タグ

日本と経済に関するnamiskのブックマーク (4)

  • (30代のRe:1)低賃金と閉塞感、日本脱出を決断 カナダですし職人めざす、夢は「普通の生活」:朝日新聞デジタル

    30代でかなえたい夢がある。日からRefuge(避難)し、カナダで和の店を持つ。 札幌市中心部のすし店は外の寒さと無縁のにぎわいだ。北海道産のウニやホタテを目当てに観光客や家族連れが列をつくる。 元歯科衛生士の女性(29)がこの店でアルバイトを始めて1カ月がたつ。週4日、午前10時から午…

    (30代のRe:1)低賃金と閉塞感、日本脱出を決断 カナダですし職人めざす、夢は「普通の生活」:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2023/01/06
    “展望が「普通の暮らしがしたい」というのは危なっかしい。「とくにビジョンがありません」と言っているのと等しい”“物価と賃金が高い分だけ、日本の数倍稼がなくてはならない” そっすね
  • 焦点:コロナで溢れるマネー、「低成長バブル」で際立つ日本の二極化

    3月30日 日中が沸いた1980年代のバブル景気と異なり、低成長時代に溢れるマネーは通貨価値の下落と資産の膨張を同時に引き起こし、「持てる者」と「持たざる者」の格差を一層際立たせている。写真は2017年9月東京渋谷で撮影(2021年 ロイター/Toru Hanai) [東京 30日 ロイター] - 新型コロナウイルス渦中に各国が競うように供給した「緩和マネー」が、株や暗号資産(仮想通貨)などの高騰を通じ、世界的に富裕層の懐を膨らませている。日では1億円以上の別荘が短期間で完売し、高級ブランド時計が市場から姿を消す異常な事象が起きている。日中が沸いた1980年代のバブル景気と異なり、低成長時代に溢れるマネーは通貨価値の下落と資産の膨張を同時に引き起こし、「持てる者」と「持たざる者」の格差を一層際立たせている。 東京都内で会社を経営する41歳のTDさん(インターネット上のハンドルネーム。

    焦点:コロナで溢れるマネー、「低成長バブル」で際立つ日本の二極化
    namisk
    namisk 2021/03/30
    "日銀内からも、金融緩和の長期化が所得の再分配に何らかの影響を及ぼすことは排除できないとの声が聞かれる。一方で、金融緩和がなければ景気がより悪化していた可能性がある"
  • GDP速報値と台風・暖冬の影響|飯田泰之

    2020年2月17日,昨年度第4四半期(2019年10月~12月期)GDPの第一次速報値が発表されました.実質GDPの成長率は前期比▲1.6%(年率▲6.3%),名目GDPの成長率は前期比▲1.2%(年率▲4.9%)と散々な数字です.

    GDP速報値と台風・暖冬の影響|飯田泰之
    namisk
    namisk 2020/02/19
    数字みれば分かるもんだよね。政府は強弁をやめないだろうけど。
  • 人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「人口減少社会」と言われるようになってもう何年もたつ。少子化や高齢化はかなり前から指摘されてきた。しかし、人口減少が何をもたらすのか、そもそも対策はあるのか、社会の反応は鈍いように思える。働く人が足りない、老齢人口を背負う現役世代が足りない、社会保障の負担が大変だと個別のテーマでは議論がなされている。それでも、人口減少が現実的なイメージとしてまだ私たちの眼に映っていないのかもしれない。 私たちは分水嶺を越えた ショッキングなグラフがある。日の人口が歴史的にどう推移してきたかというグラフだ。期間はほぼ1500年。平安初期には550万人ほどだった人口は江戸時代直前の1600年の時点で1227万人、約800年かけてようやく2倍を超えた。そこから約270年、1872年には3倍弱になる。すなわち徳川幕府の時代に人口は順調に増えたのである。そして約140年、2010年にピークを迎えた(国勢調査による

    人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    namisk
    namisk 2016/11/07
    「人口ボーナスによる高度成長を自分たちの実力だと思ったのが大きな勘違い」はっきり言ったなー
  • 1