改正に向けて」がECPAT/ストップ子ども買春の会(以下、エクパット)の主催で開催された。エクパットの院内集会は、昨年の6月以来のことだ。 この日の集会は、撮影・録音・Twitter禁止、パソコンの使用も禁止というものものしい雰囲気で始まった。冒頭あいさつに立った、エクパット代表の宮潤子氏は「ぜひとも今国会で改正を行い、子どもたちを残虐な虐待・性暴力から守る法律にしてもらうことを願っている。今一度、全部の政党が子どものために立ち上がってくれればと心から願います。この20年間、ひとつ進歩したことはNGOだけでなく、行政とNGO、ザ・ボディショップのような民間セクター、この問題を改善しようと思っている日旅行業協会、インターネット協会、そしてスウ

    「漫画・アニメのせいで子どもが犯される」「文章も禁止」過激発言満載の児ポ法規制推進派院内集会
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/15
    そういえば都条例のとき、必死になって公明党寄りのブコメしていた彼氏は元気かなあ
  • 「その話はいらんやろ!」たかじんの休養報道に凄んだ中田カウスの狙いとは

    キナ臭いウワサまで飛び交う”関西の視聴率男”やしきたかじんの休養宣言。公表されているのは「初期の道がん」というだけで、たかじん人の記者会見もなければ、いまだに「入院した」という情報も入っていない。そのためか、一部で黒い交際疑惑も噴出し、週刊誌各社が関西方面に記者を大量に送り込んでいる。 「たかじんサイドは黒い交際疑惑を完全否定していますが、マル暴関係者とのツーショット写真を血眼になって探している社は多いですよ。現状、それが出てきたという話は聞きませんがね」(スポーツ紙デスク) そんな中、今月2日に大阪市内で行われた「伝統工芸看板大賞」の発表会に登場した”吉の怪芸人”こと中田カウスの発言にマスコミ各社が関心を示しているという。イベント終了後、囲み取材に応じたカウスは最初こそ笑顔だったが、記者からたかじんの休養について聞かれると、その表情が一変。「それはいらんやろ! この会見で!」と声を

    「その話はいらんやろ!」たかじんの休養報道に凄んだ中田カウスの狙いとは
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/10
    カウス幻想がふくらむでー
  • 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(後編)

    ■前編はこちらから ──いわゆる美にはあんまり関心がないんですか? 久住 ないです、全然。結局、育ちなんじゃないですかね。うちは貧しかったし、でも家で何でも作ってたからね。「おふくろの味」ってわけでもないけど、たとえば漬物は絶対漬けてたから。朝ごはんに茄子の漬物が出てくると「夏休み近いな」とか、べ物で季節の変化を感じたり。わりとそういうのを丁寧に作ってたのかもしれないですね。 おばあちゃんが面白い人で、「おいしいものは知ってなきゃだめだ」って言ってたんですよ。田舎に行った時にたまたまウニが出てきたんだけど、子どもなんてウニが好きなわけないじゃない? 「うわ、まっずい!気持ち悪い!」って言ったら、「ウニってのはすごくおいしいものだ」って。それの味がわかると他のこういうものもべれるって言ってたの。だから「ぜいたくはいけないけど、おいしいものの味は知ってたほうがいい」っていう、昔にしては変

    『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(後編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/09
    孤独のグルメのメシは、食うまでのプロセスも大事だと思うから、その辺のバランスは難しいんだろうな。鷺宮編はそういう意味で、タメの効いたプロレスの試合みたいだった。
  • 寡占化が進む同人誌書店 リブレット撤退は新たな業界再編の布石か

    男性向け同人誌に定評のあるメロンブックスだが、 今回の撤退は果たしてどのような結果をもたらすのか (2011年末秋葉原店の店頭にて)。 新たな業界再編の動きの一部なのか。1月末、同人誌書店の大手・メロンブックスが女性向け部門のリブレットの事業を2月末で取りやめることを発表し、注目を集めた。これにより、同社は女性向け事業からは完全に手を引き、男性向け同人誌を中心に据えた事業を展開していくことになる。 リブレットは、メロンブックス店内にコーナーとして展開するものも含めて全国に6店舗。中でも池袋店は昨年9月にオープンしたばかりで、早期撤退を決めた背景には、この店舗の売り上げが芳しくなかったことがうかがい知れる。業界の動向に詳しい同人誌書店関係者は語る。 「損失が拡大する前に、早期に不採算部門を切り捨てたのは経営判断としては的確です。その点については英断といえるでしょう」 同人誌市場全体の動向を見

