タグ

travelに関するu-chanのブックマーク (650)

  • 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる

    » 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる 特集 JR全線の普通列車、快速列車の自由席などが乗り放題になる格安切符といえば、もちろん『青春18きっぷ』だ。販売価格は5回分で1万1850円、つまり1回分は2370円なのだが、なんでも2017年春のダイヤ改正によって、1日で東京駅から福岡県の小倉駅まで行けるようになったらしい。 というわけで今回は、実際に筆者が東京駅始発の列車に乗って、当に1日で小倉駅まで行けるのか確かめてみることにした。ずっと憧れていた青春18きっぷの旅をかなりハードに味わってきたので、さっそくご覧いただきたい。 ・青洲18きっぷ1回分のルール まずは、青春18きっぷのルールを簡単に説明しよう。1回分は原則乗車日内であれば、1日に何度でも乗降や途中下車が可能で、日付をまたいで運転する列車に

    【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる
    u-chan
    u-chan 2017/03/28
    富士山見えてからナゴヤまでは、高速でも新幹線でも距離を感じる。
  • 「国境離島」運賃値下げの波 近隣国との緊張も背景 - 日本経済新聞

    国内の離島航路の旅客船運賃が4月から相次いで引き下げとなる。対象となるのは国土の外縁に位置するいわゆる「国境離島」。政府は中国の海洋進出の脅威に直接さらされるなど近隣諸国との緊張に直面する国境離島を国土保全の重要拠点と位置付け、こうした航路への交付金を新設した。旅客船が入港する港を抱える地方自治体が旅客船を運航する海運会社に支援する形を取る。離島と州や九州との往来にかかる支出を抑え、離島の

    「国境離島」運賃値下げの波 近隣国との緊張も背景 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2017/03/16
    わかってないなぁ~。こういう所は、いくら住民の船賃が安くなっても、島外から観光に来てもらってお金を落としてもらわないと意味が無い。政策としては片手落ち。
  • JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、なかなか根的なところを触らずしてやるのは無理だろう。(8日の衆院予算委員会で)

    JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2017/02/08
    だって分割については、国労つぶしが最大の目的だったんだから。
  • いつかは見に行きたい"日本の絶景スポット"30選

    今回は実際に目にすれば絶対に感動する「日の絶景スポットBEST30」を特集しました! 富良野のラベンダー畑 北海道を代表する観光名所のひとつと言えばここ富良野のラベンダー畑。 国内外を問わず観光客が年々増えてきている人気のスポットです。 富良野にはいくつかのラベンダー畑がありますが、その中でもファーム富田が特にオススメ! 一番の見頃は7月ですが、天候によって多少の前後があるので公式HP等で開花状況を調べたほうがいいでしょう。 富良野のラベンダー畑 【住所】北海道空知郡中富良野町中富良野地図を見る 【営業時間】24時間 【定休日】なし 【料金】無料 【電話番号】0167-23-3388 【公式サイト】https://www.furanotourism.com/jp/bigkey/flower/lavender_kaika.php 美瑛の青い池 Macの壁紙にもなったことでも知られている北海

    いつかは見に行きたい"日本の絶景スポット"30選
    u-chan
    u-chan 2017/01/18
    3ヶ所は行ったことある。河内藤園と屋久島は前から行ってみたい。
  • 「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相

    12月22日から24日にかけて大雪に見舞われた新千歳空港では航空便の欠航が相次ぎ、一時、1万6,000人もの人々が空港に足止めされた。空港ターミナル内で寝る場所や料が十分にない中で3日間にわたって空港ビル内で滞在を余儀なくされた人も多く、空港は大混乱になった。 この空港の大混乱で最も注目されたのが、中国人が飛行機が飛ばないことに抗議して警察が出動する大騒動になった、というニュースだ。しかしこの情報、事実の前後関係や現場の状況など詳しい情報がないままYoutubeに投稿された画像が独り歩きし、「すわ!中国人が!」とばかりに、多くの日人の耳目を集めた何とも奇妙なニュースの拡散の仕方だった。中国でもこの話題は大きく取り上げられたが、日での報道ぶりに対して中国側は、事実を極端に捻じ曲げて大げさに伝えていると抗議。なぜ騒動が起こったか具体的な理由が明らかにならないまま、この一件は後味の悪さしか

