タグ

食に関するmujisoshinaのブックマーク (89)

  • なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか

    近所に新規オープンしたチェーン店らしきラーメン店があまりにも酷かったのだけど、なんだか既視感があったので脊髄反射的にエントリ。 新規開店時に力をそそがないのはなぜ? 単刀直入に申しまして、新規開店時に店員の質が低いというのはどうしてなんだろう? 飲店にとって、オープンしたてのタイミングは「1回試してみるか」という顧客を獲得するはずのビッグチャンスなハズ。にもかかわらず、そういったタイミングでオペレーションが混乱しまくっている現場は度々目にする。もちろん(オープン予定日に対する)時間的制約や(個人の向き・不向きに関する)人材的問題があることは良くわかるのだけど、それにしたってオペレーションや接客のレベルが低すぎる場合が多い気がする。 実際に今回のケースではこんな感じだった。 夜の12時くらいに入店 座席はカウンターのみキャパ30人くらい 厨房に5人、カウンターに1人、レジに1人(この時点で

    なぜ新規開店する飲食店は同じ失敗をするのか
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/21
    失敗したときの損失を親会社がかぶらない仕組みになっているのではないだろうか。/結局は店長の見通しの甘さなんだろうな。フランチャイズならなんとかなりそうだという勘違いで、プロになりきらずに開業しちゃう。
  • 中国の果樹園で「釈迦」の形のナシ実る(ロイター) - Yahoo!ニュース

    中国の果樹園で「釈迦」の形のナシ実る 9月11日19時6分配信 ロイター 9月10日、中国の果樹園で「釈迦」の形をしたナシが実る(2009年 ロイター/Pillar Lee)(ロイター)

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/12
    むしろ西遊記の人参果じゃなかろうか
  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/11
    ショッキングな話だが、全くのでたらめでは無いだろう。しかしたまにO-157の被害があると大きなニュースになるくらい微量。/指先にウンコが付いただけでその人間全体が「ウンコの付いた人間」になるんです。by立川談笑
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 「いただきます」

    ◇◇チラシの裏 101枚目◇◇ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251595881/l50 385 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 19:13:09 ID:n/437m1y 中学生の娘に、「なんで鯨とイルカべるの?可哀想じゃん。」と言われた。 旦那は目の前のとんかつを取り上げて「豚、可哀想だね。」と言った。 娘は「豚はべる為に育ててるでしょ?」と返した。 旦那は 「べる為に育った動物には感情は無い?そんな筈無いよね? 命を奪って今日も生きている事を忘れると傲慢になるよ。」 ……慌てて娘と息子は「いただきます」を言った。 こういう教育って難しいね。 関連記事 お腹から出たら白い人がいっぱいいた キメポーズなど一人のときも練習したりしてる 幸せ二つ 家の上の年長の娘が、妹のために断乳の歌を作ってく

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/09/05
    豚や牛は日常は肉としか考えていないため、改めて考えてみないと動物であるという実感がない。/修学旅行で札幌の羊ヶ丘にて羊と戯れた後の夕食がジンギスカン。たっぷり実感しましたとも、ええ。
  • 知る人ぞ知る峠のわらび餅専門店「一軒家」で夏の終わりを感じつつわらび餅を食べてきた

    兵庫県三田市の山奥にわらび専門店があるらしいのですが、何でも藁葺き屋根の一軒家で、車かバイクでないととても行けないような場所にあるとのこと。知らない人は存在にすら気付かないけれど、知っている人は知っているというお店らしいので、夏の終わりを満喫すべく、わらびべに行ってきました。 なお、上記の画像はイメージ画像ではなくわらび専門店「一軒家」そのものです。 詳細は以下から。 地図で見るとココ。三田市と篠山市の境に位置しています。 大きな地図で見る 大阪から車を飛ばすこと約2時間30分。三田市内から永沢寺・篠山方面へ兵庫県道49号線を上っていきます。 大きな右カーブの左側に廃屋のような建物を発見。この向かい側に「一軒家」が存在します。 到着。 こちら側から上ってきました。 道路はさらに花菖蒲で有名な永沢寺、そして篠山方面へ続いています。 目印となった、現在使われていない建物。 店は藁葺き

