タグ

国際に関するnamiskのブックマーク (282)

  • ウクライナのEU加盟は「自由貿易と競争を崇める経済教」脱却のチャンスだ | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」

    この記事は、世界的なベストセラーとなった『21世紀の資』の著者で、フランスの経済学者であるトマ・ピケティによる連載「新しい“眼”で世界を見よう」の最新回です。 ウクライナがEU(欧州連合)に加盟する可能性があるが、それを認めるべきだろうか。この問いの答えはイエスだ。ただし、それを機に欧州統合の構想を再考するのが条件である。すなわち、EUを法の支配と民主的多元主義のための政治共同体として、再定義する機会とすべきなのだ。 この数十年間、EUを築いていくにあたって支配的だったのは、自由貿易と競争がありとあらゆる問題の解決策となると説く「経済教」という宗教だった。その経済教という宗教から抜け出すときがきている。 ロシアからウクライナを守ることに死活的重要性があるとするなら、それは民主主義の擁護という政治的理由があるからだ。ウクライナは、その隣国のロシアとは異なり、選挙を通じた民主制、政権交代、権

    ウクライナのEU加盟は「自由貿易と競争を崇める経済教」脱却のチャンスだ | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」
    namisk
    namisk 2024/05/08
    "たとえばフランスが、法人の利益には30%の課税が妥当だと考えたとしよう。その場合、法人税が30%より低い国から輸入された商品やサービスがフランス国内で販売された時点で、税率の差額を支払わせるようにするのだ"
  • アメリカが拒否権行使し否決 ガザ停戦決議案 国連安保理 | NHK

    イスラエル軍がガザ地区南部のラファへの地上作戦を強行する構えを見せるなか、国連の安全保障理事会では人道目的での即時停戦を求める決議案の採決が行われました。 日を含む13か国が賛成しましたが、アメリカが戦闘の休止と人質の解放などをめぐり外交交渉が続いているとして再び拒否権を行使し、決議案は否決されました。 イスラエル軍がガザ地区の住民の多くが避難する南部のラファへの地上作戦を強行する構えを見せる中、安保理ではアルジェリアが人道目的の即時停戦や人道支援の強化などを求める決議案を提出しました。 20日行われた採決の結果、理事国15か国のうち日やフランスなど13か国が賛成し、イギリスが棄権しましたが、アメリカが拒否権を行使し、決議案は否決されました。 去年10月にイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が始まって以降、安保理で停戦などを求める決議案にアメリカが拒否権を行使するのは4回目です。 採決

    アメリカが拒否権行使し否決 ガザ停戦決議案 国連安保理 | NHK
    namisk
    namisk 2024/02/21
    イスラエル方面の政策修正ができないままパックスアメリカーナが権威と正当性をどんどん失っていく。次はどうなるんだろうな/ユダヤ人マネーってより、キリスト教福音派がイスラエル支持なのが影響大きい。
  • 「しゃべってなんぼ」 インド名門大学の日本人教員が感じた学生の力:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「しゃべってなんぼ」 インド名門大学の日本人教員が感じた学生の力:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2024/02/14
    "教員に成績の理由を尋ねたり不服を訴えたりする学生の列ができるほど。私は経験していませんが、学生の親から成績への不満や問い合わせが来ることもあるようです" うへぇ
  • インド系人材、米国の政財界で台頭 英語以外にもあった活躍する理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    インド系人材、米国の政財界で台頭 英語以外にもあった活躍する理由:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2024/02/14
    "米国に住むインド系はこの20年で約2・5倍の約450万人(22年)""21年度、米国が発給した高度人材向け「H―1B」ビザの74%がインド人"混沌とした状況でも、機転を利かせて解決方法を見つける思考・行動"「ジュガール」
  • 「ウクライナが終われば、3~5年でくる」 募るエストニアの危機感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ウクライナが終われば、3~5年でくる」 募るエストニアの危機感:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2024/02/14
    "暴動が起きた07年以来、ロシア語話者がエストニアで起きていることについて十分な情報を持っていないとの危機感""公立校では10年から、メディアリテラシーがカリキュラムに組み込""ロシア語教育への資金援助を停止"
  • 米国の若者に広がるパレスチナ支持 「自分たちと共通」の思いとは:朝日新聞デジタル

    米国は長く、イスラエルを強く支援する姿勢で知られてきた。しかし、最近は若者を中心に、パレスチナを支持する人も目立つ。変化の背景に何があるのか。中近東史の専門家で、この地域の対立が米国に与えてきた影響について研究している米ランドルフ・メーコン大のマイケル・フィッシュバッハ教授に聞いた。 ――米国内で、パレスチナに対する見方はどのように変化していますか。 「第3次中東戦争が起きた1967年以降、公民権運動の活動家らを中心に、米国でも左派の一部がパレスチナの人たちへの支持を打ち出すようになりました。82年にはイスラエルがレバノンに侵攻し、イスラエルは中東の弱者ではなくむしろ支配する側なのではないか、という考えが多くの米国人に広がりました」 「21世紀に入ってからはユ…

