タグ

教育に関するrytichのブックマーク (116)

  • 【海外子育て】コーチングにも役立つアメリカで学んだ子供の「褒め方」「叱り方」|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 前回は、アメリカで私が学んだ子供の褒め方という記事を書きました。 あまり結果を褒めすぎると、子供が褒められたいがために、新しいことにチャレンジしたくなくなってしまうという話です。 前回の記事をまだご覧になってない方は、こちらからご覧ください 【海外子育て】コーチニングにも役立つ!? アメリカで学んだ子供の「褒め方」 前回の記事の中で、アメリカではとにかく子供を褒める、一方で褒めすぎはよくないという事を書きました。では一体どのように子供を褒めればいいのか?という質問を頂いたので、今回は少し具体例を交えて、私がアメリカで学んだ、子供の褒め方の例を書いてみたいと思います。 あく

    【海外子育て】コーチングにも役立つアメリカで学んだ子供の「褒め方」「叱り方」|決算が読めるようになるノート
  • 大人の発達障害者のためのプログラミング、デザインで働く経験が積める施設 : GFTD WORKS(ギフテッドワークス)

    Gftd Works(ギフテッドワークス)とは… 大人の発達障害者を対象とし、『プログラミング』と『デザイン』に特化した独自のカリキュラムと就労機会を提供している、日初の就労移行支援施設です。 プログラマーやデザイナーとして世界で活躍できるスキルを学び、経済的な自立、精神的な自律を目指し、あなたにあった理想の働き方を見つける場所です。 あなたの特性を把握して、自らで進むべき方向性を定める場です。 受給者証を発行可能な方は自己負担額0円 *(日中プランのみ)*前年度の年収により自己負担額上限が設定されることがあります。

    大人の発達障害者のためのプログラミング、デザインで働く経験が積める施設 : GFTD WORKS(ギフテッドワークス)
  • 子どもをダメにしているのは、あなたの「間違った褒め方」だ。

    我が子、教え子、親戚の子。どれにせよ、例えばテストで100点満点を取って来たとする。その子は解答用紙を誇らしげに広げ、星の散るようにきらきらした目で、「見て見て!満点とったよ!」と嬉しそうに笑う。 ——さて、あなたは何と声をかけるだろう? A:「うん、よくやった!」 B:「すごい!かしこいね!」 出だしからネタばらしをしてしまおう。これがカリフォルニア大学をはじめとする複数の大学が合同で組んだチームの研究結果。 実験は300人の子供を対象としたものだった。3歳児と5歳児が150人ずつ集められ、ナンバーカードを用いた推測ゲームをさせられた。 ある子どもは「頭いいね」と褒められ、ある子どもは「頑張ったね」と褒められた。褒め言葉なしのグループも作った。子どもを褒めて、ズルしないことを誓わせたあと、研究者はゲームの途中で部屋を1分ほど空ける。 その間監視カメラで子どもの行動を監視したところ、ズルを

    子どもをダメにしているのは、あなたの「間違った褒め方」だ。
  • 【海外子育て】コーチニングにも役立つ!? アメリカで学んだ子供の「褒め方」|決算が読めるようになるノート

    新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINE友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 決算とは少し離れますが、新しい取り組みの一環として「海外での子育て」事情というものも試してみたいと思いますので、お付き合い下さい。 我が家には5歳と3歳の男の子がいます。二人ともアメリカで生まれてアメリカの学校に通っています。 私自身は完全に日で育ったので、アメリカでの子育てや教育事情というのは全く初めてのことが多く、毎日戸惑うことも多いわけですが、逆に学ぶことも非常に多く、とても刺激的です。 最近日でも、これまでのような受験教育に偏った勉強だけではなく、短期であれ長期であれ、海外に留学させたいと思っている親の方、あるいは日でインターナショナルスクールに通わせたいと

