タグ

農業に関するnamiskのブックマーク (18)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    namisk
    namisk 2024/05/08
    "環境を自在にコントロールできるので、気候に合わず戦力外とされていた種を発掘したり、工場育ちの種をかけ合わせたり""これまで達成できなかったような収量や糖度を、遺伝子組換えなしで実現していきたい" すごい
  • 不平等の問題に取り組まなければ、フランスは「農家の危機」から抜け出せない | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」

    フランスや欧州各地で農家の危機が発生している。これが示すのは、社会の不平等や私たちの経済システムの目に余る不公平さを激減させなければ、いかなる持続的な発展も望めない、ということだ。 それなのにフランス当局やEU当局は、農家の危機に対して、農薬の規制を緩めて環境汚染を進行させる一昔前のやり方で対応しようとしている。不平等の問題や経済的自由主義の教義と闘おうとしていないのである。 この対応がことさら不適切なのは、いまの農業が、ほかの職種と比べても格差が大きいだからだ。何事も基的、かつ具体的な現実から出発すべきだ。そうでないと、実行可能な解決策につながらない。 まずはおさらいをしよう。この数週間、フランスでは2022年の農家の平均年収が5万6014ユーロ(約921万円)だという統計が大量に拡散され、世論を驚かせた。想定を大幅に上回る額だったのだろう。このデータは、フランス農業省の統計部門がほか

    不平等の問題に取り組まなければ、フランスは「農家の危機」から抜け出せない | トマ・ピケティ「新しい“眼”で世界を見よう」
    namisk
    namisk 2024/04/09
    “ はるかによい解決策がある。それは、フランスの基準を守らずに利益を得ている外国産の農産物に対し、いますぐセーフガード(緊急輸入制限)の措置をとることだ。”
  • フランス人の夫から聞いた「果物」と「野菜」の分け方が日本と全然違ってて驚いた→日本も結構ややこしい

    komatchy @komatchy なるほど。つまりfruit という言葉の定義の問題か。 日語の「果物」=木になる物 フランス語の「fruit」=花から実を結んだもの つまり果物=fruitではない。 英語もそうなのかな? twitter.com/hirokokokoron/… 2023-04-12 01:07:00

    フランス人の夫から聞いた「果物」と「野菜」の分け方が日本と全然違ってて驚いた→日本も結構ややこしい
    namisk
    namisk 2023/04/13
    fruitすなわち「果実」てことで、花が咲いて子房が実るもので納得。だが木本・草本で分けるのも生産技術の観点としては理解できる(木本=果樹は越年で維持されるので1年草の野菜と異なるプロセスが多そうで)。
  • 旧炭鉱で赤い「ダイヤ」を ハワイアンズ運営企業、植物工場に挑戦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    旧炭鉱で赤い「ダイヤ」を ハワイアンズ運営企業、植物工場に挑戦:朝日新聞デジタル
  • 農業の自動化は全然進んでない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜呑みにするよな ドローン農薬散布の実情農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど その主な利用として期待されてるのが農薬散布 昔から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど とてつもなく費用が高いからあんまり進んでなかった ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい 安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて 個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い 村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思う

    農業の自動化は全然進んでない
    namisk
    namisk 2021/09/21
    まずは大規模化っていうけど、それってまず「平らな地面を新規に造る」とこからになるイメージ。しかも町単位の大規模な農地改良・造成なんて、原発や大規模ダム(国策)とのバーターでしかお目にかからん。
  • 「植物工場」が急拡大 LEDなど技術向上 気候変動対策の切り札も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「植物工場」が急拡大 LEDなど技術向上 気候変動対策の切り札も:朝日新聞デジタル
  • 大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)

    初めて増田に書いたのだけど、思ったよりブクマ数が伸びた。 うかれてトラクター作業しながらコメントも大体全部読んで、 いろんな人がいろいろ、そして概ね好意的に書いてくれて面白かった。 いくつか触れておきたいトピックがあったので、農業の中の人として個人的な見解と感想を書いておこうと思う。 そういえば、一つ書き忘れたんだけど、借地料について。 今の相場は10aで年間6000円。 ミスタイプではないです。300坪、年間で6000円。 ●GPSやドローンは豪農の証? 豪農の意味が大規模とイコールなら正解。 GPS直進機能は優秀だし必要。 なんで直進が必要かというと、作物を均質に作るために均等な環境を用意するため。 つまり同じ深さで耕して、同じ量の肥料を撒いて、同じだけの根圏を用意するためなんだけど、 圃場の長さが70mくらいなら目印なく直進できるけど、100m超えたあたりから絶対曲がるんだわ。 ただ