    寡占化が進む同人誌書店 リブレット撤退は新たな業界再編の布石か
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/09
    COMIC ZINみたいに我が道を行くのも…
  • 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(前編)

    知らない土地でメシをう時、ついつい「べログ」を見て、少しでも点数の高い店に行こうとする……。現代人なら誰しも日常的にやっている店選びである。だが、『孤独のグルメ』の主人公・井之頭五郎はそんな店選びはしない。なんとなくふらりと立ち寄った店で、小さな失敗と成功を繰り返し、でも最後はなんとなく満足して店を後にする……。情報過多になった今の時代こそ、『孤独のグルメ』の持つ価値が高まってきているのではないか。そこで、1月よりテレビ東京系でドラマ化されたこの作品について、原作者の久住昌之氏に話を聞いた。店選びのポリシー、体験のルーツ、そしてドラマ版の見どころとは? ──『孤独のグルメ』って、題材がすごく幅広いですよね。店の料理だけじゃなくて、駅弁やコンビニ飯まで取り上げたりして。「なんでも題材にしようと思えばできちゃう」みたいなところはあるんですか? 久住昌之氏(以下、久住) いや、いつも苦労し

    『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(前編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/02/09
    久住氏とドラマロケハンチームのスタンスが、エンテツこと遠藤哲夫氏に近いのにはヒザポンだった
  • なんと! PTAも真っ青 “騎乗位”も”近親相姦”も描く地上波エロアニメ過激化の真相

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/16
    サイゾーには言われたくない
  • “雪かき漫画家”が、自作マンガ『憂恋の花』で映画監督デビュー

    「ネトウヨは財政破綻した夕張を助けに行け。雪かきして来い」 こんなフレーズを耳にして、ピンと来る人が果たしてどれくらいいるのだろうか? 2010年の12月5日、マンガ・アニメの規制を画策する東京都青少年健全育成条例改定案を巡る、猪瀬直樹東京都副知事のTwitterでのつぶやきに即座に反応したジャーナリストの昼間たかし氏は、「表現規制ではない。デマゴーグに踊らせられているだけ」と主張する猪瀬副知事に対し、「その旨を取材させてほしい」とオファー。すると、猪瀬副知事から取材に応じる条件として、財政破綻で苦しむ夕張市内での雪かきを提示されたのだった。 この条件提示に昼間氏と時を同じくして呼応したのが、キャリア20年を数えるマンガ家の浦嶋嶺至氏。浦嶋氏は、11年1月21日に夕張市を訪問し、同市の社会福祉協議会の案内で雪かきを実行。直後から、取材方法について猪瀬副知事との調整を始めた。 そんな矢先、昼

    “雪かき漫画家”が、自作マンガ『憂恋の花』で映画監督デビュー
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/15
    浦島さんがんばれ
  • 橋下徹大阪市長の懐刀・中田宏前横浜市長を現役横浜市議が実名告発!(後編)

    ■前編はこちらから 自身のスキャンダル報道の真相と地方政治の実態を記した前横浜市長・中田宏氏の著書『政治家の殺し方』(幻冬舎刊)。市長在任中から中田氏を追及してきた太田正孝市議は、同書の内容について「すべてがゴマカシ」と憤る。前編ではスキャンダル報道の”当の真相”について語ったが、後編に当たる今回は虚飾に彩られた疑惑まみれの中田市政の実相を明らかにする。 ――中田氏は、横浜市長時代に行革で約1兆円もの負債と市職員6,000人の削減を実現したと同書の中で触れていますし、自身も至るところで吹聴しています。今回、大阪市の区政改革のまとめ役に就任するのも、そうした実績を橋下市長が評価してのことだと思うのですが……。 太田 市職員6,000人の削減といっても、定年退職などに伴う自然減と、多くは外郭団体に職員を移しただけで実態は何も変わっていない。別に行革の成果でもなんでもありませんよ。横浜市の借金