    【海外子育て】コーチニングにも役立つ!? アメリカで学んだ子供の「褒め方」|決算が読めるようになるノート
  • ヤンキーたちとつくる「移動と遊び」の新しい教育のかたち #30UNDER30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地方出身の非大卒向けに東京での衣住を無償で提供し、ビジネススキルやプログラミングなどを学ぶ機会を提供する人材育成事業、その名も「ヤンキーインターン」を手がけるハッシャダイ。2018年4月にDMM.com(以下、DMM)の子会社となった彼らが挑む「日教育を変える社会実験」の全貌を、代表取締役 久世大亮が語る。 10年かかることが3カ月で可能になるかもしれない ──最初に、ヤンキーインターンを始めたきっかけを教えてください。 ぼくは京都で生まれ育ったのですが、高校時代は友達がほぼヤンキーという環境でした。ほとんど学校に通わず、パチンコやアルバイトに明け暮れる日々で。このままではいけないと思い、一念発起して猛勉強をして大学に通ったんです。大学でも勉強はあまりしなかったのですが、インターンでさまざまな経験をしたことが自分を成長させてくれました。 その後に地元に帰ってみると、友達は高校のころと

    ヤンキーたちとつくる「移動と遊び」の新しい教育のかたち #30UNDER30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • リバネスCEO 丸幸弘「20代よ、みんなキング・カズになろう」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の民間企業で初めて子ども向けの先端科学実験教室を行ったリバネスを設立し、30社以上のベンチャー企業に投資してきたイノベーター・丸幸弘。支援するのは東証一部にも上場したミドリムシ研究会社のユーグレナや、コミュニケーションロボット「OliHime」を開発するオリィ研究所など、いずれも日をリードするサイエンス・ベンチャーだ。 8月22日に発表される「30 UNDER 30 JAPAN」にヘルスケア&サイエンス部門のアドバイザリーボードを務めてくれた丸。大学院時代にリバネスを創業し、学業と事業に全力を注いできた20代だったという。 彼が「UNDER 30」時代を振り返って思うことは? ベンチャーにしか変えられない世界がある リバネスを起業したのは24歳、僕が修士2年の頃でした。15人の院生を集めて、事業計画よりも先に「日のために、世界のために」という気持ちでつくったのがリバネスです。 事業

    リバネスCEO 丸幸弘「20代よ、みんなキング・カズになろう」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • オンラインプログラミング教育 インド市場進出 - 日本経済新聞

    オンラインプログラミング教育を手掛けるプロゲート(東京・渋谷)がインド市場に進出する。月内にも現地法人を設立して、高校や大学に通う生徒や学生向けにサービスを展開する。人工知能AI)を使う機会が広がりインドでもプログラミング教育の需要も高まる。現地の担い手が不足しているのを商機ととらえ、年内に100校との契約を見込む。月内にもバンガロール市に全額出資の子会社を設

    オンラインプログラミング教育 インド市場進出 - 日本経済新聞
  • 教育を変えなければならない【孫泰蔵】

    そん・たいぞう/1972年、福岡県生まれ。連続起業家(シリアルアントレプレナー)。世界の大きな課題を解決するスタートアップを育てるため、投資や人材育成、コミュニティー創造などを行うMistletoe(ミスルトウ)を創業。Collective Impact Community(コレクティブ・インパクト・コミュニティー)という新業態を掲げている。ソフトバンクグループ社長の孫正義氏は実兄。監修した書籍に、『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』がある。 孫家の教え 「週刊ダイヤモンド」の人気連載、孫泰蔵氏の「孫家の教え」。人工知能AI)やロボットの進化、そして長寿命化の進展によって、今の常識が全く通じなくなる時代に突入しています。将来も「べるのに困らない」、そんな未来を切り開く人材を育てるにはどうすればいいのか。ソフトバンクの孫正義さんの実弟であり、自らも