    大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)
  • マダイ1匹売れる「食べチョク」 29歳社長が描く未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マダイ1匹売れる「食べチョク」 29歳社長が描く未来:朝日新聞デジタル
  • 出稼ぎ外国人頼みの西欧農業 コロナで「入国は運次第」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    出稼ぎ外国人頼みの西欧農業 コロナで「入国は運次第」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/06/15
    欧州も日本同様、労働人口の歪み/“一部の農家はチャーター便でブルガリアから労働者を呼び寄せ、未熟練の英国人を指導してもらっている”“野菜や果物の物価が平均で1割ほど上昇”“農家の狭い空間で大勢が寝泊まり
  • アフリカ「バッタ危機」は謎だらけ 食べて解決できる?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アフリカ「バッタ危機」は謎だらけ 食べて解決できる?:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/02/12
    食べられないのかー
  • カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」

    温度や湿度などのIoTセンサやデータを活用することで、“勘や経験”を頼りにしてきた農業を可視化する――。IoT市場の成長にともない、こうした田畑のデータを簡単に得られるようになる農業IoTツールが増えている。しかし、その多くが単にデータを取得するだけに留まってしまっていると指摘するのは、ソフトバンクグループのPSソリューションズ フェロー 博士(システム情報科学)の山口典男氏だ。 左からPSソリューションズ グリーンイノベーション研究開発部 部長 博士(学術)の戸上崇氏、同社フェロー 博士(システム情報科学)の山口典男氏、同社 グリーンイノベーション研究開発部 主幹研究員 博士(農学)の山恭輔氏 栽培方法をナビゲートしてくれる「e-kakashi」 同社が提供する「e-kakashi(イーカカシ)」は、 センサによって栽培現場のデータを取得するだけでなく、そこから一歩踏み込み、データをも

    カーナビのように“何をすべきか”を教えてくれる農業IoT「e-kakashi」
  • 農業ITの実情とこれから(2)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ITの側から農業に携わることになった人は今の農業シーンがどのような状況に置かれているかを考えてみる必要がある。一般の人が手にする農業に関する情報は、ある側面でメディアバイアスが掛かっていることを知らなくてはならない。いくつか例を挙げながら、今の日の農業について、IT業界にいるものとしていくつか考察を述べる。 私が所属するPSソリューションズは「e-kakashi」というフラッグシップを作り、農業に貢献できるITサービスを開発している。では私たちは前述の渡れない川に対してどう対応したのか。 私自身は元々国際通信網の監視管理に人工知能AI)を応用する研究をしていた研究者だった。実際に国際電話網の監視を行うエキスパートシステムなどの研究開

    農業ITの実情とこれから(2)
    namisk
    namisk 2017/07/02
    大自然と戦うには、まだセンサーも分析力も足りないらしい。
  • マンゴー栽培のIoT実証実験を4月から--KDDIや琉球大学

    沖縄セルラー電話、KDDI、スカイディスク、琉球大学(工学部: 玉城史朗教授)は3月23日、IoTを活用したマンゴー栽培の実証実験を4月に開始すると発表した。期間は2017年4月~2019年3月。場所はマンゴー農場長北ファーム(沖縄県 宮古島市)。 この実証実験では、IoTを活用することで、農家にとって重要な問題であるマンゴーハウス内の異常高温や低温、乾燥、高湿度、日照不足、生育不足といった栽培状況を監視。状況に応じてLED補光や二酸化炭素の局所添加で補い、マンゴーの栽生育不良の改善、増収、栽培期間の短縮化を目指すという。 また、省電力かつ広域なエリアカバレッジを特徴とするIoT向け通信技術LPWAネットワークの1つ「LoRaWAN」を活用することで、さまざまな場所にあるマンゴーハウスへの導入を容易にし、実用化に向けた可能性を検証するとしている。