    「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相
    u-chan
    u-chan 2017/01/17
    概要はわかったんだが、--北海道の農家で、外国人技能実習制度で研修生として3年間働き~日本語もわからず--の箇所が非常に気になったんだが...。
  • 【和歌山の温泉・露天風呂】県民の僕が帰省する度に訪れるおすすめの名湯、秘湯を紹介する - Life is colourful.

    【2017年1月10日更新】 今となってはそれほど温泉フリークでもないのだけれど、昔は野湯を巡るために北海道(特に道東)に一人旅にでかけ、カムイワッカの滝を登ったり、知床でクマに怯えながらも温泉を目指してチャリを走らせていたこともある。 そんな僕は和歌山出身だ。和歌山県といえば、梅干しやみかん、高野山、熊野古道、高校野球で言えば智弁和歌山(年配の人には箕島)といったところが有名だが、実は、和歌山県は温泉も結構有名だ。 つい最近こういう記事も出ていた。 参考家族旅行に人気の温泉地、和歌山・白浜温泉1位 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 実家に帰省してもだいたいやることがなく暇なので、よくドライブがてらタオルを一枚持ち、温泉にでかける。 和歌山の温泉は格別だ。和歌山県民の僕がおすすめの日帰り温泉・露天風呂を紹介しよう。 和歌山と和歌山の温泉の魅力 おすすめの日帰り温泉・露

    【和歌山の温泉・露天風呂】県民の僕が帰省する度に訪れるおすすめの名湯、秘湯を紹介する - Life is colourful.
    u-chan
    u-chan 2017/01/10
    白浜の温泉だけは入ったことあるな。...熊野ってホント遠いんだよね...。
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
    u-chan
    u-chan 2016/12/05
    さみしすぎる...。これじゃ、廃線後にまわっても大して変わんない...。
  • 新千歳空港、混雑慢性化 魔の時間帯は午前8時、正午、午後6時 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【千歳】1日約400便が離着陸する 新千歳空港 の国内線出発ロビーで、職員が「魔の時間帯」と呼ぶ大混雑が慢性化している。おおむね午前8時、正午、午後6時の前後で、保安検査場に長蛇の列ができ、1時間待ちとなる日もある。空港ビルを運営する北海道空港(HKK)は改善策を講じているが、年末年始の繁忙期には、利用者が「早めに空港に来る」ことしか自衛策はなさそうだ。 【動画】JAL機エンジンから煙 乗客ら緊急脱出 新千歳空港(今年2月) 11月最後の日曜となった27日夕方、保安検査場には300人以上が並んだ。出張という東京都の会社員広谷大地さん(28)は「混雑を見越して、いつも出発の45分前には列に並ぶようにしている。羽田でもこんなに並ぶことはない」と諦め顔で語った。 時期や航空会社によって若干の違いはあるが、最も混み合うのは午前8時、正午、午後6時の前後1~2時間という。400~500人乗りの大型

    新千歳空港、混雑慢性化 魔の時間帯は午前8時、正午、午後6時 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2016/12/02
    ハッキリ言って、新千歳はかなり良くない。国内線ターミナルは建物構造が悪い故に狭いし、こうなるだろうね。空港までの足も「快速エアポート」は15分に1本の上、いつも激混み。
  • 関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」

