タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (75)

  • 朝日新聞デジタル:「尼いも」煮物、商品に 戦後に消え復活-マイタウン兵庫

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/16
    尼崎といったらあの事件の話題ばかりなので、口直しに
  • 朝日新聞デジタル:養殖ホタテ今年も危機?-マイタウン青森

    陸奥湾の今夏の高水温でホタテの成育に影響が出たとして、県などは5日、実態調査を始めた。初日は漁場8カ所でホタテの養殖かごを回収。今年産の稚貝では、32個のかごのうち9個で半数以上が死んでおり、最大で96%が死んだケースもあった。 「これはかなり厳しいな……」。青森市港町2丁目の青森市漁協の倉庫。かごから、生きた稚貝と死んだ稚貝を振り分ける作業を見ていた漁協の佐藤柾明・業務課長はうめいた。死んで口を開けたり、割れたりした小さなホタテが次々見つかったからだ。 最初のかごは稚貝1116枚のうち729枚が生きており、死んだ割合は37%にとどまったが、残る3個のかごでは、死んだ割合が65%、79%、77%と高かった。佐藤課長は「県は『水温の低い、深い場所に稚貝を避難させろ』と言うが、陸奥湾のなかでも青森湾は水深が浅く、逃がす場がない」と嘆く。 県などによると、ホタテの稚貝は水温23度で成長が止

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/14
    そうなんだ>ホタテの稚貝は水温23度で成長が止まり、同26度の状態が続くとエサを食べなくなり、死ぬ
  • 朝日新聞デジタル:新鮮 地魚の生ハム-マイタウン神奈川

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/14
    魚を生ハムにするという発想はなかったわ。一度、試してみたいわね。
  • 朝日新聞デジタル:イスラム風 京弁当-マイタウン京都

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/14
    ハラールに則ったカレーやラーメンはできるのかとか考えたことはあったが(調べたらそれなりにあった)、京弁当という発想はなかったよ
  • 朝日新聞デジタル:イノシシ肉使い、伊風ギョーザ考案-マイタウン栃木

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/12
    イノシシ肉で餃子かぁ
  • 朝日新聞デジタル:「化石の町」もう一度 南三陸・歌津-マイタウン宮城

    「化石の町」南三陸町の復活へ、はずみがつきそうな化石が町内で発見された。東日大震災前は、世界最古の魚竜「歌津魚竜」をはじめ古代生物の化石が数多く発見された土地として知られた。津波で全壊した化石資料館がある歌津の復興を願い、発見者は新種の頭足類を「シチュアノベルス・ウタツエンシス」と命名した。 北海道大の伊庭靖弘助教(31)らのチームが、同町歌津の漁港近くの地層から発見したのは、イカに形態が近いベレムナイトの日最古の化石。震災前の2010年11月のことだった。 ベレムナイトはアンモナイトと並んで中生代(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の総称)を代表する頭足類の化石の一つ。イカに似ているが、体内に石灰質の殻をもつのが特徴で、魚竜のエサになっていた。これまでの通説では「ジュラ紀最初期(約2億年前〜)にヨーロッパで出現した」と考えられていた。 ところが、伊庭助教らは、歌津のジュラ紀最初期の地層か

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/10
    ベレムナイト(イカに似た頭足類)は約2億年前にヨーロッパで出現したという通説をくつがえした貴重な化石が歌津の地層で見つかって、それが歌津の名前を織り込んだ学名で学術的に命名されたそうな。
  • 朝日新聞デジタル:京都プロレス 中2東君リングデビュー-マイタウン京都

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/07
    問題は京都プロレスがズンドコなところか…
  • 朝日新聞デジタル:孵化場でサケ580匹の卵盗難-マイタウン北海道

    ■湧別、手慣れた集団の犯行か ■腹裂き百数十万粒、資源計画にも影響 25日午前、湧別町錦町のサケ孵化(ふか)場から、産卵前の雌のサケ約580匹の腹が切り裂かれ、魚卵が盗まれたと遠軽署に届け出があった。盗まれた魚卵は約377キロ(58万円相当)に上るといい、同署が窃盗事件と見て捜査している。 同署によると、被害にあったのは、社団法人北見管内さけ・ます増殖事業協会(網走市)のサケ用の孵化場。湧別川を遡上(そじょう)するサケを捕獲し、産卵期まで保管管理している。幅5メートル、長さ20メートル、水深1メートルの水槽が屋外に8面あり、当時は約7千匹を保管していた。 同署や同協会によると、職員が作業を終えた24日午後3時半から、25日午前8時半の間に被害にあったと見られ、切られた580匹のサケは敷地内の排水路に捨てられていた。これだけ採卵をするには、ベテラン職員2人がかりでも8時間かかるといい