    マンゴー栽培のIoT実証実験を4月から--KDDIや琉球大学
    namisk
    namisk 2017/03/24
    こういうプロジェクトやってみたい
  • 水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース

    青森県産業技術センター農林総合研究所は10日、水稲の新たな栽培方法「水田V溝乾田直播(じかまき)栽培」について、七戸町を含む県内4市町村のほ場で試行したところ、従来の栽培方法に劣らない収量、品質が確認されたと明らかにした。乾いた田に種もみを直接まく方法で、労働力やコストを大幅に削減できることから、気象条件が厳しい県南地区への導入によって、経営規模拡大や所得向上に寄与するものと期待される。 同センターと県が同日、青森市で開いた研究成果発表会で報告した。 新栽培方法では、乾いた田にV字状の溝を掘り、種もみと肥料を直接まく。育苗や、ほ場に水を入れてかき混ぜてならす「代かき」などを省けることから、春の繁忙期に作業量を減らせるなどの利点がある。 「実証展示ほ」は、七戸町、青森市、田舎館村、板柳町に設けられた。七戸町ではまっしぐらを栽培し、2016年の10アール当たり収量は、東北農政局が公表した

    水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2017/02/13
    ただの直播ではなくてV溝〜っていう新しく試された方式が優秀って話ですよね?
  • 泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤

    若き政治家、小泉進次郎(35)が農業改革のため、全国を飛び回っている。農政については素人だった進次郎が、短い期日の中で農業についての知識や理解を深めている。その一応の成果が11月25日、政府・与党の「農業競争力強化プログラム」として、取りまとめられた。そこで今までの顛末と評価をしてみたい。 農業界が主張したのは、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉によって関税が撤廃されると、農業が壊滅するのではないか、ということだった。安倍晋三政権が進次郎を自由民主党の農林部会長に起用したのは、その人気を利用してTPPに不満を持つ農業界をなだめようとしたのだろう。しかし進次郎は、任命者にとって想定外の活動をする。 肥料や農業機械の価格に目を付けた 進次郎が目を付けたのは、肥料や農業機械など、農業生産資材価格の高さだった。これらの資材が高いので農産物の生産コストが上昇し、外国農産物との競争力がなくなる結果、

    泣くな小泉進次郞!農業改革の分厚い岩盤
    namisk
    namisk 2016/11/29
    "農業が衰退するのに、農協が発展したというよりも、農業を衰退させることによって、農協は発展したという方が正確だろう"
  • 種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    種子メジャーの野望、日本の無策:日経ビジネスオンライン
  • 自家栽培で余った作物を売買できるコミュニティ『Veggie Trader』 | 100SHIKI

    これはほのぼのとしたコミュニティ。 農家ではないが、趣味や実益もかねて自家栽培をしている人も多いだろう。 そうした自家栽培であまった作物を売買できるコミュニティサイトがVeggie Traderだ。 このサイトで「こんなものが余っているよ」と申告すれば、誰かが見つけ出してくれるかもしれない、というわけだ。 ご近所におすそわけもいいが、思わぬお小遣いかせぎになったり、新たなご近所づきあいになったりする可能性もあるだろう。 もちろんさまざまな点に気をつけるべきだが(安全性とか)、こうした人の交流を促進しつつ、エコな取り組みはいいですね。

    自家栽培で余った作物を売買できるコミュニティ『Veggie Trader』 | 100SHIKI
  • ぶる速-VIP JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい

    JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/12(木) 20:32:42.56 ID:wKW078FX0 http://www.shonaimai.or.jp/situmon/dfc/d_5.html お米のねだんを、もっと安くできないの? こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな?  それじゃ、みなさんにぎゃくに質問です。 まずお米のねだんですが、庄内平野でつくられいている代表的な品種「はえぬき」で考えてみます。 ごはん1杯のお米の量は、精米(せいまい)でおおよそ 60グラムくらいとされていますが、 今のはえぬきの市場価格はだいたい10キログラム( 10,000グラム)で4,600円ですから、 ごはん1杯は、4,600円÷10,000グラム×60グラム=27.6

    namisk
    namisk 2009/02/18
    「はっはっはっは」って…。気持ちは分かるって回答も幾つかは
  • 1