タグ

ネットワークに関するnamiskのブックマーク (24)

  • 立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」

    2022年6月27日、東京・立川市役所で大規模な通信障害が発生した。出先機関を含めた1000台以上のパソコンで終日、窓口作業ができなくなった。庁内LANの心臓部となるコアスイッチの障害が原因だった。コアスイッチに向けて大量の通信が発生し、メモリー不足に陥った。原因特定に時間がかかり、完全復旧に1週間を要した。 グループウエアの挙動がどうもおかしい――。東京都立川市役所の庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報システムにアクセスしづらい」「内線電話が通じなくなった」といった職員らの困惑した声が続々と寄せられるようになった。 情報推進課はただちに障害箇所の特定に乗り出した。庁内ネットワークのメンテナンスを委託している保守事業者と連絡を取り合い、担当

    立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」
    namisk
    namisk 2022/12/23
    市議会を職員自席で聞けるように、見積の上でマルチキャストを透過する設定していた。コアスイッチはメモリ不足で副系切り替えに失敗した。数十台で先行導入してNW負荷に問題なしと判断→全面導入。確認漏れかな?
  • フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita

    この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2021の7日目の記事になります。 先日、sshを使用したファイル転送が回線速度と比べて異常に遅いという現象に遭遇したので、その際に行った調査を再現しつつ原因や対策について書いてみたいと思います。 要約 OpenSSHはデフォルトでinteractiveなセッションに af21 、non-interactiveなセッションに cs1 をDSCP値としてIPヘッダに設定する フレッツ網はIPヘッダのDSCP値を帯域優先サービスで使用しており、契約に応じて指定された優先度以外が設定されたパケットの転送は保証されない そのため、OpenSSHをデフォルト設定のままフレッツ網で使うと通信ができなかったり、速度低下などの悪影響を受ける可能性がある OpenSSHがDSCP値を設定しないようにするためには、IPQoS noneを設

    フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita
    namisk
    namisk 2021/12/08
    けしからんですね(本来の意味で)
  • IPv4アドレスが枯渇して10年経った:Geekなぺーじ

    時間2011年2月3日深夜に、IPv4アドレスの中央在庫(IANA在庫)が枯渇しました。 もう、あれから10年です。 JPNIC : IANAにおけるIPv4アドレス在庫枯渇、およびJPNICの今後のアドレス分配について(2011年2月) 昔は、「IPv4アドレスは枯渇しない」と主張している人も多く、実際に枯渇するまでは、IPv4アドレス在庫が減り続けていることを信じない人も多かった記憶があります。 都市伝説だ、とか、石油と一緒で枯渇しない、といった主張がありました。 IPv4アドレス在庫の枯渇がどのように定義されているのかが複雑であるためわかりにくかったり、インターネットが使えれば良くてTCP/IPそのものには興味がない人が大半であるなどの要因もあり、いまだにIPv4アドレス在庫が枯渇したことを知らない人も多くいますが、気がつけばIPv4アドレスが枯渇してから10年経過しているわけで

    namisk
    namisk 2021/02/04
    自宅もIPoE対応ルーターでIPv4 over IPv6利用してる。そういや仕組みはあまり理解してないな。終端装置を通さないでGWルーターに行くから速いとだけ……。
  • Security/DOH-resolver-policy - MozillaWiki

    namisk
    namisk 2020/02/26
    FirefoxのDNS-over-HTTPSのDNSプロバイダ選出ポリシー。
  • Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に

    米Mozilla Foundationは2月25日(現地時間)、米国のFirefoxユーザーに対し、「DNS over HTTPS(DoH)」をデフォルトで有効にしたと発表した。向こう数週間をかけてロールアウトする。主要WebブラウザとしてはFirefoxが初だ。 DoHは、平文で行われているDNSへの問い合わせと応答を、HTTPSを用いることで暗号化するプロトコル。現在IETFで標準化を進めている。Mozillaは、DoHを有効にすれば、ISPなどがユーザーのブラウジング履歴を営利目的で使うことができなくなると説明する。 DoHを有効にすると、DNSルックアップは暗号化されるが、Webブラウザが接続するDNSサーバにはWebサイトが表示される。そこでMozillaは、信頼できるDNSプロバイダーとしてCloudflareNetDNSを選んだ。 DoHを米国以外でもデフォルト有効にするか

    Firefox、米国では「DNS over HTTPS(DoH)」が初期設定で有効に
    namisk
    namisk 2020/02/26
    (政府による)ISPでのサイト・フィルタリング実施を防ぐのに有効。一方、Cloudflare等のDNSプロバイダーに情報を集約させるリスクもある気がする。
  • 「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて

    来る2014年4月26日(土)・27日(日)に、「ニコニコ超会議3」が開催され、その中で「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~」が開催されるそうです。 これは、現行のスマートフォンサイトのTopページのソースファイルを競技者がチューニングして、速度やデザイン・UIの改善をして、速度と使い勝手を競うのだそうです。 「これは面白そうだ! 会場は家から近いし!」と思って参加するつもりでいましたが、事前調査で計測してみた結果、フロントエンドのチューニングでは速くならないことがわかったので、その内容について説明します。 (主催者の方にも、フロントエンドのチューニングでは速くならないという情報は伝えてあります。) まずは、計測データ まずは実際のトップページ(http://sp.nicovideo.jp)の計測データを見てみましょう。 計測は、NTT DoCoMoとSoftBankの3G回

    「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて
  • 2025年までに自動車の60%がインターネット接続対応に--IEEE予測

    米国電気電子学会(IEEE)によると、2025年までに、走行中の車の60%がインターネットに接続されている見通しだという。 IEEEが米国時間8月30日に発表した声明によると、インターネット接続機能によって、自動車の安全機能の向上と自律走行車の改良が促進されるが、同時にソフトウェアによるハッキングも受けやすくなるという。 IEEE会員のJeffrey Miller氏は声明で、車両にBluetoothやモバイル機器との通信機能を装備することで、コネクテッドカー技術を実現している自動車メーカーは既に複数存在すると指摘している。 「コネクテッドカーの広範な普及は、消費者に対して、自分が運転する車をもう1つのデバイスとして扱うことを可能にする。将来的には、モバイルOSをホスティングしたり、無線プロバイダーからデータパッケージを購入したりすることが普通に行われるようになるだろう」(Miller氏)

    2025年までに自動車の60%がインターネット接続対応に--IEEE予測
    namisk
    namisk 2013/09/03
    車載システムの防御について、真面目に考える時期が既にきてると思う。日本のメーカーはどう取り組んでるんだろう。こんな記事も→ http://gigaom.com/2013/08/06/ciscos-remedy-for-connected-car-security-treat-the-car-like-an-enterprise/
  • 「無線LANが混雑する」とはどういうことか?

    スマートフォンやタブレット端末が標準で搭載する無線LAN。使用機会が増えた人もいるだろう。ところで、2.4GHz帯の無線LANについて「パソコンやスマホの無線LAN設定画面で多数のネットワーク名(SSID)が見えるので混雑している」という話を聞いたことがないだろうか。混雑が進むと通信速度が遅くなるといった影響が出るので、いち無線LANユーザーとしても気になるところだ。 筆者は最近、こうした混雑がかなりの状態まで進むとどうなるかを表す測定データを見せてもらう機会があったので、紹介したい。 無線LANは、近くに同じチャネルを使う機器が複数台あったとして、これらの機器は1度に1台しか通信できない。ほかの機器が通信中かどうかをチェックして、通信中なら待つというCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)という仕組みが規定されて

    「無線LANが混雑する」とはどういうことか?
    namisk
    namisk 2013/08/02
    まあ、そうだよね。。
  • 3 Minutes Networking

    インター博士(通称:博士) 某所の某大学にて、情報処理技術を教える博士。専門はネットワーク。 たった一人しかいないゼミ生であるネット君をこきつかう。 わかりやすい授業を行うが、毒舌家で、黒板に大量に書く授業をするため、評判が悪い。 ネット助手(通称:ネット君) インター博士のただ1人のゼミ生。ネットワークについては全くの素人。 インター博士のゼミに入ったのは、評判の悪い博士から知識を奪い取り、いずれ取って代わろうという策略から。 なんていうか、いじめられっ子。

    namisk
    namisk 2012/03/06
    博士も生徒もパックマン・・・・・。内容は良さそう。
  • IBM Systems Energy Estimator

    On-premises IT for hybrid cloud Keep your business and data protected and resilient across hybrid IT – even during disruption. Enterprise AI infrastructure Infuse AI and automation with your business transformation and data strategy. IT infrastructure modernization Modernize apps, servers and storage in place to integrate seamlessly with hybrid cloud and AI. Unlock innovation today As the digital

    IBM Systems Energy Estimator
  • ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり

    インターネットは、TCP/IPというプロトコルを基盤とするコンピュータネットワークである。これからTCP/IPについて復習していくわけだが、まずは基礎的な用語とその概念を復習しよう。 インターネットを支えるTCP/IP いまやインターネットは、テレビや電話、新聞などと並ぶメジャーな媒体に数えられるようになった。この巨大なインターネットを下から支えているのが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群である。 そもそも「プロトコル(protocol)」とは、ものごとの作法や手続きを明示的に取り決めて文書化したものだ。特にコンピュータネットワークの世界では、コンピュータ同士のデータのやり取りの方法を厳格に定めた規格(規約)のことを指す。コンピュータはプログラムに従って動作する機械であるため、厳密な取り決めがなければ複数のコンピュータを協調して動かすというのは難しい。 TCP/IPも、そのようなプロト

    ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり
  • なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか:Geekなぺーじ