    普段東京に暮らしていると、時折出張や旅行で関西に行った際に何かと戸惑うことが多い。文化や街中を飛び交う関西弁(当たり前だが)などもそうだが、意外と困ってしまうのが“鉄道の違い”ではないだろうか。東京も大阪も同じような大都市なので、東京で普段使っている感覚のまま鉄道を利用しようとすると、思わぬ“東西の違い”でドツボにハマる……なんてこともある。 というわけで、関東在住の人が戸惑ってしまう関西ならではの鉄道の特徴7選を紹介しよう。車両が関西のほうが個性的……などもあるのだが、それらは専門家に譲るとして、ここでは実際に利用するにあたって関東人がぶち当たる“関西の鉄道のカベ”にスポットをあてることにする。 出張で新大阪に着いたらまずここに注意! 1)エスカレーター、左を空ける?右を空ける? これはあまりにも有名なのでここで改めて説明する必要もないかもしれないし、そもそも鉄道だけの話でもない。が、

    関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」
    u-chan
    u-chan 2016/12/01
    京王新線の新宿駅・大江戸線新宿駅⇔それ以外の新宿駅とか、有楽町駅⇔日比谷駅とか、似たようなのはあるぞ。
  • 岐阜の平湯温泉に一泊、山のよろこびを満喫してきた - I AM A DOG

    文化の日の11月3日、岐阜県高山市の平湯温泉に一泊してきました。翌日の11月4日に北アルプスの焼岳登山を楽しんできたのは、前回の日記でお伝えした通り。 実は今回の平湯温泉行きを決めたのは、たった2日前のこと。1日の夜も奥さんが4日に有給を取ったと聞いて、ダメモトで宿を当たってみたところ、丁度平日絡みだったこともあってか、すんなりと宿を取ることができました。 たった一泊二日の小旅行ですが、焼岳登山の他、美しい山の紅葉に、美味しい事、贅沢な温泉と目一杯満喫してきました。あまりに居心地がいいもので、延泊しようか?なんて話にもなったのですが、快晴の焼岳登山で満足したこともあり、その日の夜にもう一度平湯温泉に立ち寄ってそのまま帰京。山道具を片付けつつ、のんびり自宅で土日を過ごすこととなりました。 富士山と紅葉を眺めつつ長野へ 祝日である4日の朝、少し寝坊気味で府中の自宅を出発。翌日の4日を休めば4

    岐阜の平湯温泉に一泊、山のよろこびを満喫してきた - I AM A DOG
    u-chan
    u-chan 2016/11/08
    岐阜行ったことないし、これ読んでスゲー行ってみたいがチョット時間距離遠い...。
  • Yahoo!ニュース

    部下の大半が一斉退職…「振り向いたら誰もいなかった」 “毒上司→いい上司”になるためには? 夏野剛氏「気づきを与えることが大事」

    Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2016/11/07
    東海道~東北・上越の北関東や東北・上越~熱海・静岡の需要はないのかな??
  • JALとANA、羽田国際線で分かれた「明暗」

    10月30日午前10時20分、全日空輸(ANA)の運航する飛行機「B777」が羽田空港からニューヨークへ向け出発した。この日、ANAは羽田発のニューヨーク線、シカゴ線の2つを新たに就航させた。 「両方とも米国の中でビジネス需要が高く、街としても有名。これまで以上に利用してほしい」とANAの篠辺修社長は期待を込める。都心に近い羽田と米国の大都市をつなげることでビジネス需要を掘り起こし、客単価の引き上げを狙う。 ANAの拡大戦略はここ数年加速を続けている。2014年に国際線乗り入れを格的に始めた羽田では、豊富に獲得した発着枠を利用し北米、欧州、中国、東南アジアなど21都市に路線を設けた。 浮き彫りとなったANAとJALの格差

    JALとANA、羽田国際線で分かれた「明暗」
    u-chan
    u-chan 2016/11/01
    「オザワ憎し」の延長線上だからな(いつまで憎んでるんだか)。少なくとも稲盛さんがいる間はこのままだろうな。
  • News Up 増えてうれしい?迷惑?外国人旅行者 | NHKニュース