    教育を変えなければならない【孫泰蔵】
  • 社員教育で法人減税 経産・財務省調整 生産性向上後押し - 日本経済新聞

    経済産業省と財務省は2018年度税制改正で、社員教育を拡充した企業の法人税を減税する仕組みを設ける調整に入る。社員の留学や資格取得にかかった費用の一部を、法人税額から控除できるようにする。政府は生産性の向上に向け、人材育成が必要と考えており、税制面で後押しする。経産省は17年度で期限が切れる所得拡大促進税制を延長したうえで、社員教育の費用を税額控除の対象に加えることを、税制改正で要望する。1

    社員教育で法人減税 経産・財務省調整 生産性向上後押し - 日本経済新聞
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
  • そろそろ日本は教育でも米国に負けるのでは - Willyの脳内日記

    「失われた四半世紀」などと言われている日だが、初等中等教育に限ってはその限りではなく、引き続きそれなりの位置をキープしている。 2011年の国際学力調査TIMSSにおいて、中2数学では日は570点で42地域中5位(1位は韓国の613点。米国は509点で9位)、中2理科では日は558点で同4位(1位はシンガポールの590点。米国は525点で10位)である。 生徒の勤勉さ、質の高い教材、教員の知識水準が比較的高いこと、などは引き続き日が誇れることだ。特に難関中学や一流国立大の入試に見られるように、日が考える力を重視した教育をしていることは特筆すべき点であり、専門知識に基づいた仕事の分業が十分に進んでいない日社会の欠点をある程度補っていることは間違いない。 一方の米国では、じっくりと積み重ねが必要な数学や科学、工学等の分野で人材が不足しており、外国人労働者や移民に頼っているのは周知の

    そろそろ日本は教育でも米国に負けるのでは - Willyの脳内日記
    rytich
    rytich 2016/11/21
    大学ランキングでも言われていたけど、英語でのアウトプット能力はもっと必要ですよね?
  • 東大の合格者の統計を調べていて、「無理な努力はするもんじゃない」と思った話

    「身の程を知れ」と言いたくなるニュースを見つけた。 ドワンゴ「N高校」が東大も医学部も狙う理由 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 ニュースを見た当初「東大も医学部も」ではなく、「東大医学部」に見えたため、 「3分の1は鉄緑会って塾…もっと言えば、その塾に在籍したり、存在を聞くぐらいの名門校じゃないと無理なところをN大学なんて浮ついた所が、代ゼミなんてまたまた浮ついたところと組んで医学部を目指すということ自体が侮辱だ!!」 と、怒り心頭だった。(※これ、後々関係してくる話です) …ただ、頭ごなしに批判するのもよくないと思って、東大の合格者について少し調べてみることにした。 東大進学は10校で4分の1、34校で過半数を占める。まず、東大の入学者は3146名。 うち、女性は615名。 どっちも2016年の話。 入学者数・志願者数 | 東京大学 女性が少ない理由

    東大の合格者の統計を調べていて、「無理な努力はするもんじゃない」と思った話
  • AltSchool:シリコンヴァレーが考える「21世紀の学校」

  • 空白地帯に旗を立てよ!「100万人に1人」の人材になる3ステップ(瀧本 哲史,藤原 和博) @gendai_biz

    中二病の全能感を肯定しようーー。「正解が失われた成熟社会」を生き抜く術を教育のプロが語り合う。 エンジェル投資家として活動しながら、京都大学客員准教授として教鞭をとり、『僕は君たちに武器を配りたい』などのベストセラー作家としても知られる瀧哲史さん。 そんな彼が、次世代を担う14歳のために書き下ろした『ミライの授業』の刊行を記念して、特別対談が実現した。 対談相手は「以前から瀧さんの著書に親近感を抱いていた」という、奈良市立一条高校の藤原和博校長。元リクルート、トップ営業マンという輝かしい実績をひっさげ、東京都の公立中学校(杉並区立和田中学校)で初の民間校長として活躍し、現職に至る教育界の改革者だ。 日の「ミライ」を模索するふたりの、熱いトークをお届けする。 ガンバレ中二病! 藤原和博(以下、藤原) ぼくは昔から瀧さんのはたくさん読んでいて、自分と重なる部分をたくさん感じていたし、