    米国の若者に広がるパレスチナ支持 「自分たちと共通」の思いとは:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2024/01/03
    “米国の黒人活動家の間では、敵である南アに協力するイスラエルにも、共通した構図を見いだす傾向が生まれました。ある人種や民族集団には権利を与えるのに、同じ場所に住んでいる別の集団には与えない社会、という
  • バイデン大統領「イスラエルは世界で支持を失いつつある」 | NHK

    アメリカバイデン大統領は、ガザ地区の情勢をめぐって「イスラエルは世界で支持を失いつつある」と述べ、ネタニヤフ政権の対応に批判的な見方を示しました。 アメリカバイデン大統領は12日、首都ワシントンで開かれた支持者らを集めた会合でスピーチを行いました。 この中でバイデン大統領は、ガザ地区の情勢をめぐって「無差別的な爆撃によってイスラエルは世界で支持を失いつつある」と述べました。 ガザ地区でイスラエル軍の攻撃による民間人の犠牲が増え続け、イスラエルを支援するアメリカに対しても国内外で批判の声が強まる中、これまでよりも踏み込んで苦言を呈した形です。 またイスラエルのネタニヤフ政権について「イスラエル史上もっとも保守的な政権だ」と述べ、パレスチナとの「2国家共存」による和平の実現を望んでいないと指摘しました。 そのうえでバイデン大統領は「ネタニヤフ首相は今の政府を変える必要がある」と述べて、ネタ

    バイデン大統領「イスラエルは世界で支持を失いつつある」 | NHK
    namisk
    namisk 2023/12/13
    いやあ本当に、御国のやったドレスデン爆撃に倣ったかのような非道さだからな。(他地域の制圧で国内避難民が集まったところを狙って空爆とかさ)
  • 韓国でも「安全と安心は違う」 処理水放出、日本に求められる姿勢は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国でも「安全と安心は違う」 処理水放出、日本に求められる姿勢は:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/07/10
    “牛海綿状脳症(BSE)問題では、米国が米産牛肉の安全性を説明しても、日本は輸入再開の判断に時間を要した。日本側の論理は「安全と安心は違う」というものだった。”
  • EUの経済安保戦略、その狙いとは? 台湾有事「恐怖のシナリオ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    EUの経済安保戦略、その狙いとは? 台湾有事「恐怖のシナリオ」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/06/23
    台湾有事の際にEUがどのような対中経済制裁をできる/していくかの予想。
  • 日本人墓地がSNS映えスポットに 娼婦や軍人眠る花園:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本人墓地がSNS映えスポットに 娼婦や軍人眠る花園:朝日新聞デジタル
  • 希望から憎悪に変わった少女のまなざし 受けとめたIOC委員の思い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    希望から憎悪に変わった少女のまなざし 受けとめたIOC委員の思い:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/03/02
    “私には国家の責任を個々のアスリートに課すべきではないという信念がある”/“五輪でも、表彰式での国旗掲揚や国歌斉唱をやめることは、スポーツにおいてナショナリズムを過熱させない一案かもしれない” 🤔
  • 「規範」破ればふさわしい帰結を ウクライナ侵攻で進む取り組み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「規範」破ればふさわしい帰結を ウクライナ侵攻で進む取り組み:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/02/21
    “現代の国際刑事司法の世界では、被害者が体験し、見聞したこと、録画し、録音したことが、侵略者に反撃する最有力の武器になります。被害者の体験した真実が、人類に規範性を取り戻し、変革をもたらすのです”
  • 「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる人々を知っていますか? | 超マイノリティの声を集めるカナダ人の当事者をイスラエル紙が取材

    ユダヤ人(Jew)と日人(Japanese)の子孫は「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる。そのアイデンティティを持つ人たちが語る歴史を記録するカーメル・タナカに、イスラエル紙「ハアレツ」が聞く。 カーメル・タナカは、ホロコーストを生き延びた東欧ユダヤ人の孫だ。第二次世界大戦中の大半を、カナダのブリティッシュ・コロンビア州にあった強制収容所で過ごした日系カナダ人の孫でもある。 イスラエルの沿岸都市ハイファで生まれ育ったタナカの母は、街を見下ろすカルメル山脈にちなみ、次女をカーメルと名づけた。 タナカの両親はふたりとも建築家で、1970年代にエルサレムにあるベツァルエル美術デザイン学院で出会った。父は交換留学生としてこの学院に通っており、母はそこの学生だった。タナカは言う。 「母が初めて目にしたアジア人が父でした。その当時、国際恋愛は非常にタブー視されていたので、両親はカナダで家庭を

    「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる人々を知っていますか? | 超マイノリティの声を集めるカナダ人の当事者をイスラエル紙が取材
    namisk
    namisk 2023/02/16
    “「ユダヤ日系人であるとはあなたにとってどういうことなのか」”“それは祝福であり、呪いでもある──私が聞いた最も美しい答えのひとつです。”
  • 2度目の大戦を招いた「戦間期」と今の類似点 何に再び失敗したのか:朝日新聞デジタル