    今や、街なかで当たり前のように見かけるようになった外国人の旅行者。ことし日を訪れた人数が2000万人の大台を初めて突破しました。政府の鼻息は荒く、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年には倍増させるという高い目標を掲げています。一方で、外国人のマナーをめぐって日人から苦情の声があがるなど、摩擦も生じています。 「新宿も外国人だらけですごい。訪日観光客が今年2000万人を超えたらしいけど、実感ある」 「ほんとにねぇ、福岡も至る所に外国人観光客が。住宅地の何も観光するような所がないようなとこ歩いてたりも」 「初めて成田山に行ったら外国人だらけだった。それほどメジャーな観光地とも思わないんだけど、どうやって調べるのかしら」 長年、日を訪れる外国人の旅行者は年に数百万人台でしたが、近年、ビザの緩和などによって、中国韓国、それに台湾を中心に大幅に伸び、3年前に1000万人を突破

    News Up 増えてうれしい?迷惑?外国人旅行者 | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2016/11/01
    今年、色んな地方都市行ったけど、「もはや外国人観光客が来ないと街が成り立たない」というぐらいまでになっている。
  • (京都旅レシピ)紅葉だけじゃない 欲張り大人の京都旅:朝日新聞デジタル

    u-chan
    u-chan 2016/10/31
    色々、見るとこあるんだね。
  • 迷走する国交省「ホーム転落防止会議」の実態

    国土交通省肝いりの駅ホーム転落防止対策会議が機能不全に陥っている。 その会議とは、「駅ホームにおける安全性向上のための検討会」。8月15日に東京メトロ銀座線・青山一丁目駅で盲導犬を連れた男性がホームから転落し、電車にひかれて死亡した事件を受けて開催されることになった。全国の主な鉄道事業者が参加し、障害者団体からのヒアリングも踏まえて12月中に安全対策のとりまとめを行う。 検討会は8月26日に第1回がスタート。その後も会を重ね、10月18日には第4回目の検討会が行われた。10月16日に近畿日鉄道・河内国分駅で起きた視覚障害者の人身事故を受けて、急遽開催されたのだ。 事故対策について議論せず 検討会は毎回非公開で、16日の検討会も終了後に国交省の担当者が記者会見で検討会の内容を報告した。まず、国交省の担当者が事故の状況を説明した。河内国分駅にはホームドアは設置されておらず、また、ホームに黄色

    迷走する国交省「ホーム転落防止会議」の実態
    u-chan
    u-chan 2016/10/31
    良記事。「旅客安全<コスト」。ということで、延々先延ばししたいんだろう。何故設置が進まないのかも、実は設置できない中小鉄道事業者、赤字路線を慮ってる事情もあるかもしれん。
  • 温泉旅館、過去にも2人死亡 硫化水素と関係か:朝日新聞デジタル

    北海道足寄(あしょろ)町の旅館「オンネトー温泉 景福」で2014年10月、男性入浴客が浴槽内で倒れて重体に陥る事故があり、道警が業務上過失傷害の疑いで捜査している。事故直後の保健所の測定では、温泉に含まれる硫化水素ガス濃度が国の基準を大幅に超えていた。この施設では以前にも2人が同じ浴槽で倒れて死亡しており、道警はこの2件についても経緯を慎重に調べている。 事態を重く見た環境省は今年9月に再発防止に向けた検討会を設置し、硫化水素を含む温泉の安全対策について基準を見直す方向で検討している。 地元消防や男性の親族の話によると、重体となったのは東京都内の男性(52)。14年10月8日夜、浴槽内で意識を失っているのが見つかった。搬送先の病院で硫化水素ガス中毒の疑いによる脳機能障害と診断され、現在は意識不明で寝たきり状態となっている。 事故のあった同じ浴室では重体となっている男性以外にも、13~14年

    温泉旅館、過去にも2人死亡 硫化水素と関係か:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2016/10/21
    ここまでスゲーと、浴室内で目開けてられない気がするけど...。
  • 「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ

    スマートフォンで鉄道の路線図を確認したいときに便利なのが「路線図」アプリだ。 なかでも特に「路線図」というそのまんまの名前のアプリが最高すぎるので、作った人に話をきいてきた。