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/26
    うーん、筋子またはイクラ目当てなのかなあ。産卵前だと卵も固くなっていると思うけど…それとも収穫が少なかった別の孵化場の…?
  • 朝日新聞デジタル:胚化石から知る種類-マイタウン富山

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/17
    ほほう>獣脚類オビラプトロサウルス類のおなかに、2個の卵化石が残されている化石が見つかり、卵管が2本存在していたことが分かりました
  • 朝日新聞デジタル:廃校から昭和の児童書 500冊発見-マイタウン兵庫

    40年以上前に廃校になった旧美方町立小南小学校熱田分校(香美町小代区)の校舎跡から、昭和30年代の学習雑誌や絵などが大量に見つかった。整理したところ約500冊が確認された。 厳冬期には2、3メートルの積雪に包まれる地区にある熱田分校は1897(明治30)年に家庭教育所として開校した。当初は夏だけ地域の子どもが学んでいたが1941(昭和16)年、正式に分校となった。69年、地域が雪崩の被害に遭ったため全村移転したのに伴い閉校された。 この地域を研究している神戸夙川学院大学の学生たちが9月下旬に校舎跡を調査。棚の中に大量の雑誌類があるのを見つけた。ネズミにかじられたり、湿気でページが張り付いたりしているもあったが、ほとんどは丁寧に扱えば読める程度の状態だった。 同行していた元小代観光協会の藤村美香さんが整理したところ、学研(当時)の小学生向けの学習や科学の雑誌シリーズが多く、200

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/11
    うわ、廃校なのによくこれだけの状態で残っていたなあ
  • 朝日新聞デジタル:庭石 貴重な化石だった-マイタウン和歌山

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/11
    庭石だと思っていたら、アンモナイトの化石だった~(富永一郎調に)
  • 朝日新聞デジタル:県観光 くまモン頼み-マイタウン熊本

    くまモン頼みが止まらない。九州北部豪雨などで減少している観光客を取り戻そうと、県などはくまモンを前面に押し出したキャンペーン「期待を超えるぞ! くまもっと県。」を始める。県外からの観光客に様々なプレゼントが当たる企画で、賞品に純金くまモンも用意するほどの熱の入れようだ。 キャンペーンは県と県観光連盟、JR西日の主催。各旅行会社とタイアップし、10月〜来年3月に熊を訪れた旅行者に対し、様々なくまモングッズをプレゼント。期間中に県内各地の温泉が利用できる「くまもと湯巡(ゆ・めぐり)手形」や高さ3・5センチ、6グラムの純金くまモン15体を用意。県予算で約3800万円を組んだ。 県観光課によると、熊を訪れる宿泊観光客数は年間約650万人だが、九州北部豪雨災害の影響で観光客は大幅減。阿蘇地域は最も影響が大きく、シーズンの夏休み期間中には例年の半分程度にとどまった地域もあるという。県はキャン

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/28
    くまモンの写真が「よっしよっしゃ」と田中角栄のモノマネしているように見える
  • 朝日新聞デジタル:旧陸軍練習機 日の丸鮮やか-マイタウン秋田

    5日、青森、秋田両県にまたがる十和田湖の湖底から、旧陸軍の一式双発高等練習機が引き揚げられた。1943(昭和18)年9月27日にエンジントラブルから不時着水したもので、2010年8月に、静岡の民間会社などによって発見されていた。 機体は、全長12メートル、全幅18メートル。十和田湖の御倉半島と中山半島に挟まれた中湖の岸から約250メートル離れた湖底の水深57メートル付近に沈んでいた。先月下旬から、昨年3月に続く2度目の挑戦が続いていた。 主翼部分が半分ほど湖底に埋まっていたため、作業は難航。途中で機首・操縦席部分と主翼部分、垂直尾翼部分の三つに割れたが、明灰色の塗装や機体に描かれた日の丸は鮮やかなままに姿を現した。引き揚げに奔走してきた県立三沢航空科学館の大柳繁造館長(79)は「機体は割れてしまったが、修復は十分出来ると思う」と、ほっとした様子だった。 練習機には4人が搭乗しており、