    知る人ぞ知る峠のわらび餅専門店「一軒家」で夏の終わりを感じつつわらび餅を食べてきた
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/08/31
    神戸の鉄人28号とセットにして行ってみようかな
  • http://kazetaka.com/archives/51492033.html

    mujisoshina
    mujisoshina 2009/08/30
    ひやかしで見たんだけど、そんなに美味いのか!気になる…
  • 1人流しそうめんのすすめ

    半分に割った竹に水を流し、そうめんを流し入れる。涼しげに流れてくる白いめんをはしですくい取り、つゆに付けてずずっとすする。ああ、至福。 だが流しそうめん実現には、高いハードルが何重にも立ちはだかる。そうめんを流すのにちょうどいい竹、水を流せる場所、そして、そうめんを投入してくれる人。都内のワンルームに1人暮らしの独身記者(30歳♀)にはすべて、望むべくもない。 この夏、“流しそうめん難民”の記者に、東京都台東区方面から一筋の希望の光が差し込んだ。バンダイが「そうめんや」という、格家庭用流しそうめん機を発売したのだ。 家庭用流しそうめん機と呼ばれるものはこれまでにもあった。ドーナツ型の円形ボディのみぞに水とそうめんを入れ、スイッチを入れるとそうめんがぐるぐると回るような機械で、流しそうめんというより“回りそうめん”といった趣だ。 バンダイのそうめんやは違う。小さなウォータースライダーのよう

    1人流しそうめんのすすめ
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/08/29
    トミカパーキングにしか見えない
  • マダガスカルで絶滅危惧種のキツネザルが食用にされている

    © Ed Louis 独自の進化をとげたユニークな生態系で知られるマダガスカル島。世界第4位の面積を持つこの島には、世界の全植物・動物の種のうちなんと5%もが分布していて、そのうち80%はマダガスカル固有種です。希少生物の宝庫であり、多くの絶滅危惧(きぐ)種にとって最後の楽園とも言えます。 しかし現在マダガスカル共和国では、2009年1月から3月にかけて勃発したクーデターを受けて政情が不安定な状態にあることから密猟などの違法行為が横行し、絶滅危惧種のキツネザルが乱獲され、高級材としてレストランに売られているそうです。 詳細は以下から。Lemur poaching on the rise due to unrest in Madagascar: Scientific American Blog The pillage of Madagascar – the International Co

    マダガスカルで絶滅危惧種のキツネザルが食用にされている
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/08/29
    現地の人が食文化として食べているのであれば、完全に否定することは出来ないが、そういう話でもないのかな。/クジラを食べる日本人も、海外ではこのように報道されているのかもしれない。
  • 「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し食用化へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し用化へ 1 名前: プリムラ・インボルクラータ(catv?):2009/08/27(木) 00:30:38.95 ID:2qHdLS9c ?PLT 「追跡!あのニュースの続き」(フジテレビ) 2009年8月23日 16時05分〜 かつてニュースや情報番組で騒がれた人、モノ、出来事のその後を追跡調査するというもの。2007年5月、パクリ遊園地と話題になった中国・北京の「石景山遊楽園」。ディズニーやドラえもん、キティちゃんなどのニセキャラクターで騒がれたあのパクリ遊園地は今、どうなっているのか、潜入取材する。ほかに記憶喪失の「ピアノマン」、直立不動の「風太くん」、最近見ることの少なくなった「2000円札」など。 (中略) 驚いたのは1980年代にエリマキトカゲとともに大人気だった「ウーパールーパー」。 近頃は普通

    「ウーパールーパー丼」…80年代にペットとして人気者だったあの生物、現在は養殖し食用化へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mujisoshina
    mujisoshina 2009/08/28
    唐揚げだと見た目はハゼやメゴチとあまり変らないのだが、足があるかどうかでなんでこんなに食欲が沸かなくなるのだろうか…