    空白地帯に旗を立てよ!「100万人に1人」の人材になる3ステップ(瀧本 哲史,藤原 和博) @gendai_biz
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    rytich
    rytich 2016/08/21
    こういうことをちゃんと伝える教育者やメディアがないことが問題なのでは?
  • わかりやすさの技術 - やしお

    社内向けの教育資料を、ど素人でもわかるようにと思いながら作っていて、じゃあ「わかりやすい」って何だろうって考えてた。今まで読んできたいろんなわかりやすかったとそうでないを思い浮かべながら、一般的にここを注意すればわかりやすさを確保できるだろうっていうポイントを一旦まとめておこうと思った。そうしてまとめてみると、に限らず人に何かを伝えること一般に適用される話だなと思った。 読む側の負担を減らす わからない=理解をはばむ障害物がある。この障害物を取り除く/回避する作業が「わかる」ために必要になる。その作業を、作者ではなく読者が負担するとき「わかりにくい」になる。 日社会だと情報の受け手の側がこの「わかる」ための作業を負うことでコミュニケーションを成立させる傾向にある。空気を読むというようなことだ。そのため発信者側が事前に手を尽くしてわかりやすく発信するというのが苦手で、相手が汲み取っ

    わかりやすさの技術 - やしお
  • あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb

    『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか? それまで人へ何かを教えたことがなかった人はきっと戸惑うことだろう。なにせ「人への教え方」は多くの人が誰にも教わらないのだから。そもそも「教える」とはどういうことなのだろうか。それは「相手から望ましい行動を引き出す行為」であると『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版)では解説されており、半分マンガ半分解説の非常に読みやすい構成でまとめられている。「行動科学マネジメント」というワードが書のベースになっているが、これは「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られることを目的としている。これは結果ではなく人間の行動に焦点を当てることで、望ましい結果を導き出す行動分析学に基づくアメリカ生まれのマネジメント・メソッド

    あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 竹内結子の“神対応”がホテルマンの間で話題に | 東スポWEB

    NHK大河ドラマ「真田丸」で注目を集めている豊臣秀吉の側室、茶々役を演じる竹内結子(36)の“神対応”が、ホテルマンの間で話題になっている。 「竹内さんが一人息子さんと高級ホテルに宿泊した時の話ですが、朝の時、竹内さんから『他のお客さんが気づくと迷惑をかけるので、朝時間の終わった後に2人で行って大丈夫でしょうか?』とお願いされたのです。結局はホテル側と話し合って、時間外は無理ということで他のお客様とはついたてで仕切った場所で時間内に朝べてもらったんです。驚いたのはその後。数日後、ホテルに竹内さんから『あの時は配慮していただき、ありがとうございました』と直筆で感謝の言葉が書かれた手紙が届いたそうです」(ホテル業界関係者) 竹内は2005年に映画「いま、会いにゆきます」で共演した歌舞伎俳優中村獅童(43)と結婚し、同年に長男をもうけたものの、08年に離婚。親権は竹内が持っている。竹内

    竹内結子の“神対応”がホテルマンの間で話題に | 東スポWEB
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
  • バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ

    人口130万人、国土は九州と同程度という小国ながら、IT先進国として世界から今、注目されている国がある。バルト三国のひとつ、エストニアだ。 フィンランド・ヘルシンキからフェリーで約2時間、バルト海を南下したところにエストニアは位置している。1991年に旧ソ連から独立した同国では、旧ソ連時代にIT研究所が首都タリンの近くに設けられていたことから、その資を利用してITを国の柱のひとつとして掲げることになった。 同国のインターネット個人普及率は76.5%、世帯普及率は70%。小学校からIT教育が盛んで、OECDが実施している学力調査PISAのうち、科学・数学分野ではつねに欧州諸国の中でも上位にある。 インターネット通話サービスであるSkype(スカイプ)が生まれた国でもあり、起業教育が熱心なことでも知られる。また同国では、国民のほぼ全員がIDカードを有しており、日マイナンバー制度を導入す

    バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