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/17
    ありゃ、3つに折れてしまったか。これからの保存はどうするのかな。レストアは金かかりそうだし…。ちなみにこんな飛行機http://military.sakura.ne.jp/ac/hichory.htm
  • 朝日新聞デジタル:旧高射砲連隊の歩哨所保存を-マイタウン千葉

    柏市根戸の民家に旧陸軍高射砲連隊の歩哨所(ほ・しょう・しょ)が残されている。柏が「軍都」だったことを示す貴重な歴史遺産だが、民家が解体されたため、市民団体の保存要請を受けた市教委が民家近くの公園への保存・移設に向けて、土地所有者の国と交渉を進めている。 歩哨所は1938(昭和13)年から根戸地区に駐屯し、柏飛行場の防空にあたった旧高射砲第2連隊の営門そばに置かれた。兵隊が銃に剣をつけて立ち、連隊への出入りを監視した。 コンクリート製のボックス型で、高さは約3・5メートル、幅と奥行きが約1・7メートル。室内からも監視できる四つ角の穴が開いている。 連隊で軍医を務めた故・馬場一馬さんが戦後、連隊跡地の厩舎(きゅう・しゃ)周辺に内科医院を開業。85年ごろ布施地区の土木会社の空き地に放置されていた歩哨所を引き取ってクレーンで自宅に運び、庭で保存していた。 一馬さんは軍医当時、馬に乗って連隊

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/11
    ほほう
  • 朝日新聞デジタル:恐竜化石の集中地層か 脚など4個発見-マイタウン兵庫

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/05
    篠山市で、恐竜化石のボーンベッドがあるっぽいという報道。どうせ公園を造営するならきちんと発掘進めて恐竜公園にした方が人を呼べそう。
  • 朝日新聞デジタル:淡路のため池で繁殖/アフリカツメガエル-マイタウン兵庫

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/08/09
    アフリカツメガエルはカエルツボカビのキャリアでもあるそうな。4コマ漫画「ひろなex」でお兄ちゃんのペットとして買われているカエルが…か。 #4koma
  • 朝日新聞デジタル:豊肥線 復旧へ1年-マイタウン熊本

    九州北部豪雨で不通となった豊肥線の立野(南阿蘇村)―緒方(大分県豊後大野市)間について、JR九州は「復旧に1年近くかかる」との見通しを示した。線路に土砂が流れ込んだり線路の土台が流失したりしている場所は、同区間だけで130カ所にのぼる。 阿蘇市の宮地―波野間では、トンネルからレールが外に流出。入り口で「とぐろ」を巻いていた。 この区間を走る観光特急「あそぼーい!」(熊―宮地)は、9月2日まで運転区間を博多―人吉に変更することが決まっている。観光への影響も深刻だ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/08/02
    自然の脅威…
  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/03
    EMもさることながら、「配るのは学校側の要請だから」と言い逃れする県の担当者が見苦しい。ニッポンによくある光景だけどさ
  • 朝日新聞デジタル:アンモナイト知りたくて-マイタウン徳島

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/03
    オウムガイの殻は穴が開いても約4ヶ月後にふさがることをつきとめた、アンモナイト研究者でもある徳島県立博物館学芸員の辻野泰之さん
  • 朝日新聞デジタル:一色産ウナギ 都庁で格安販売-マイタウン愛知

    ●生き残りへ 知名度アップ狙う 全国有数のウナギ産地・西尾市の一色うなぎ漁協が、4〜10日に東京都庁で開かれる「愛知・西尾 観光物産展」で、一色産ウナギを相場の半額程度で激安販売する。稚魚のシラスウナギが記録的に高騰して業界全体が苦境に陥るなか、あえて話題を作ることで、首都圏の販路で優位に立ちたいという。 販売するのは、1匹約140グラム入りかば焼き冷凍パック(1300円)を中心に600匹分。パックは各産地から直送の通信販売なら2500円が相場だ。ほとんど利益が出ない同漁協直営店でも1570円だが「270円分は広告代」と割り切るという。 都庁での物産展は2月に続いて2度目。2月は、最終日前日の6日目に400匹分が売り切れた。今回は27日の「土用の丑(うし)」を控えハイペースな売れ行きが見込まれるため、最終日まで漁協が補充して売るという。 「出血」覚悟の背景には浜名湖ブランドへの対抗

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/03
    いやまあ、生き残りたいという気持ちは分からなくもないし、向こうも資源モラトリアムのことは分かっていると思うけど…これでこのあと石原や猪瀬が舌鼓を打ったとかいう記事が出たら引くなあ