    DNSの浸透」という表現が結構よく使われています。 DNSに設定された情報を更新したけれど、その結果がなかなか反映されずに誰かに相談すると「DNSの浸透には時間がかかります」と説明されて納得してしまうという事例が多いようです。 しかし、うまく準備を行えば、実際の切り替え処理は、いつ完了するのかが不明な「DNSの浸透」を待つのではなく、事前に計画した時間通りに完了させることが可能です。 さらに、来であればDNS情報の設定者(ゾーン情報の設定者)は、いつまでに世界中のキャッシュが更新されるかを知ることができる環境にあり、それ以降も更新がされていなければ「何かがおかしい」とわかるはずです。 DNSにおける設定内容(DNSのリソースレコード)には、その情報をキャッシュとして保持し続けても良い期間であるTTL(Time To Live)という要素がありますが、TTLはDNS情報設定者が自分で設定

    namisk
    namisk 2011/10/27
    DNSキャッシュの更新時間についてとか。
  • Wireshark

    Huge thanks to our Platinum Members Endace and LiveAction, and our Silver Member Veeam, for supporting the Wireshark Foundation and project. Download Wireshark NowThe world's most popular network protocol analyzerGet started with Wireshark today and see why it is the standard across many commercial and non-profit enterprises. *{padding:0;margin:0;overflow:hidden}html,body{height:100%}img,span{posi

    Wireshark
  • TeraTermマクロ(Hishidama's TeraTerm macro Memo)

    Tera Termマクロ Windowsでtelnetを行うのに代表的なツールがTeraTerm。 このTeraTermには、TeraTermマクロという、スクリプト(?)言語が用意されている。 これによってTeraTermに対するコマンド入力などをマクロ化することが出来る。 ヘルプの出し方 マクロの実行方法 マクロの例 マクロの文法 制御コマンド if for while サブルーチン 通信コマンド 文字列操作コマンド その他コマンド マクロのヘルプ メニューバーの「ヘルプ(H)」→「目次(I)」で「Tera Term Pro」のヘルプを開き、一番下の方にある「MACROヘルプ」をクリックする。 もしくは、TeraTerm.exeと同じディレクトリにあるmacroj.hlpを実行する。 TTL(Tera Term Language)というのがTeraTermマクロの言語。 マクロの実行方

  • 攻撃者側から見た侵入前の事前調査(下見)

    サーバへの不正侵入、Webページの改ざん、さらには機密情報の漏えいなど、ここ数年、インターネット上で発生するセキュリティ侵害事件が後を絶たない。そのため最近では、企業や組織の多くは、そういったセキュリティ侵害を意識してからか、ファイアウォールやIDSなどを設置し、自サイトのセキュリティ強化に取り組んでいる。 しかし、そういった対処を行っているにもかかわらず、セキュリティ侵害事件が後を絶たないのはなぜだろうか? それは、最も根的な問題である、実際に守るべき資産(情報)が格納されている、サーバ自身のセキュリティが確保されていないからだ、と筆者は考える。 稿では、数回にわたり実際の攻撃者が行うであろう一連の手法と、それらの攻撃を防ぐためのサーバにおける対策方法について解説する。環境はUNIXをベースとするが、Windowsについても適時紹介する予定だ。 なお、あらかじめ断っておくが、連載は

    攻撃者側から見た侵入前の事前調査(下見)
  • 5分で絶対に分かるVPN (1/6):5分で絶対に分かる - @IT

    VPN(Virtual Private Network)とはいったい何だ 外出先などからインターネット経由で安全に社内へアクセスしたり、特定のビジネスパートナーに対して安全に情報を提供したりするニーズが高まっている。以前は、このようなニーズに対しては専用線か、Webベースでの暗号化接続を提供するSSL(Secure Sockets Layer)、メールの暗号化という方法が主に用いられた。 しかし、サービスが多様化するにつれて、利用するアプリケーションを意識することなく通信を暗号化したいというニーズが高まってきた。そうした要求に対して最も有効なソリューションが、「Virtual Private Network(VPN)」だ。 では、VPNのイメージを解説しよう。

    5分で絶対に分かるVPN (1/6):5分で絶対に分かる - @IT
  • IT news, careers, business technology, reviews

    The highest-paid IT skills — and why you need them on your resume

    IT news, careers, business technology, reviews
    namisk
    namisk 2010/09/17
    "「従来と同じように人々の行動様式や選択傾向、成功モデルをとらえ、それをベースにグローバルなビジネス・モデルや国家政策を策定しても、はかばかしい結果は得られないだろう」"
  • 免费a级毛片无码∨_特黄A级A片国产免费_亚洲精品少妇30p,男女真人后进式猛烈qq动态图,国产明星裸体xxxx视频,巨大videos高潮

    免费a级毛片无码∨_特黄A级A片国产免费_亚洲精品少妇30p,男女真人后进式猛烈qq动态图,国产明星裸体xxxx视频,巨大videos高潮,freepeople性欧美,人人婷婷人人澡人人爽,三级4级全黄,东京热人中文无码av,五月丁香啪啪,五根一起会坏掉的好痛的视频,熟妇人引诱中文字幕

  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    TechCrunch | Startup and Technology News