    橋下徹大阪市長の懐刀・中田宏前横浜市長を現役横浜市議が実名告発!(後編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/09
    橋下市長が中田宏を登用しようとするのも、実はこういう手法を自分も使いたいからだったりしてw/あー、もうやっているのか
  • 橋下徹大阪市長の懐刀・中田宏横浜前市長を現役横浜市議が実名告発!(前編)

    橋下徹・大阪市長の肝いりで、大阪市の区政改革のまとめ役に就任することになった前横浜市長の中田宏氏だが、昨年出版した著書『政治家の殺し方』(幻冬舎刊)が話題を呼んでいる。同書は、中田氏が週刊誌の捏造スキャンダルによって「ハレンチ市長」とレッテルを貼られ追い詰められていく過程と、魑魅魍魎が跋扈(ばっこ)する面妖な地方政治の実態を克明に記したものだ。だが、同書の内容に「すべてがゴマカシ、このこそ捏造だ!」と反論するのが、横浜市議の太田正孝氏だ。太田氏は、中田氏が市長在任中から市政について市議会で徹底追及してきた市議の1人。そんな太田市議に話を聞いた。 ――同書を一読された感想を聞かせてください。 太田正孝氏(以下、太田) もう、すべてがゴマカシの一言に尽きますね。横浜での失政のほとぼりが冷めたと思って、自分を正当化するためにこんなを書いたのでしょうが、ウソばかりの内容です。 ――中田氏といえ

    橋下徹大阪市長の懐刀・中田宏横浜前市長を現役横浜市議が実名告発!(前編)
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/09
    わはー、中田宏って改めてすげえw。橋下徹はツイッターで太田市議のことをdissりまくるんでしょうか?
  • 「イカ天の次はアイドルと介護でござる」カブキロックス・氏神一番が新境地を開拓中

    今月16日、銀座8丁目にあるナイトバー「Diana」で、カブキロックス・氏神一番がユニット「UJIGAMI with LOHAS」を率いてステージに立ち、カブキロックスのヒット曲「O・EDO(お江戸)」のセルフカバーなどを披露、健在ぶりをアピールした。 かつてはイカ天で大ブレークを果たし、時の人だったカブキロックス。20周年を境にバンド活動を一時休止し、現在その中心メンバーであった氏神一番はソロで活動している。最近は歌だけでなく、アイドルユニットのプロデュースや、老人ホームをまわるボランティアなど、従来のイメージを覆すような幅広い分野で活躍しているそうだが、そんな彼の近況やイカ天時代のエピソードを聞くべく、直撃インタビューを試みた。 ――まず、カブキロックスの現在の活動状況を教えてください。 氏神一番(以下、氏神) デビューから今年で22年目だが、20周年を区切りに活動はしておらんよ。解散

    「イカ天の次はアイドルと介護でござる」カブキロックス・氏神一番が新境地を開拓中
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/20
    介護施設でライブをする氏神一番…ぜひとも、ザ・グレート・サスケも一座に加えて欲しいものdeath
  • 千客万来で競争激化! 復興景気に沸く東北・仙台のネオン街

    第1位 「週刊ポスト」12月23日号 第2位 「『仙台復興』に咲いた懐かしき『バブルの華』」(「週刊新潮」12月22日号) 第3位 「吉永小百合 封印された肉系『愛欲生活!』」(「週刊アサヒ芸能」12月29・1月5日号) 12月19日、金正日総書記が死去したことが伝えられた。享年69歳。オサマ・ビンラディン、リビアのカダフィに続く、絶対権力者の死である。 「三男の正恩(ジョンウン)氏が後継者に決まっているが、権力移行の展開によっては国内が混乱し、難民の流出や核兵器の行方をめぐって情勢が緊迫する可能性も排除できない」とasahi.comは書いている。 普通に考えればそうなのだろうが、北朝鮮は常識の通用しない国である。私が26年前にたった一人で北朝鮮に3週間滞在したときのことを思い出す。 そのころは金正日の父親・金日成の時代であった。向こうの人間のあいさつはきまって「偉大なる首領・金日成と親

    千客万来で競争激化! 復興景気に沸く東北・仙台のネオン街
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/12/20
    村井県政はクソだなあと思いつつ、色街ですら未だ傷癒えずという状態もまた週刊誌のネタとして消費されるわけで…