    二つの世界大戦に挟まれた「戦間期」に似るとも言われる、現代の国際情勢。政治学者の板橋拓己さんは、ウクライナ戦争は、当時と同様の「失敗」の結果と捉えることができるかもしれないと指摘します。国際社会は何に再び失敗し、どう教訓を生かしていけるのでしょうか。 いたばし・たくみ 1978年生まれ。東京大学教授。専門は国際政治史、欧州政治史。著書に「分断の克服 1989―1990」(大佛次郎論壇賞)、「アデナウアー」など。 ――現在の国際情勢は、二つの世界大戦の間の「戦間期」に似ているともいわれます。 「今のロシアを、戦間期ドイツのワイマール共和国と重ねる見方は多いですね。巨大な国家が解体した後に帝国意識が残存したという点、いったん経済的に破綻(はたん)しかかったという点で共通しています。ワイマールは1920年代にハイパーインフレと大恐慌を経験し、ナチスが台頭した。ロシアも90年代に経済的に大きく混乱

    2度目の大戦を招いた「戦間期」と今の類似点 何に再び失敗したのか:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/01/06
    “旧社会主義国の人々を、冷戦に負けたという屈辱感なしにどうやって国際社会に包摂するか”“旧東独地域に住んでいる住民の57%が、自分たちは2級市民だと感じている”“反動としてプーチン氏のような人が出てきた”
  • 国連総会と日程丸被りで海外要人から総スカン…岸田首相「国葬」の大誤算 | 女性自身

    「国葬が適切だと判断した」 8日に行われた閉会中審査で、そう語ったのは岸田文雄首相(65)。最長の首相在任期間や選挙演説中の銃撃だったことなど国葬実施の妥当性を強調したのだ。 安倍元首相が銃弾に倒れてわずか6日後、岸田首相は国会審議も経ず「国葬にする」と宣言している。 「安倍元首相を奉りあげることで右派勢力を巻き込み、政権を盤石にしたい岸田首相と、麻生副総裁の思惑があったと言われています。 また、岸田首相自身も非業の死をとげた安倍元首相の国葬をすれば、国民からの支持率が上がると考えたのでしょう」 そう指摘するのは、元朝日新聞政治部記者で、現在はフリージャーナリストの鮫島浩さん。 ところが、安倍元首相や自民党と旧統一教会の“ズブズブ”の関係が明らかになるにつれ、国葬の実施に対し懐疑的な声が急増。報道各社の世論調査では、軒並み反対が賛成を上回っている。 にもかかわらず、かたくなに国葬の実施を貫

    国連総会と日程丸被りで海外要人から総スカン…岸田首相「国葬」の大誤算 | 女性自身
    namisk
    namisk 2022/09/13
    諸外国の要人が参列しやすいから国葬儀にしたのに、外交イベントと日程すり合わせてないとか、無能すぎないか。
  • トランプ氏もロシア楽観主義に陥った 米国に必要なのはプーチン思考:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏もロシア楽観主義に陥った 米国に必要なのはプーチン思考:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/08/25
    “結局、なにが問題だったのか? ある現役の政府高官は米国が「希望的観測(Wishful Thinking)」から抜け出せないことだと語った。”
  • 「日本は韓国の兄貴分」 「韓国より上位」 衛藤元衆院副議長が発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本は韓国の兄貴分」 「韓国より上位」 衛藤元衆院副議長が発言:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/08/05
    普通に対等な隣国でしょ。なんでわざわざ隣人が怒りそうな発言するかなあ。え、日韓議員連盟の役職もち……上から目線で馴れ馴れしくするタイプか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
  • 「NPT会議は俺が行く」譲らなかった岸田首相 源流にある苦い経験:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「NPT会議は俺が行く」譲らなかった岸田首相 源流にある苦い経験:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/07/31
    やる気はいいが、具体案がないと。。“NPTに米中が含まれるとは言え、閣僚級を相手に演説するだけでは全く足りないことは、日本と核をめぐる理想と現実の間で模索してきた岸田氏自身よくわかっているはず”
  • 朝5時、段ボール集める老後 大丈夫?声かける39歳 韓国の貧困:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    朝5時、段ボール集める老後 大丈夫?声かける39歳 韓国の貧困:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/07/31
    “65歳以上で国民年金などを受けている人は47%。年間の額も平均710万ウォン(約70万円)”“老後も何らかの仕事を続ける高齢者が多く、「死ぬまで働くしかない」との声”
  • ローマ教皇がカナダ先住民へ「許しを請う」 異例の謝罪のため渡航:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ローマ教皇がカナダ先住民へ「許しを請う」 異例の謝罪のため渡航:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/07/26
    “カナダでは、先住民の子どもたちが強制的に寄宿学校に住まわされ、1990年代までに約15万人が生活をした。”“2021年には、複数の学校跡地で多数の子どもの遺体が発見され、さらに注目が高まっていた。”