    「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた :: デイリーポータルZ
    u-chan
    u-chan 2016/10/19
    最近使い始めたが、確かにこのアプリ超便利。あとは私鉄とかの快特・特急・準急とかの停車駅がわかるようになれば便利。
  • 定員超過の客立ったまま、全日空機が移動開始 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡空港で先月30日、全日空機に搭乗しようとした男性客が、正しい搭乗券のバーコードをかざさずに保安検査場や搭乗口を通過し、同機が定員超過のまま移動を開始していたことが国土交通省への取材でわかった。 客室乗務員が異変に気付き、離陸はしなかった。8月にも北海道・新千歳空港で検査場のすり抜けが発生しており、同省は全日空に厳重注意して再発防止を求める方針。 同省によると、保安検査場で父親に続いて搭乗しようとした男性客が、端末にスマートフォンをかざした際、同じ画面に表示された父親のバーコードを誤ってかざした。端末からは「再通過」のレシートが出たが、検査員は男性を通過させたという。 さらに搭乗口では、男性、父親の順で同じバーコードをかざし、座席番号の重複を示すエラーが表示されたが、全日空の担当者は父親が誤って2度かざしたと判断し、搭乗させていた。 男性の席はキャンセル扱いとなり、他の乗客が搭乗

    u-chan
    u-chan 2016/10/11
    チョット、考えられない事態。
  • 三江線廃止届を提出 JR西「利用者が減少」「災害リスク高い」「ニーズ不一致」で - 産経WEST

    JR西日は30日、広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線(約108キロ)の「鉄道事業廃止届出書」を国土交通省中国運輸局に提出した。廃止予定日は平成30年4月1日で、同年3月31日が最後の運行となる。今後はバスなどによる代替交通網を整備する。 届出書では廃止の理由として、(1)利用者の減少(2)高い災害発生リスク(3)地域のニーズに合致していない-などを挙げた。広島市で記者会見したJR西の松岡俊宏・米子支社長は「沿線自治体と連携しながら新たな交通プランの策定に積極的に関わりたい」と述べた。 広島県の湯崎英彦知事は「利便性の高い交通が確保されるよう、沿線市町や島根県と緊密に協議していく」とのコメントを発表した。 JR西は今年9月1日に三江線の全線廃止を表明。存続を求めてきた沿線自治体側も断念した。 三江線は昭和5年に一部が開業、50年に全通した。平成18年や25年に、豪雨被害で不通になるなど

    三江線廃止届を提出 JR西「利用者が減少」「災害リスク高い」「ニーズ不一致」で - 産経WEST
    u-chan
    u-chan 2016/09/30
    高い災害発生リスク--これが実は大きいのかも。
  • 電車の運転士、切実なトイレ事情 悲劇につながった例も:朝日新聞デジタル

    JR東日の運転士が、停車中の電車の運転席から外へ放尿していたことが問題になった。乗務中にあるまじき行為だが、さりとて生理現象は抑えられない。どう対処すればよいのか。 12日午後5時15分ごろ。総武線の上り普通列車が佐倉駅(千葉県)に停車すると、50代の男性運転士がホームと反対側の運転席のドアを開け、線路上に小便をし始めた。目撃者が駅に通報して発覚。同社千葉支社が聞き取ったところ、運転士は「我慢できなかった」と反省したという。 問題が起きたのは、始発駅を出た約1時間半後。終点の千葉駅まであと約20分だった。だが、電車は4両から8両に増結して折り返すことになっており、千葉駅では乗客を降ろした後、車両を連結させる作業が待っていた。運転士は「尿意があると作業に集中できないし、トイレに行けば作業に遅れると思った」と釈明したという。 JR東によると、運転士は輸送指令室に無線連絡すれば、停車中に駅や車

    電車の運転士、切実なトイレ事情 悲劇につながった例も:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2016/09/29
    運転席につけば2時間以上降りられない--正直、2時間トイレ行けないのは、マズいんじゃないのか?