タグ

哲学に関するnamiskのブックマーク (5)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    namisk
    namisk 2017/06/14
    おもしろあやしい
  • ユガ - Wikipedia

    ユガ(Yuga)は、インド哲学において、循環する4つの時期からなる「時代」の名前である。4つの時期とはサティヤ・ユガ(英語版)[1]、トレーター・ユガ(英語版)、ドヴァーパラ・ユガ(英語版)、そして最後にカリ・ユガである。4ユガを合わせたものが大ユガ(432万年)。千の大ユガをカルパ(劫)といい、梵天(ブラフマー)の昼(夜)にあたる[2]。ヒンドゥー教の宇宙観によると、宇宙の生命は41億年から82億年のサイクルで創造、破壊される[3][4]。ブラフマー自身の寿命は、311兆400億年である[5]。サイクルは季節のように繰り返すと言われる。また春夏秋冬のように、それぞれのユガは段階を持ち、徐々に移り変わって行く。黄金時代から暗黒時代へのサイクルは、太陽系が別の恒星の回りを公転しているためだと言われる[6]。 4つのユガの期間[編集] ユガについて記載された最も古い文献の1つであるマヌ法典には

    namisk
    namisk 2015/01/16
    梵天の寿命は311兆400億年=約7208カルパ=約7208000大ユガ???
  • 教えて!Ziddyちゃん - 今読むならコレだよ、という哲学書って?

  • 第36回 人間の倫理で自然を守れるか

    環境問題の悪化に伴い、従来の諸学問が大きく変容を遂げようとしている。緑化されたマルクスとして「エコ・マルキシズム」が現れて、「赤い」マルクス原理主義と対峙している。経済学においては労働価値説に対して自然価値説が現れ、法律においてさえ人間以外の存在へと権利が拡張される根拠が提出されている。 特に、倫理においては、自然を守るための環境倫理が著しく発達し、従来の人間同士で通じていた倫理の限界があらわにされてきた。その結果、従来からあった人間同士の倫理は時代遅れの役立たずになったように思われがちとなった。そうした風潮に対し、伝統的に存在した人間同士の倫理でも十分に自然保護の根拠になり得ると主張したのが、オーストラリアの哲学者ジョン・パスモアである。パスモアは、どのような根拠で人間のみに通じた倫理を自然保護にまで拡張できると考えたのだろうか。 パスモアは、自然に権利を拡張するのはお門違いで、それより

    第36回 人間の倫理で自然を守れるか
  • 世界を丸ごと理解するために「科学哲学の冒険」

    「おまえは科学リテラシーが足りない」なんて言われると、グゥの音もでない。 理系をハナにかけてる輩からふっかけられると、いつもこうだ。でも科学ってなんなの?極論すれば、科学って宗教の一種でしょ?誰も見たこと/聞いたこと/観測すらできないことを、信じる・信じないの話じゃないの?ホラ、高度に発達した科学は魔法と変わらないなんて言うし――そんな独善に陥っていたわたしに、良いお灸になった。 もちろん原子は肉眼で見えないが、たしかに実在している。そしてその原子の当の姿について、人類は知識を深めていっている――これは"常識"の範疇なんだろうが、この常識的な考え方をただ信じるだけでなくて、議論を通して正当化しようとする――これが、書のテーマ「科学哲学」だ。 …なのだが、どうも著者が主張したい「科学的実在論」の形勢は不利だ。科学は確かに知識を深め、役に立っているのだが、哲学の凶器「相対主義」のバッシング

    世界を丸ごと理解するために「科学哲学の冒険」
    namisk
    namisk 2009/11/17
    これは読みたい。
  • 1